最近のトラックバック

« 城南食べログ? プチレストラン Tomy | トップページ | 東京弁当 »

2010年11月13日 (土)

平和島クアハウスも国際化

1ヶ月くらい平和島クアハウスが改装のため休館していたのですが、その理由が羽田空港国際化対応のためとの話を聞き、国際化とクアハウスに何の関係があるのと思っていました。今回、新装オープンしたので、どのように国際化?されたのか確認しに行ってみました(笑)。そろそろ清潔度に限界を感じていた施設はどのようにリニューアルされたでしょうか?
まずはエンタランス、ウッドを使った和風の入り口に改装されており、看板も新しくなっています。

I1_2

フロント周辺も以前の場末感漂う内装が全面リニューアルされており、明るい雰囲気です。こんなオサレな黒光りするツボも置いてあります(笑)

I3_2

以前、人間の角質を食べるドクターフィッシュがいた水槽や岩盤浴があったロビースペースはオサレな和食堂になっていました。

I4_2

リラックスルームもごらんのように全席プライベートモニターつきのリラックスチェアーになっていました。

I2_2

そのほか、ロッカーの扉が全部塗りかえられていましたし、サウナルームの木の壁も全部新しくなっていました。案内表示が日本語、英語、韓国語、中国語の多国語表示になっているのがわかり、初めて国際化対応の意味がわかりました。ただ、どのくらい外国人がこのクアハウスに来るんでしょうかねー?

« 城南食べログ? プチレストラン Tomy | トップページ | 東京弁当 »

その他」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平和島クアハウスも国際化:

« 城南食べログ? プチレストラン Tomy | トップページ | 東京弁当 »

フォト
2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ