最近のトラックバック

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月に作成された記事

2010年2月27日 (土)

ソウル出張 (2) グランドハイアット・ソウル

南山の中腹に位置するグランドハイアット・ソウル、チョイ派手の電飾が目立ちます。

Dscn01_2

天井の高いゴージャスロビー。でもサービスは簡素(笑)。パークハイアットと正反対?です。

Dscn02_2

DIA会員のスイートアップグレードを利用して、最安値でジュニアースイートを予約しています。

Dscn03_2

室内です。約60m2なので驚くほど広いというわけではありません。このホテルは開業30周年だそうですが、ウッドとミラーを多用したデザインに改装されており、確かにハイアットタッチしています。

Dscn04_2

こちらはリビングスペース。天井が低いとか空調の効率が良くないとか元が古いホテルのデメリットは感じましたが、デザイン的には改装の効ありと言えそうです。

Dscn05_2

ベッドスペースとの境に大型液晶のリビングボードが設置してあり、回転が可能です。

Dscn06_2

ベットスペースの横にシースルーのバスルームが見えています。

Dscn07_2

逆にバスルーム側からお部屋を見るとこんなふうになります。

Dscn08_2

ドレッシングスペースとトイレ(ウォシュレット付き)です。

Dscn09_2

高台というべきか南山の中腹に位置しているので、今回のお部屋はあまり高層階ではなかったのですが(9F)、景色・展望は良かったです。

Dscn10

夜はホテルのスケートリンクが電飾の中に浮かびあがります。このスケートリンクは韓流ドラマのロケにも使われたそうです。

Dscn11_2

DIA特典のワイン? Chandon のワインでしたがあまり自分の口には合いませんでした。

Dscn12_2

到着が夜8時過ぎだったので外に食事には行けず、ホテルのkコーヒーハウス「テラス」で夕食を食べることにしました。このレストランも夜景がきれいです。

Dscn13_2

メニューは迷った挙句に結局、バフェに(笑)。生ハム、チーズ、サーモンと相変わらずどこの国に行っても同じものを食べていま~す。

Dscn14

こちらはちょっと韓国風の前菜を食べてみました。こちらの方も良かったですね。

Dscn15_2

メインです。ローストビーフと牛の赤ワイン煮込み、これもどこの国に言っても同じ(笑)。

Dscn16

デザート、韓国は梨がよく出ますね。日本は梨の季節ではないのですが。

Dscn17

コーヒーはカプチーノにしました。

Dscn18

今日は一日中食べ続けていたので、この後24時間利用可能なジムでカロリーを消費しました。カロリー収支は大幅プラスですが、、。

ソウル出張 (1) NRT>ICN アシアナ航空

今回のソウル出張はJTBお年玉企画往復1万3000円のAirを使っています。キャリアーは結局アシアナでしたので、☆Gの私的には好都合でした。自宅近くの西大井から快速エアポートに乗って出発です。

Dscn01

平日の昼間なのでグリーンはガラガラ。この一人旅のユッタリ感が良いです。

Dscn02

アシアナのGOLDカウンターでチェックインしてもらうと、何やら他所に1名お願いしますとか連絡している気配が、、。もしかして、、。

Dscn03

やったー、ビジネス・アップグレードです。お年玉企画の激安航空券なのにありがとうございます。これも苦行の末、ゴールドメンバーになれたおかげ、苦しい修行僧時代が脳裏をよぎります(笑)

Dscn04

あまりのうれしさに間違えてファーストラウンジに行ってしまいましたが、ご丁寧にANAラウンジをご案内されました。

Dscn05

ANA便の混雑時間帯を過ぎていたせいか、このラウンジ内もガラガラで貸し切り状態。

Dscn07

F&B台も充実の品揃えでした

Dscn06

白ワイン、スープ、クロワッサンサンド、おにぎりを完食しました。

Dscn08

ついでに天ぷらそばも完食。

Dscn09

恒例の歯磨き&シャワーターイム!

Dscn10

アシアナの機材はB-772、3クラスシートでした。

Dscn11

飛行時間2時間弱なのでエンタメを満喫するわけにも行かず、、。

Dscn12

またまた、ビジ食です。コチジャンがチューブに入ったものが付いてきます。泡はシャンパーニュを提供してました。

Dscn13

仁川空港のイミグレーションも順調に通過し、豪華皮シート仕様のKALリムジンでグランドハイアット・ソウルへと向かいます。

Dscn15

2010年2月17日 (水)

関西出張 (5) ITM>HND JALファーストクラス

三宮駅前の伊丹空港行きのリムジンバス乗り場です。神戸というお洒落なイメージからはちょっと外れたアジア的な雰囲気が漂うアーケード街です。ソウルのバス停といっても通用しそうですね。

Dscn01_5

ANAの予約していた便の出発時間の3時間前には伊丹空港に着いてしまったので、早い便に変更してもらおうと思ったのですが、午後からの便は全便満席状態とのこと。考えた挙句、空席のあったJALのファーストクラスで帰京することにしました。
JALのファーストクラスの乗客はセキュリティーチェックもガラ空きのダイアモンド会員向けゲートを使うことができて、超便利でした。あっという間にさくらラウンジに入ることができます。

Dscn02_6

飲み物とおつまみはANAラウンジと同程度。おつまみにカキの種が入っている分、ANAのほうが好みですが、、。インテリアも落ち着いた感じですね。

Dscn03_6

搭乗機はB-773でしょうか。ただ機材の到着が遅れ、出発が約30分遅れたのは残念でした。飛行機に何より求められるのは定時運行ですから。

Dscn04_7

ファーストクラスは妙齢のベテランCAの方々から、手厚いサービスを受けることができます。私も世間的には初老の域に入りつつありますので、このようなサービスもたまには良いかなと思いました。

Dscn05_6

お食事もANAのプレミアムクラスより、料金が高い分は質が良いようです。特に味噌汁が意外に私好みのおいしさだったのには感心しました。泡はスパークリングだそうです。

Dscn06_6

飛行時間が短いので慌てて食べましたが、たまに乗るJALも結構良かったです。

関西出張 (4) ポートピアホテルージム

今回はジム・サウナは有料でしたので、午前中の優待料金1050円での利用となりました。昨年、全面改装されて非常にきれいにリニューアルされています。

Dscn01_4

トレーニングウェアも無料で貸してもらえます。

Dscn02_5

早朝なのでほとんど他の人に会いませんでした。

Dscn03_5

ジムエリアはちょとした体育館並みの広さがあります。

Dscn04_6

こちらはエルゴメーターですが、マシンの古さが気になります。こういうホテルのスポーツクラブの会員の方は一般に私より少し年齢が上の方が多いようで、トレーニングマシンのことなどはあまり気にされないのかもしれません。

Dscn05_5

こちらはサウナのラウンジですが、きれいにリニューアルされておりくつろげます。サウナ・浴室も清潔で使いやすかったです。

Dscn06_5

これで1050円はかなりお得です。午後からの利用は3150円とのことでこちらのほうが適正プライスでしょう。
朝食はちょっと残念でしたが、これで気持ち良くチエックアウトできました。

関西出張 (4) ポートピアホテルーツインルーム

神戸の宿泊はポートピアホテルでした。三宮からシャトルバスも出ているのですが、今回はポートライナーで行ってみました。

Dscn01_3

二昔くらい昔風のインテリアのロビー。今となっては結構、不便な立地なのですが営業が強いのかバンケットでよく使われています。

Dscn02_4

ここはオバールクラブって言う関西では評判の良いクラブフロアーがあるのですが今回は自腹ではなかったのでレギュラーフロアーでした。高層階の改装済みの部屋がアサインされてラッキーでした。ミッドセンチュリーモダン風のインテリアとのことですが、色使いが思いっきりビミョウです。

Dscn03_4

ちょとアクセントカラーが多いようですね。

Dscn04_5

液晶テレビは26型?

Dscn05_4

水周りも改装されていますが、トイレは改装対象外だったようで、黄色くなった便器がいい味出しまくっています。

Dscn06_4

コーヒーショップのバフェの朝食です。冷凍食品が多いように思いました。パンもはっきり言っておいしくありませんでした。残念ですね。

Dscn07_3

関西出張 (3) 丸玉食堂ほか

神戸に滞在中に訪れた飲食店はこの2店でした。
京風とうふ料理の八かく庵です。

Dscn01_2

とうふ料理はヘルシーで結構好きなんです。おぼろ豆腐は塩かポン酢風のタレでいただきます。お代わり自由だそうです。

Dscn02_3

こう並べてみるとすごいボリュームのように見えますが、とうふ料理なので腹もちは普通です。

Dscn03_3

とうふ田楽もつきます。推定800カロリー。

Dscn04_4

もう1軒は神戸に行くと必ず行ってしまう元町の高架下の台湾料理店「丸玉食堂」。写真が撮りにくい緊張感がお店の中に漂っています(笑)。ここのロー麺という玉子あんかけそばが病みつきになりそうな味です。他の腸詰とかはまあ普通の味ですが、B級グルメ好きの私好みですね。

Dscn05_3

関西出張 (2) ハイアットリージェンシー大阪ージム・ラウンジ

私的には今回非常に気に入ってしまったジム・サウナそしてラウンジのレポートです。金曜日の昼間でしたのでガラガラで貸切り状態です。

Dscn01

有酸素系マシーン、ウェートトレーニングマシーンとも結構、種類が豊富でした。

Dscn02_2

いつも使っているLifefitness 社製のFitstride. も2台設置されていました。

Dscn03_2

こちらはトレッドミル。どのマシーンも手入れが良いらしくて年式の割にはゴミ、錆がほとんどありません。私のトレーニング中もスタッフが丁寧にマシーンの拭き掃除をしていました。手入れの違いってあるんだなと感心してしまいました。

Dscn04_3

こちらのスパも同じく貸切り状態。スパのラウンジも決して豪華ではありませんが清掃状態が良かったです。

Dscn05_2

サンタンスペース?でしょうか。

Dscn06_3

ソフトドリンクのベンダーマシンがコンプリで飲み放題でした!パークハイアット東京のジムほどお洒落でも豪華でもないんですが嬉しいサービスです。

Dscn07_2

浴室も良かったです。

Dscn08_2

サウナはドライとミストがありました。貸切り状態で1時間ほどゆっくりと存分にサウナを満喫できました。昼間からサウナ貸切でリラックスできて大満足です。

Dscn09_2

こちらラウンジのカクテルタイム。

Dscn10_2

ラウンジの窓からの夜景も一段ときれいです。

Dscn111_3

泡はヴァンムスーでしたが 、食べ物は結構豊富に並べられていました。

Dscn12_3

中華の点心類がおいしかったです。

Dscn13_2

こちらラウンジの朝食。HROのラウンジでの朝食は廃止になったはずですが、旧正月直前のレストランの混雑のためか?営業していました。普通のラウンジ朝食ですがパンがおいしかったです。

Dscn14_2

私のホテル評価の重要なテェックポイントのジム、ラウンジが今回は非常に好印象でしたー

関西出張 (1) ハイアットリージェンシー大阪ーリージェシースイート・ツイン

先日、神戸への出張がありましたので、仕事前日はハイアットリージェンシー大阪でDIAのスイートアップグレードを使ってみました。
先ずは羽田のANAラウンジ。ANAのプラチナのアップグレードポイントも本年度最後の1回分が無事に使えました。早朝だったのでさすがにビールは飲めず、ウーロン茶です。

Dscn001

羽田>伊丹は飛行時間50分なので、ポメリーでプレミアムデリをあわてて流しこみます。

Dscn02

梅田まで空港リムジンバスで行き、ハイアットのシャトルバスへ乗り換えました。待ち時間もほとんどなく順調!

Dscn03

12時過ぎにハイアット修行僧の「修行場」として有名な大阪南港のハイアットへ到着しました。

Dscn04_2

ロビーは結構、豪華です。HRTのシャンデリアよりははるかにハイアットタッチしてます。

Dscn05

フロントで部屋はまだ準備ができてないと言われましたので、B1のイタリアンレストラン「バジリコ」でランチをいただきました。イワシのオイルサーディンのパスタです。ガーリックブレッドの盛り付けが微妙ですがお味は良かったです。

Dscn06_2

ジムとサウナでゆっくり時間をつぶしてから、25Fのリージェンシースイート・ツインのお部屋に向かいます。

Dscn07

部屋の入口のドアを開けたところです。正面がリビングで右側が水周りになっています。

Dscn08

面積が90m2あるだけあってリビングもゆったりとしています。

Dscn09

ソファーの後の屏風のインテリアがアートしています。家具の色も黒でパークハイアット東京と共通のデザインセンスを感じますが、開業時期が同じ頃なのでしょうか?

Dscn10

こちらベットルーム。一人ではもったいないですね(笑)。

Dscn111_2

高層階の部屋なので窓からの景色もきれいに見えます。

Dscn12

ドレッシングスペースの奥にシャワーブース、そのまた奥にはビジネスホテルのシングルルーム並みの広さのクローゼットがありました。

Dscn13

テレビを見ながらバスタイムを楽しめます。

Dscn14

以前、スタンダードルームに宿泊したときは禁煙室なのにタバコ臭かったり、隣室が騒がしかったりとして良いイメージがなかったのですが、今回は大変好印象でした。ラウンジもジム・サウナも良かったですし、DIA特典でクラブフロアーにUPされるなら大阪の宿泊はハイアットに決まりでしょうね。
以前はリーガロイヤルに良く泊まっていたのですが、あそこも梅田から連絡バスですし、それから考えると噂されているほど不便ではないなと思うハイアッターの私でした

2010年2月 7日 (日)

パークハイアット東京

年末に続きパークハイアット東京にアワード宿泊をしてきました。今回は子供たち2人も連れてきたので隣部屋2部屋での予約です。
42Fの客室からの景色ですが、オペラシティの右側の遠くに綺麗に富士山が見えています。この高層階からのメトロポリタンシティ東京の展望がパークハイアット東京の大きな魅力です。

Dscn01

Dscn02

今回は2部屋ともパークデラックスの部屋を用意してくれたようです。パークルームに比べるとソファーも2脚になり、部屋全体がゆったりして見えます。

Dscn03

バスルームとクローゼットの配置も少し違っていますね。

Dscn04

テェックインに合わせて環境ビデオが流れているようになっています。

Dscn05

シングルベイシンながらゆったりした水周り。

Dscn06

大き目のバスタブとシャワールーム。大きな絵もおなじみです。

Dscn09

47Fのフィットネスルーム。

Dscn07

新宿副都心の綺麗な夜景を見ながらトレーニングです。

Dscn08

朝食はジランドールのバフェをいただきました。

Dscn10

いろんな種類のハム、チーズ類が主体のコンチネンタルビュッフェです。

Dscn11

ペストリー類も美味しかったです。

Dscn12

フルーツも山盛りでいただいたため、お腹がいっぱいに、、。

Dscn13

妻が下の娘をスパに連れて行ったところ、「豪華過ぎー!」との感想だったようです(笑)。一家で贅沢な週末を過ごさせていただきました

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

フォト
2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ