最近のトラックバック

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月に作成された記事

2010年5月31日 (月)

関西出張 (3) ハイアットリージェンシー大阪

毎度、おなじみ南港のハイアットこと、ハイアットリージェンシ大阪です。アクセスが悪い以外は結構、良いホテルなんですがね。

Dscn01_4

こんなソファーも、グランドハイアットで通用するくらい?

Dscn02_3

確か1万1千円くらいの hyatt.com の最安値での予約でしたが、DIA会員はクラブルームにアップグレードしてもらえます。部屋のデザインも、最近のハイアットタッチではありませんが、先に泊まったヒルトン大阪などよりもまとまりがあります。

Dscn03_3

広さも40m2位はありそうです。

Dscn04_3

改装はあまりされていないようですが、バスルームも、シャワールーム付きで使いやすいです。

Dscn05_4

Dscn06_5

DIAアメニティーはブドウ。食べるのが面倒で手をつけませんでした(笑)

Dscn07_3

こちらジム。スパも快適で滞在中3回行きました。ほとんど大浴場扱いです。

Dscn08_3

週末だったのでラウンジは混んでいました。部屋で15分くらい、空席が出るのを待たされました。

Dscn09_3

ラウンジからの景色もおなじみの風景。夕方の景色がきれいですよね。

Dscn10_3

先ずはスパークリング、バンムスー。ラウンジ終了時間が近かったので、てんこ盛りになってます

Dscn11_2

2杯目、赤ワイン+点心+チーズという訳のわからない組み合わせ。

Dscn12_2

こちらはラウンジ朝食。週末はラウンジでの朝食サービスをやっているようですね。

Dscn13_2

さて、帰京です。伊丹空港のプレミアムチェックイン。

Dscn14_2

ANAラウンジ。日曜の夕刻でしたので少し混み気味でした。

Dscn15_2

2週間後、また、関西出張、ハイアットめぐりの旅を予定しています。今年のステイカウントもそろそろ20回を超えそうになってきました

関西出張 (2) 京都

京都での仕事はここ京都国際会議場でありました。確か正倉院を模したデザインで有名です。洋画で、日系の悪徳企業の本社としてワンショトだけ映っていたことがあります。確か、ダイハードかロボコップだったような、、。

Dscn01_2

これは中庭からのショット。まさに日本ですね。

Dscn02_2

内部は打ちっぱなしのコンクリートと木を組み合わせたデザインで、結構、好みです。ちょっとフランクロイドライト風に感じるのは私だけでしょうか?

Dscn03_2

玄関横の庭の竹林が、いかにも日本です。

Dscn04_2

ランチは京都駅の伊勢丹の上階のレストラン街にある、豆腐料理の不ニ乃でいただきました。新緑懐石?とかいう名前だった気がします。例によって豆腐料理屋は女性客が多くて、オヤジひとりで店内に入るとき、一瞬だけ視線を感じますね。妻と二人だといいんですが。

Dscn05_3Dscn06_4Dscn07_2Dscn08_2Dscn09_2Dscn10_2

ヘルシーでガッツリ系ではないのですが、良かったですね。
再度、仕事を終えて、南港のハイアットに向かいました。

関西出張 (1) ヒルトン大阪

ANAのSFCを取得してからは、関西出張もほとんどが飛行機利用になりました。もともと自宅が羽田に近いので飛行機利用が多かったのですが、、。この日は確かスーパー得割の8800円、新幹線よりかなり安いです!羽田のANAラウンジに着くと、取りあえずビール(笑)。

Dscn01

本日の搭乗便は、乗客の半分くらいは修学旅行生でしたが、あまり騒がしいということもありませんでした。

Dscn02

伊丹空港から、リムジンバスでヒルトン大阪に着きました。ラウンジタイムが終わちゃうと少し焦り気味、、。

Dscn03

ヒルトンは梅田の駅前と立地が良いので、ロビーも混雑してます。

Dscn04

なっちゃてGOLD会員特典での部屋のアップグレードがないかとやきもきするのもイヤなので、最初からエグゼクティブフロアを予約しておきました。プレミアムクラブの20%割引がうれしいです。エグゼクティヴツインのお部屋はちょっとモダンに改装されていました。

Dscn05

ただ、デザインセンスはやはり、ハイアットの方が私の好みに合っているようです。

Dscn06

バスルームの壁も黒い大理石張り風になっています。触ってみるとビニールのシートのようですが、見た目はゴージャスです。シャワーヘッドも良いものになっていました。

Dscn07

ウェルカムアメニティはバナナとイチゴです。てんこ盛りにフルーツが出ているよりも、かえって食べやすいかも、、。

Dscn08

エグゼクティブルーム以上へのアップグレードはないからと、ワインのハーフボトルをもらいました。オーストラリア産のシラーズです。部屋のミニバーにも同じものが置いてあって、2000円でしたー

Dscn09

さて、ヒルトン大阪のラウンジはどんな感じでしょうか?先ず、ラウンジの入り口に近い3/5位のスペースが喫煙可になっていてタバコくさーい。奥のF&Bに近いスペースは禁煙なのですが、そこに行くには煙の中をくぐり抜けないと行けません。私を含めた今時の非喫煙者にはちょっとツライと思います。この写真は禁煙席側です。

Dscn10

ラウンジから大阪駅周辺の景色が見えます。遠くに見えるのは淀川?30階以上の高層階なので眺望が良いです。

Dscn11

カクテルタイムはいつものように先ずは泡からです。以前はシャンパンだったらしいですが、今回はシャンドンが出ていました。ま、自宅と一緒です。おつまみは結構、豊富に出ていました。和食のレストラン(源氏でしたっけ?)からの茶碗蒸し風の一品もありました。その後、シラーズに変えて、この日はおしまい。

Dscn13

ラウンジの朝食です。ごらんのように和食も少し出ていました。

Dscn14

おいしいデニシュもいただいて、おなか一杯です。

Dscn15

腹ごなしに、朝8時前からジムへ向かいました。

Dscn16

ジムのロッカーはちょっと狭い感じです。

Dscn17

トレッドミルは少し旧式のLifeFiteness 社製のものが並んでいました。

Dscn18

こちらはウェイトトレーニングマシン。

Dscn19

ジムから見えるプールです。朝が早かったので、泳いでいる人は少なめでした。

Dscn20

こちらがリラックススペース。今回は京都で仕事があるのでゆっくりできず残念でした。

Dscn21

チェックアウトの時はラウンジの喫煙席のスペースのみオープンしていました。禁煙席よりイスが良さそうですね。

Dscn22

ー総評ー
ラウンジ、ジムともかそこそこ使えるというのがいかにもヒルトンといった感じでした。立地の点からも、HROより外人ビジネスマンに人気があるのがわかる気がします。ただラウンジの喫煙スペースはちょっと改善してもらいたいです。(ちなみにHROはラウンジは全席禁煙です。部屋は結構タバコ臭いですけど、、。)
余談ですが、エミレーツのCAはヒルトンに泊まるようです。エレベーターの中でもあのエミレーツと一目でわかる制服を着たCAに会いました

2010年5月25日 (火)

ホテル日航東京 中華料理「唐宮」

GWにグランドハイアットの飲茶バイキングに行けなかったので、ホテル日航東京の「唐宮」でリベンジです。5月中は、香港飲茶フェアーというのをやっていて、ランチはオーダーバイキングです。90分の時間制限があるようです。

Dscn01

お店の入り口、飾り付けのセンスは今ひとつかな?

Dscn02

さすがにバブル期に建設されただけあって、廊下もゴージャス仕様です。

Dscn103

レストラン内部もこんな感じ、、。

Dscn04

メニュー表です。結構種類がありますが、全種類制覇はむずかしそう、、。

Dscn05

こうやって写真を並べてみると親子3人で結構、食べてまーす。

Dscn06Dscn07Dscn08Dscn09_2Dscn10_2Dscn11Dscn12Dscn13Dscn14_2Dscn115_2Dscn16Dscn17_2Dscn118Dscn19

これは私のデザート、マンゴー果肉入りプリント、タピオカゼリーです。

Dscn20_2

外は雨でしたので、テラスには出れませんでした。

Dscn21

総評です。料理のお味、サービスともさすがにホテルのレストランのクオリティーを保っていますが、細部の味のツメとなると、オークラの桃花林とかには及ばないような印象でした。ただ、飲茶のオーダーバイキングは貴重ですので、また是非、開催してもらいたいものです。
来週末は関西出張ですので、久しぶりにヒルトン大阪に泊まってこようと思います。もちろん、もう一泊は当然、ハイアッターの定宿、HROを予約しています(笑)

2010年5月23日 (日)

ディナークルーズ シンフォニー

東京湾のクルーズ船、シンフォニーのディナークルーズに行ってきました。竹芝桟橋から出航です。最寄駅はゆりかもめの日の出駅、歩いて2-3分です。

Dscn02

乗船前にここでチケットを乗船券に交換する必要があります。待合室には中学校の修学旅行生、会社の団体客、外人旅行客、そして私たちのような個人客が座っていて、ちょっとビミョウな雰囲気。単価が高い個人客向けにラウンジを作ればいいのにと思ってしまうのは私だけでしょうか?

Dscn01

先ほどのスタイリッシュな船は修学旅行生用で、他のお客はこちらのシンフォニー・モデルナに乗船でした。

Dscn03

個人客はこちらのフォーシーズンズというメイン・ダイニングに案内されてました。

Dscn04

フレンチ懐石というコースでした。

Dscn05

サンレミというシャンパーニュをオーダーしました。妻が飲みやすいって言ってましたが、私的には今ひとつのような、、。あまり冷えていなかったせいかもしれません。

Dscn06

前菜。いろいろなものが出ています。グラスに入っていたのはアワビのゼリー寄せ。

Dscn07

コンソメスープ。

Dscn08

イセエビほか魚料理、写真を撮るのを忘れて、ちょっと食べてしまいました(笑)。

Dscn09

肉料理もステーキ、赤ワイン煮込みなどちょっとずつ出ているのが懐石風?。

Dscn10

デザート盛り合わせ。

Dscn11

料理は時間もあるせいでしょうか、結構、あわただしくサーブされていきます。使っている食材は良さそうなのですが、もうひとつ調理法に工夫がほしいですね。
デッキに出て東京湾の夜景を楽しみます。これはレインボーブリッジの真下をくぐりぬけたところ。

Dscn12

東京タワー方面。

Dscn13

レインボーブリッジ方面。

Dscn14

私たちは去年の屋形船などで東京湾の夜景は見ているので、感動は今ひとつでしたが、修学旅行生には東京の良い思い出になったことと思います。ファミリーで来るなら、コスパを考えるとビュッフェのランチクルーズがお勧めではないでしょうか。

2010年5月13日 (木)

グランドハイアット東京

グランドハイアット東京に泊まってきました。もちろん(笑)アワード宿泊です。妻と仕事が終わってから行き、早朝、職場に直接向かいましたので、ジムは残念ながら利用できませんでした。14Fのツインの部屋で、クラブフロアではないようですが、ラウンジアクセスは問題ありませんでした。

Dscn01

パークハイアット東京と同じように、到着に合わせてビデオが点けられています。

Dscn02

おなじみの水周り、バスタブも広くて本当に使いやすいです。

Dscn03

DIAのアメニティのCANVASワイン。アワード宿泊なのに申し訳ないです

Dscn04

カクテルタイムのラウンジはさほど混雑していなかったので、妻と2時間位、くつろいでしまいました。その後、2人ともNAGOMIのスパへ。

Dscn05

ラウンジの朝食です。チョコレートのマーブルブレッドがお気に入りです。食材の質も高くて良いですね。
私はすぐに職場に向かいましたが、妻も麻布十番商店街にあるバイト先に歩いて行ったようです。夫婦ともグランドハイアットから出勤ってプチセレブ?(笑)

Dscn06

2010年5月11日 (火)

母の日のランチ ハイアットリージェンシー東京「カフェ」

母の日に実家の母親と会食をしようということで、ハイアットリージェンシー東京にやってきました。カフェで Weekend & Hollyday Buffet を開催しているとのことで、あらかじめ予約をしておきました。

Img_00

エンタランスロビーの飾りも今の季節にふさわしいです。

Dscn01

ロービーではロビーウェディングというのをしてました。十字架はプロジェクターで写しているようです。

Dscn02

これが予約しておいた窓際の席。ちょっとだけパーティションされているような感じで良い席でした。

Dscn03

夜来たときにはあまり気づかなかったのですが、クロスが多用された内装です。

Dscn04

お洒落なカフェという感じです。サービスもフレンドリーで好感が持てます。こちらもパークハイアットだと、ちょっと構えてしまうところがあるのですが、ハイアットリージェンシーが身の丈には合っている?(笑)

Dscn05

前菜です。車で来たのでワイン飲めないのが残念。

Dscn06

デザート類もチョイスすると、ちょっとしたデコレーションをしてお皿にサーブしてくれました。

Dscn07

私の一皿目。うー、お酒飲みたい(笑)

Dscn08

ホットディッシュから、大きなハマグリの白ワイン煮です。

Dscn09

オーダーで持ってきてくれるメイン類です。ホタテ、キナコで育てた豚、ラム肉。

Dscn10

パスタ、ピザも一人分ずつ持ってきてくれます。パスタはペンネ。

Dscn11

デザート、マイチョイス。

Dscn12

最後はカプチーノで。

Dscn13

値段もリーズナブルなので、バフェにしては料理のバラエティが少なめの印象です。私は食べ過ぎなくて良いのですが、下の娘は食べ盛りですので、もう少しガッツリ行けたほうが良かったかも知れません。この後、新宿のお店を少し見て、私は地元のジムで食べたカロリー消費に励みました。

2010年5月 9日 (日)

箱根 東急ハーベストクラブ箱根明神平

GW中に妻と大磯プリンスにテニスをしに行ったのですが、大磯から周辺のハーベストに電話をかけまくり、空室の出ていた箱根明神平に宿泊してきました。翡翠、甲子園にも電話してみたのですが、さすが人気の施設で満室とのことででした。
珍しく自分の車で出かけていたので、大磯からは1時間ちょっとで到着することができました。

Dscn01

玄関にたたずむのは、そろそろ6年目に入ろうとする愛車です(笑)

Dscn02

アサインされたのは1Fのこの洋室でした。開業時からファブリックなどは変えているようですが、家具はそのままでしょうか。ま、私のホームグランドの伊東と違い、客層が良い?のか傷みも少ないようです。

Dscn03

禁煙室が空いていなくて喫煙室だとのことで、ファブリーズ持参で行ったのですが、思ったほどタバコ臭くなくてラッキーでした。

Dscn04

ロビーにはラリックのラジエターキャップがついたMGが置いてありました。

Dscn05

このホテルは客室数も確か36室と少なくて、こじんまりとした隠れ家的ホテルなのですが、和食のレストランが美味しくて有名です。と言うわけで夕食は日本料理「夢路」の和食コースをいただきました。

Dscn06_2

お酒はワインではなくてビールにしました。
前菜には5月らしく菖蒲の葉が添えてあります。巻き寿司はアジでした。

Dscn07

椀物には南瓜豆腐が入っていました。私の妻はカボチャ好きなので絶賛!?

Dscn08

お刺身です。初カツオのシーズンなので当然、出ています。マグロも二切れだけですが美味!

Dscn09

煮物は百合根の東寺蒸しにアンがかかっていました。こういうアンは美味しいので思わずススッってしまいますね。

Dscn10

焼き物はマスの若草焼きだそうです。温かくておいしいー。

Dscn11

この辺から白ワインにしました。揚げ物はレンコンのはさみ揚げ。中にはしんじょうが入っていました。

Dscn12

酢の物とのことでソーメンの煮凝りがでました。口直しにさっぱりします。

Dscn13

ご飯、香物、赤だし椀も上品で美味しかったです。

Dscn14

デザートの新茶プリンもちゃんと仕事がしてあって感心しました。子供たちと一緒だと、なかなかこういう食事はできないので良かったです。

Dscn15

これは次の日の朝の和朝食。この海苔が少しだけ塩がまぶしてあってご飯がすすみます。

Dscn16

思いがけず、夫婦水いらずで温泉旅行ができて良かったです。予定を決めないで空室の出たハーベストに泊まるというのも、子供たちが少し大きくなって余裕のできた私たちならではの新鮮(笑)な発想かも、、。

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

フォト
2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ