最近のトラックバック

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月に作成された記事

2010年4月23日 (金)

仙台出張 三井ガーデンホテル仙台

出張で仙台に行ってきました。仙台は牛タン、萩の月、ズンダ、寿司など食べ物の誘惑が多いので食べ過ぎないように注意しないと(笑)
1時間に1本の最速のはやてに乗れました。

Dscn01_2

大人の休日倶楽部のグリーンアップグレードを使ってます。本当は東京駅の地下のグランスタで、スパークリングとおしゃれなデリでも買って優雅な旅を楽しもうとしたのですが、はやての出発時間が迫ってましたので、ホームの売店でおつまみ弁当を買いました。スパークリングよりはビールに合いそうな内容でした

Dscn02

一応、ホームの売店でもワイン売ってました。甲州産のミディアムボディーのようです。冷やしておいしいタイプの赤ですね。

Dscn03

バッテリーの持ち時間からか、グリーン車乗客所有率No.1といわれているレッツノートも2代目になりました。W2からS9にしたのでCPUは大幅アップグレードです。ただOSは付属のWindows7からXPにダウングレードしてます。Windows7は対応不可のソフトが多いので導入をあきらめました。あと1-2年してソフトの対応が進んできたら、セブン(そのときはメモリー増設して64bit?)にするつもりです。新機種は起動もそうですが特にシャットダウンが劇速です。

Dscn04

仙台での宿泊はここ数年は比較的新しくて、駅にも近く、大浴場もあるモントレにすることが多かったのですが、今回は昨年オープンしたばかりの三井ガーデンホテル仙台にしました。

Dscn05_2 

小さな入り口からエレベーターに乗って7Fのフロントに向かいます。

Dscn06

7Fのフロントロビーです。新しいだけあってガラス張りの今風のデザインです。8Fから17Fまでが客室になっており、18Fには大浴場もあります。

Dscn07_2

客室へ向かうエレベーターホールの前のライブラリー。ホテルのl構造はまさにパークハイアット東京のミニチャー版という感じ、、。

Dscn08 

これは11Fのスーぺりアーツインのお部屋、シングルユースで8000円でした。内装デザインの方はハイアットリージェンシー東京風です。23m2ですからちょと狭めですが、一人旅には十分な広さと思います。

Dscn09

テレビは32型の液晶テレビが備えられていますが、テレビ台とかは置けない感じです。加湿器は全室標準装備だそうです。

Dscn10

冷蔵庫も収納されているミニバー台。ベッドサイドにはLEDのリーデイングライトも付いてます。

Dscn11

ベイスンは狭いものの、浴槽は下手なシティホテル顔負けの広さです。

Dscn12

アメニティーを置くスペースは狭いですが、タオル類は3種類ちゃんとそろえられています。

Dscn13

テレビ脇のクローゼットは奥行きが30cmくらいとこれまた省スペース。今回の1泊8000円はお得な内容でしたが、開業記念セールが終わって、今は結構、値上げされているようです。値段が1万2000円を超えるようだと、次回も再訪するかはビミョーなところです。それから考えると、ハイアットリージェンシー東京の事前決済1万3000円はすごい安いですね。DIA会員は無料で食べれますし、、。

Dscn14

朝食はホテル7Fのリストランテ、バローロでいただけます。

Dscn15

リストランテなのに朝食は和食のおかずも用意されてました。たしか、1300円だったと思います。

Dscn16

2皿目は洋食風で食べました。朝からカロリーオーバー確実です。

Dscn17

この日は異常気象で4月にもかかわらず雪が降った日。仙台はとても寒く、仕事で疲れてしまったこともあり、夜も外には出歩かず、ホテルのレストランのバローロでイタリアンをいただきました。まずは前菜のプロシュート。

Image18_2

トリレバのぱて、蜂蜜がけ。蜂蜜がレバの生臭さを消してくれて意外に良いコンビネーションでした。写真撮るの忘れて少し食べてしまいましたが、、。

Image19

次の前菜はお決まりのペッパーサーモン。この辺でスプマンテからロッソに変えています。

Image20

パスタはいわしとオリーブのパスタ、ビアンコ味。メインを食べられるかどうかぎりぎりの腹具合でしたが、結局メインも頼んでしまいました。 

Image21

メインは子羊の赤ワイン煮込み?ボリュームもたっぷりで満足しました。さすがにデザートは食べれず、、。

Image22

仕事で出たお昼のお弁当も紹介します。これが1日目。

Dscn23

これが2日目。こっちの方がおいしかったです。

Dscn24

結局、今回の仙台出張ではあまり仙台名物は食べれず、帰郷する前に仙台駅の2Fのすし屋横丁で立ち食いすしを食べてきました。味はまあまあ。牛タン、萩の月、ズンダモチをお土産に買ってしまったので帰りの荷物がパンパンになり、駅での移動が困りました。ケチらずに宅急便で送れば良かったー

ハワイ家族旅行 (9) ハワイの縁日?

ハワイ滞在中、アラモアナのマジックアイランドでファミリーフェスティバルという、まー日本で言う縁日みたいな催し物をやっていました。たくさんの飲食店の露店や移動遊園地があって、家族連れで大賑わいでした。
これは移動遊園地のフライングパイレーツみたいなアトラクションです。いろいろなアトラクションがあったんですが、ほとんどが日本のものに比べて過激な仕様になってました。逆立ち状態で静止するなんて当たり前の超過激アトラクションのオンパレードです。

Image01

ゲームもいろいろありました。特徴はすべてアナログ的な人の手を使ったものが多いということ、景品の大きなぬいぐるみが太っ腹状態でよくもらえることです。
これは壁の風船を画鋲を投げて割るゲーム。風船が割れるとスタッフが急いで風船を補充します。傍らには大量に風船をふくらましている人もいていて笑えました。

Image02

これは10セント硬貨を投げて板の上に書いてある円の中に止まったら、ぬいぐるみがもらえるという単純なゲーム。

Image03

こtれもいかにもアメリカ的なものの大きさですが、ゲームの仕方は意味不明。

Image04

フェスティバル最終日の夜に偶然訪れたので、あまりじっくり見れませんでしたが、結構、面白かったです。

2010年4月 4日 (日)

ハワイ家族旅行 (9) ハワイで買ったもの

今回のハワイ旅行で買ったもの(戦利品?)をご紹介します。何れもハワイで買うと安いもの、日本では買えないものだと思います。まずは、アメリカではアメリカのものが安い!の鉄則に従って、前から欲しかったボーズのノイズキャンセリングヘッドフォンQC15を買いました。ビジネスクラスの乗客が良く持っているんです。エコノミー席で使うと恥ずかしい?(笑)

Dscn01_3

確か日本で買うと39.8K円だと思いますが、ワイキキのアップルストアーで299.95ドル+TAXで買えました。壊れた時の保障がビミョウですが、ま、良しとしましょう。

Dscn02_3

こちらナイキのスポーツヘッドフォン。ソウルのCOEXのアップルストアーで見つけて以来、ジムの必需品として愛用しています。確か3000円近くするのが、シアーズのセールで約18ドル。今、2代目を使っていますので、ストックしておきます。

Dscn03_3

こちらはオヤジスニーカーの定番、ニューバランスMR993。アップルCEOのスティーブン・ジョブスが愛用しているとの噂です。旧モデルのM992で履き心地の良さに惚れました。

Dscn04_4

デザインは決してスマートとは言えないのですが、見慣れてくると味があります。これも日本で買うと23.1K円ですが、アラモアナの高級デパートのノードストロームで約14K円相当で買えました。コールハンの靴も安かったので欲しかったのですが、サイズがなくて、、

Dscn05_3

スポーツオーソリティーで買ったアンダーアマーのトレーニングウェアーです。いつもユニクロのスポーツウェアーでは恥ずかしいですからね、グレードアップしてみましたー(笑)。何れも29.9ドル+TAXでした。

Dscn06_3

そして、家族でハマったのがアバクロの弟ブランド、エアロポステール。ブランド名は「航空便」の意味だそうです。トップスが全て50%OFFのセールをしていて、写真のTシャツ、ポロシャツが全て税込み約13ドルです。アバクロよりやや品質は劣るようですが、値段からみるとかなりお得度が高いと思います。もともとティーンエージ向け(汗)ブランドらしいのですが、こんなセレクトをすれば50オヤジにも十分着れそうです。アバクロは東京に出店してしまいましたが、このブランドは日本未上陸というのも高ポイントです。

Dscn07_4

4月から少しきちんとした格好もしなくてはならなくなったので、ワイケレアウトレットのバーニーズでネクタイも買いました。

Dscn08_3

濃い目のパープルの水玉ネクタイです。元値125ドルが39ドルでした。ほかにもバーニーズにはジャケットとか良さそうなものがあったのですが、外国もののジャケットは身体で合わせると日本人には袖が長すぎますからね、やめときました。

Dscn09_2

オヤジズセレクション in HAWAII でした

ハワイ家族旅行 (8) HNL>NRT

楽しかったハワイ家族旅行もあっという間に帰国の日を迎えました。ワイキキからH1に乗るのに少し渋滞していたものの、Free Way は比較的流れがよく、空港でのレンタカー返却も極めてスムースでした。お土産を一杯買っても☆GOLDなので荷物重量超過の心配のないのがいいですね。

Dscn01_2

セキュリティーレーンの入口もGOLDは分かれていたのですが、空いていたせいかすぐ一般と合流してしまいました

Dscn02_2

免税店にも特に用がないのですぐにUAのレッドカーペットクラブへ向かいました。UAの搭乗ゲートの上のフロアーにあります。入口はこんな感じ。

Dscn03_2

こちらはビジネス側。簡素な籐製の椅子が並んでいます。白基調のこれまた簡素なインテリアです。

Dscn04_2

うーん、ビミョーですね。

Dscn05_2

アルコール類有料のバーの前がラウンジスペースになってます。

Dscn06_2

F&Bも期待していなかったのですが、やはり期待以上に簡素!コーヒー、ソフトドリンク、トースト、ゼリー、ヨーグルトといったところでしょうか。

Dscn07_3

帰りはUA運行便だったのですが、ラッキーなことにエコノミープラス席でした。たしかエコノミー席より数センチだけシートピッチが長いのですが、この数センチが効くんですよねー。アイマスクとか歯ブラシとかちょっとしたアメニティも付いてました。予約した時に、少し運賃が高かった理由がわかりました。

Dscn09

食事の方はやはり簡素ですね。ビーフが乗っかったパスタだったと思います。アルコール類はまた無料になっていました。安ワインですが(笑)。

Dscn08_2

帰りは行きよりも飛行時間が長いので、映画を3本も見てしまいました。マイレージ・マイライフ(原題 Up In The Air )も当然見ましたが(笑)、映画としてはもろB級ですね。主人公のジョージ・クルーニーはアメリカン航空(ワン・ワールド)とヒルトンホテルの上級会員として描かれていました。私の贔屓のスターアライアンスとハイアットでやってくれれば良かったのに、、。
3年ぶりのハワイはやはり良かったですね。日本人にとって永遠のリゾート地と言えるでしょう。1年に1回くらいの頻度で行ってみたいですが、4月からの新しい職場では休みが取れるでしょうかね?ま、人生、なるようになれです。

ハワイ家族旅行 (7) チーズケーキファクトリー

帰国前日はヒルトンラグーンで遊んでました。ハワイの最後の夜は、ワイキキの行列ができるレストランとして有名な「チーズケーキファクトリー」で夕食を食べることにしました。

Dscn01

PM5時を過ぎると1時間待ちという噂を聞いていたので、4時半くらいにお店の入口へ。数分待っただけで座席へ案内されました。ワイキキのカラカウア通りを行きかう人から羨望?の目で見られるテラスの一番前の席をゲットすることができました。

Dscn02

ちょっと時間が遅くなるとこんな状態で長蛇の列ができてしまってます。

Dscn03

実はこのレストラン、今回、ハワイに来るまで全く知らなかったのですが、カラカウア通りを歩いていて大勢の人だかりができているのを見てNETで調べてみました。口コミも良いものが多かったですが、料理のボリュームがすごいのと、予約ができずとにかく混んでいるとの評判が目立ちました。

Dscn04

子供達はスムジー、私はスパークリング、妻はカベルネで乾杯。スムージーは量も満点!

Dscn05

量が半端じゃないくらい多いというので注文は控えめにしました。BLTサラダとバッファローウィング。

Dscn06

BLTサラダのレタスは、レタス丸ごとの1/4が並んでいました

Dscn07_2

パスタはガーリックヌードルをチョイス。ビアンコ味のパスタでおいしかったです。

Dscn08

アントレはヒバチステーキ。上品なテリヤキステーキと言った感じです。お肉も柔らかくて味があったのですが、付け合せのマッシュポテトとわさびソース、テリヤキソースのマッチングが絶妙です。今回オーダーした料理は、このお店としては盛り付けの地味な料理をたまたまチョイスしてしまったようなので、量が4人でちょっと足りないくらいだったため、大きなチーズケーキも完食できましたが、普通は半端じゃない量の料理が出てきてしまい、チーズケーキまでたどりつけないことが多いようです。実際、自分達の後ろに座っていた日本人夫妻はあまりの量の多さに溜息をついてました

Dscn10

待望のチーズケーキです。このお店はGODIVA のチョコレート入りチーズケーキが有名なのですが、今回はパイナップルフレーバーとオリジナルフレーバー?をチョイス。今までアメリカのケーキと言うと、とにかく甘いという印象が強かったのですが、日本人的にもちょうど良い甘さでおいしかったです。特にクリーム大好きの私の妻はそのクリームの量の多さに感激していました

Dscn11

このお店は、料理の量が多すぎてチーズケーキまで到達できなかった人たち向けなのかはわかりませんが、ケーキをテークアウトできます。

Dscn12

この上段が有名なGODIVA のチョコレート入りチーズケーキだそうです。

Dscn13

今回は、行ってみたメインのレストランが2件とも、いわゆる当たり!で良かったです。

2010年4月 3日 (土)

ハワイ家族旅行 (6) ウィ-ロ-ズ

ハワイでもサンデーシャンパンブランチを楽しもうと思いネット上で検索してみたのですがなかなかヒットしません。サンデーブランチそのものは大きなホテルでは必ず開催されているのですが、、。そこで見つけたのが一軒家のハワイ料理のレストラン「ウィーローズ」です。ワイキキから見るとアラワイ運河を隔てた反対側にあります。地元の人の結婚式とか誕生日の時に使われる店として紹介されていました。住宅街にこのような雰囲気のある入口があります。

Dscn01

中庭を囲むようにレストラン、宴会場、チャペルが建っています。

Dscn02

このような池なんかもあって雰囲気が良いです。

Dscn03

これはチャペル。日本人観光客は私たちだけ。本当に地元の人が誕生会とかで使っていて、正真正銘ロコのためのレストランでした。

Dscn04

これは雰囲気ビミョーな船の上のレストラン特等席。揺れて食べにくいかも??

Dscn05

バフェテーブルはレストランと別棟にあります。まずは豊富な前菜やサラダ。

Dscn06

これはハワイアン料理各種。少しクセがあるかもと口コミに書いてはあったのですが、どれも食べれました。

Dscn07

ボイルしたタラバガニの足もあって、ロコも一生懸命食べてました。奥にお寿司、裏にはカレー2種も置いてありましたがカレーはちょっと甘め。

Dscn08

エッグベネディクトとローストビーフ、奥にはエッグステーションがありました。

Dscn09

エッグステーションは自分の好きな食材をカップに取ってシェフに渡し、オムレツにしてもらう形式、エビなんかの珍しい具材もあります。

Dscn10

こちらはデザートテーブル、ソフトクリームマシンも自分でいじり放題でしたので子供達が喜んでいました。

Dscn11

お目当てのシャンパーンというかスパークリングの味は今ひとつだったものの、雰囲気の良い地元の人のためのレストランといった感じでお勧めです。平日のランチバフェなどはリーズナブルな料金でやっているようですし再訪してみたいです。

Dscn12

帰りには近くにあったオーガニックフードのスーパー マーケット Down To Earth に寄ってみました。カハラにも同じような店がありましたし、ハワイにも健康に気をつけた食材を求める人が増えてきたんでしょうね。日本人的にはフードマートのような普通のスーパーよりもこういうスーパーの方が合っているような気がします。見るからにアメリカといいった量の食品の品揃えも面白いとは思いますが、、。

2010年4月 2日 (金)

ハワイ家族旅行 (5) カイルア

この日は、全米1きれいなビーチに選ばれたこともあるカイルアに行きました。カハラ、ハワイカイ、ハナウマと海岸沿いを北上していきます。これは途中に見学した「潮吹き岩」。ときおり打ち寄せた波で岩の隙間から海水が噴き出します。

Dscn01_6

これは途中のサンデービーチ近くのラビットアイランド。シーライフパークのすぐそばの海岸です。

Dscn02_4

ランチボックスをカイルアの町で買って海岸に向かいます。河口の両側にきれいな海岸が広がっています。

Dscn04_6

浅い河口ではカヌーをしている人も見かけました。沖合いの島までカヌーで向かうツアーもあるようです。

Dscn05_6

青い空、エメラルドグリーンの海、白い砂浜、ハワイのビーチそのものを絵に描いたような風景です。

Dscn03_4

ビーチでは芝生がきれいに整備されていて、バーベキューをしたり、寝転んで本を読んだりして楽しむことができます。

Dscn06_5

約20年前、まだ上の娘が小さい頃に訪れて以来のカイルアでしたがのんびりできて良かったです。

ハワイ家族旅行 (4) ノースショアー

ハイアットのプールがしょぼかったので、車でノースショアに行きました。ワイキキからH1、H2、一般道を通って約1時間強で着くことができました。有名なサンセットビーチはサーフインのメッカ、ゴミひとつ落ちていないきれいなビーチです。

Dscn01_5

Historic Town ハイレアの町にも寄りました。ここではシュリンプ料理が有名とのことで、上の娘が情報誌で調べておいた Macky's で食べることにしました。空き地に止めてあるバスが目印、隣のテントの下で食べれます。

Dscn02_3

フレーバーがいくつかあります。左がスパイシー味、右がココナッツフライ味です。

Dscn03_3

私はなんか料理の賞をとったらしいココナッツフライ味に挑戦!おいしいんですが量が多すぎ!写真で見ると大きさがわからないのですが、ひとつが小さめのエビフライといっていい大きさです。2個くらい残してしまいました。フライはボリュームが半端ではないので、他のフレーバーをお勧めします

Dscn04_5

次に向かったのは、ハレイワのシェーブアイスの有名店、マツモトグロッサリーです。ご覧のような行列ができています。

Dscn05_4

中はこんな風。Tシャツ、約20ドルがずらりと並んでいます。

Dscn06_4

Dscn07_5

日本人のタレントもたくさん訪れているようでスナップ写真が飾られていました。上段真ん中が林家パーさん、その右が地井武男さんでした。

Dscn08_5

ハレイワの町を出て帰りにはドールプランテーションにも寄りました。

Dscn09_3

パイナップル切りの実演にはお客さんがたくさん!

Dscn10_2

パイナップルアイス、トッピンッグ付きも食べてみました。

Dscn11_2

帰りに寄ったアラモアナから見えたきれいな虹です。ハワイの車のナンバープレートには虹が書いてあるのですが、本当にレインボーステートですね

Dscn12_3

ハワイ家族旅行 (3) ハイアットリージェンシーワイキキ(2)

今回はDIA特典でリージェンシークラブラウンジに2部屋ともアクセス可能でした。約20年前にこのホテルを訪れた時は、確かエバタワーにもラウンジがあったと思うのですが、今はダイアモンドヘッドタワーにしかラウンジはないようです。奥のカウンターでカクテル、ワイン、ソフトドリンクなどを出してくれます。

Dscn01_3

ソファーはこんな感じ。今のハイアットタッチとは程遠いデザイン!

Dscn02_2

ベランダからは夕日が綺麗に望めます。

Dscn03_2

ディップとかが豊富においてありました。

Dscn04_4

この日のホットミールはトリテーヤ?

Dscn05_4

この日はフライドチキン。昔はSUSHIとかも出ていたんですが、、。

Dscn06_3

こちらはSTAY FITのジム。24時間使えます。

Dscn07_2

マシンはLifeFitness 社製。

Dscn08_2

FitStrider もありました。夜、トレーニングできるのはいいんですよねー。

Dscn09_2

ハワイ家族旅行 (2) ハイアットリージェンシーワイキキ(1)

ワイキキのツインタワーホテル、ハイアットリージェンシー・ワイキキは開業34年が経過しています。改装はしているようですが、全面改装には程遠く、水周りなどの老朽化が目立ちました。右側がダイアモンドヘッドタワー、左側がエバタワーと呼ばれています。

Dscn01_2

今回はDIA会員のスイートアップグレード特典を2回分使って、オーシャンフロントジュニアースイートを2室(構造上は計4室分?)予約しておきました。スイートと言ってもオーシャンフロントの2室をコネクティングしたような構造になっています。これは子供たちの3359-3360のコネクティング。

Dscn02

3359号室のベットルーム側。

Dscn03

Dscn04_3

3359号室のバスルーム。アジアのホテルと違い、シャワーの出が悪いでーす

Dscn05_2

こちらは3360号室。リビングルーム扱いなんですが、ウォールベッドが用意されているので普通のベットルームとほぼ同じです。

Dscn06_2

Dscn07

こちらにもバスルームが付いています。

Dscn08

Dscn09

子供たちは一部屋ずつほぼ個室として使っていたようです。ま、バスルームが二つあると便利は便利なんですけど。私たち夫婦は一応、同じ部屋で寝ていました(笑)。
展望はオーシャンフロント真正面。

Dscn10

ワイキキビーチの最も華やかなところを眼下に見下ろせます。

Dscn11

こちらはホテルの規模からすると極めて小さいプール。小さい子供でイモ洗い状態で、デッキチェアーも少なめです。結局、滞在初日しかプールには行きませんした

Dscn12

ハイアットの裏にはキングスヴィレッジがあります。綺麗に虹がかかっていました。

Dscn13

ホテルの前のビーチには、伝説のサーファーであるデューク・カハナモクの銅像がありました。

Dscn14_2

遠くにダイアモンドヘッドを望む正にワイキキビーチの景色です。

Dscn15

ロケーションは最高なのですが、施設は今、ひとつと言った感じでした。

2010年4月 1日 (木)

ハワイ家族旅行 (1) NRT>HNL

3月下旬に家族でハワイ旅行に行ってきました。航空券の予約は1月中だったのですが結構混んでいて、UAのHPからY席で一人約10万円のチケットを予約していました。往きはNH、帰りはUAが運行している便の予約です。というわけで先ずは家族4人で成田のANAラウンジへ。

Dscn01_2

この後、機内で夕食も出るのですがついANAそばも食べてしまいました

Dscn02

これはANAの機内、先ず赤ワインから。

Dscn03

和風シーフードカレーをチョイス。前菜がちゃんとしたものが出ているし、ソーメンも付いていたりと結構感心できる内容でした。ハーゲンダッツのアイスも出ましたが、さすがに食べ続けなのでパス。

Dscn04_2

ホノルル空港に到着、懐かしいWIKI-WIKI のバスで入国審査へと向かいます。

Dscn05

入国審査を終えレンタカーを借りに行きます。バジェットレンタカーでSUVのフォード・エクスプローラー、7日間で約380ドルでした。

Dscn06

アラモアナで少し時間をつぶした後、ハイアットリージェンシー・ワイキキに向かいました。

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

フォト
2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ