最近のトラックバック

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月に作成された記事

2010年12月29日 (水)

ダイエット修行? ヒルトン成田

年末休みには、東急ハーベストクラブの私のホームグランドの伊東に行こうと計画していたのですが、フィットネス施設のないハーベストではさらに体重増加は間違いなしと考えて、ヒルトン成田でトレーニング三昧、サウナ三昧のダイエット修行?をしてきました。
もちろん、9500円の格安プランを見つけたからですが、、(笑)。
ヒルトンプレミアムクラブに加入しているので、宿泊代は2割引の7600円になりますし、一応、GOLD メンバーなのでお部屋のUPとフルバフェの朝食、ジム、サウナも無料です。おまけにダブルディップでJALのマイルも今なら3倍の1500マイル付いてくるようで、本当に申し訳ないくらいお得な料金です。年末最後の仕事を終え、車で行きました。

R01

ロビーにはもうお正月用の飾りができてました。

R02

フロントロビーはこんな感じ。エアラインクルーの宿泊にも使われているようで、外国人率がすごい高いです。日本人率は1、2割! ハワイのホテルよりよっぽど外国に来た感じがします。

R03

UPされてアサインされた部屋はデラックスプラスルームです。ヒルトン成田といえば、この漢字の書が部屋の壁に貼られているので有名です。

R04

内装はシンプルですが、改装されていて古さは感じません。

R05

比較的大きな液晶テレビが置かれていました。デスク周りも広くて使いやすいです。

R06

水回りも少し手が加えられているようです。アメニティーも豊富。

R07

一応、レインフォール様?のシャワーヘッドも付いていました・

R08

ジムエリアも結構広いです。しかもエアポートホテルの施設にふさわしく24時間オープン。夜中でもトレーニングできます(笑)。

I09

豊富に備えられていた有酸素系マシーンはほとんどPRECOR製。モニターでディスカバリーチャンネルやムービープラスが見られるので、退屈せずに汗を流すことができました。

I10

室内プールも大きいですネ。

I11

こちらはロッカールーム。

I12

リラックススペースもあります。バスローブは準備されていないので、お部屋から持ってきてリラックスしました。

I13

サウナと浴槽も結構大きいかったです。下手な温泉ホテルよりも浴室は広いかも。

I14

朝食はこのコーヒーショップでフルバフェでいただけます。

I15

上級会員用の朝食無料券にはホットミールは別料金と書いてあるのですが、噂通り「すべてお楽しみいただけます」と言われました。というわけでオムレツステーションで早速 All Mix のオムレツを作ってもらいました

I16

遠くてあまり良くわからなかったのですが、一応、滑走路ビューの部屋だったようです。

R17

ヒルトン成田はホテル再生ファンドのイシングループの所有らしく、ネットの書き込みでもあまり良い評価をされていないように思っていましたが、TDLのヒルトン東京ベイなどよりもよっぽどインターナショナルなホテルでした。フィットネスフリーク的に考えると、もしかして最強のコスパホテルかも知れません。ハイアットのDIAが維持できなくなったら、成田で修行してヒルトンのDIAに鞍替えでしょうかネ。もっともヒルトンはGOLDでも結構良い待遇が得られますので、ハイアットほどDIAにこだわる意味がないかもしれませんが、、。

今年のホテルステイはこれで終了、新年は元旦からパークハイアットで家族と過ごす予定です。

2010年12月24日 (金)

X'mas in TDL  ヒルトン東京ベイーアジア料理 フォレストガーデン

クリスマスイブの前日、ディズニーランドのクリスマス気分を子供たちに少しでも味わってもらおうと、ヒルトン東京ベイに行ってきました。

Dscn01

玄関わきのクリスマスツリー。

Dscn02

世界中の国の民族衣装を着たサンタの人形です。

Dscn03

スクエアー内のアジア料理のバフェレストラン、フォレストガーデンでディナーを予約しておきました。

Dscn04

いつもは飲茶なんかが置いてある入口のバフェテーブルには、蒸しタラバガニがありました。

Dscn05

中華風料理2種。

Dscn06

寿司コーナー、あんまりネタが良くありません

Dscn07

韓国フェアー開催中とのことでチャプチェがありました。

Dscn08

デザートは豊富。

Dscn09

食べられないのですが(笑)、こんなクリスマス風のケーキがありました。

Dscn10

Dscn11

ペストリーショップもクリスマスの雰囲気。

Dscn12

ディズニーショップのツリーのリースを良く見てみたらミッキー形でした

Dscn13

クリスマス期間ということでちょっと割高の料金に見合った食事の内容かどうかは疑問ですが、雰囲気代ということで、、。
ここは通常期間のランチがコスパ的には合ってそうですね。

2010年12月22日 (水)

今年最後の高崎出張 東急ハーベストクラブ旧軽井沢

月一で行っている高崎お泊り出張もいよいよ今年最後になりました。前日のスケジュールに余裕があったので、東急ハーベストクラブ旧軽井沢に前泊してみました。

01

金曜日夕方の東京駅、あさまに乗ります。

02

ガラガラですね。

03

パーティーが少し続いたので、夕食は駅で買ったお弁当にしました。一応、ワインも飲んでます(笑)

04

1300円位のちょっと高めのお弁当です。こだわりの食材?

05

いろいろなものが食べれてうれしい、、。

06

さすがこの季節寒いので、タクシーでハーベストへ。

07

クリスマス・イルミネーションされてます。真ん中がハーベストのマーク、子供達が小さい頃、蝶々のマークて呼んでました。

08

アサインされた部屋はいつものツインルーム。大浴場に一番近くて便利なんですが、他の部屋にも泊まってみたいです。次回は、フロントでルームチェンジを頼んでみましょうか。

09

1人旅には十分な部屋なんですが、、。

10

温泉三昧、サウナ三昧で十分にリラックスできました。
朝はホテルのレストランで。

11

バフェの朝食です。

12

ホテルで呼んだ朝日新聞に「ジム友」の話が載っていました。シニア世代の社交の場としてスポーツジムが流行っているという内容で、割と良い面ばかりが書かれていたのですが、お風呂とかロビーでのマナーが悪いとか、そういう話も少し載せて欲しかったです

13

ホテルを早めにチェックアウト、プリンスのアウトレットに散歩がてら行ってみました。
こちらはホテルのゲレンデ方向。

14

こちらは浅間山方向。

15

マフラーを買いました。新幹線で高崎に向かいます。
東口がリニューアルオープンしていました。

16

東口のショッピングモールも高崎とは思えないオサレな感じに、、。

17

お昼ごはんは、駅そば屋のラーメン。昔、雑誌に取り上げられたことがるあるようですが、味はごく普通。

18

高崎のセントラルでトレーニングした後、仕事先へ向かいました。

19

約40時間くらい連続のお泊り出張を終え、高崎始発一番のたにがわで帰京します。
通勤列車ですが、グリーンはガラガラ。ここで一眠りできるのがうれしい!

20

いつまで続けられるのでしょうかね、この出張も。

2010年12月16日 (木)

ドンペリで乾杯!! オーガニックハウスのX'mas Party

師走も半ばを過ぎ、忘年会、宴会シーズンたけなわの今日この頃です。以前、このブログでご紹介した、私のお気に入りの自然食系レストラン、オーガニック・ハウスのX’mas Party があったので行ってきました。パンフレットには「ドンペリで乾杯、ワインと美食の夕べ、クラシックアンサンブルの生演奏も、しかもお土産付き」なんて素晴らしい文字が踊っていますが、なんと値段は三千円の格安料金! 妻と「本当かしら?帰りに宗教かマンション購入の勧誘を受けたりして、、(笑)」なんて話していたのですが、私の「自分の気に入った味のレストランだからいいと思うよ!」の言葉で参加決定。大森なんちゃって美食倶楽部のメンバーの私の大学の同級生と妻の友人も誘ってます。
さて内容はどうだったでしょう?

Dscn01

場所は六本木アークヒルズ、さすがイルミネーションも素敵です!

Dscn02 

パーティ会場はカラヤン広場に面したアークヒルズ・カフェ。

Dscn03

開場時間になりました。

Dscn04

なかなかいい感じです。シャンパンタワーも置いてあって内容に期待が持てます。

Dscn05

前菜はこのすしパイ。パイ生地の上に魚介類などが乗っていました。

Dscn06

オードブル類です。

Dscn07

お、ハモンセラーノ? 美味しそうな生ハムです。ローストビーフもいい色に焼きあがってきました。

Dscn08

オサレな生演奏付き。私と友人は「オジサンには目の保養になるでしょ」と妻に言われて思わず、ピンポーン!

Dscn09

ありました、ドンペリ。乾杯が待ち遠しいです。

Dscn10

何とわれわれのテーブルの前にドンペリが3本も置かれました
もしかしてこのパーティー、当たりかも?

Dscn11

乾杯!! 「さすがシャンパンはスッキリしていながら、味がふくよかだよネ」などといい加減なウンチクで場をモリます。

Dscn12

このあと、ドンペリを手酌でいただきました! 泡好きにはたまりません。
私の友人もドンペリを2本抱え、大満足で記念撮影。

Dscn13

宴もたけなわ、シャンペンタワーにシャンペンが注がれます。あとで写真をよく見たら注いでいたのはスパークリングワインでした(笑)。さすがドンペリを注ぐのはもったいないです。

Dscn14

お客さんは女性が多かったので、食事の売れ行きが良かったようです。

Dscn15

オーガニックハウスがクリスマスに販売予定の薩摩産ハーブ地鶏のローストチキンとビールグラスもお土産としてもらえました。また会社の会長さんの挨拶によれば、今回の会費は全額チャリティーに寄付されるようですー 年末のこの時期、本当に楽しいイベントでした。
次の日、妻とオーガニックハウス・霞ヶ関店でランチを食べていたら、店員さんに「昨日はどうもありがとうございました」と挨拶されちゃいました。この店員さんもパーティー会場にいたそうです。 これってマイレージ修行僧認定と同じようなリピーター認定?(笑)
(注、修行僧認定が分からない人はネット検索してみてくださいネ。意味が分かりますよ。)

2010年12月11日 (土)

つけ麺 大森・大勝彦

私のスポーツクラブの近くに長蛇の順番待ちの行列が、、。
新装オープンしたつけ麺処 大勝彦さんの行列でした。私はあまり良く知らないのですが、東池袋の有名店「大勝軒」で修行したってポスターがあっちこちに貼ってあります。
今日は夕方の5時半くらいでまだ行列ができていなかったので入ってみました。

I04

つけ麺は麺が太いので茹で上がりに時間がかかり、そのせいもあって行列が長くなってしまうそうですね。麺は普通サイズで350gということで、結構ボリュームがありました。つけ麺をあまり食べないので良くわからないのですが、もう少しスープが熱い方が私の好みです。メンマは量も多くて美味しかったです。

I05
近くに博多ラーメンの一風堂もオープンしましたし、大森のラーメン事情も変わりつつありますね、

ちょっと早い忘年会 カウンター・イタリアン・バルブル

大森のカウンター・イタリアン・バルブルに忘年会第1弾ということで行って来ました。妻と友人を誘っています。イタリア在住歴もある妻の友人が開いているカウンター席だけのお店なのですが、気軽にヘルシーなイタリアン料理とワインを楽しむことがことができます。
例によってお店の写真は取り忘れてしまったので、写真のキレイなバンド・オブ・トーキョーさんからお借りしています。

I00

プロセッコを飲みながら、アミューズ、バルブル風前菜をいただいたあと、本日のパスタはグリーンピースのスパゲッティ。お豆の甘さが良いです。

I01

メインはチキンのシチリア風。結構ボリュームもありました。

I02

デザートのティラミスは定番のお味。

I03

お一人で調理されているので、カウンターが一杯になるとちょっと忙しそうになりますが、常連さんをしっかりつかんでいる地元のイタリアンという感じです。
閉店時間近くまで話し込んでしまいました

2010年12月 5日 (日)

城南食べログ? ポアソン・ルージュ

いよいよ師走の大掃除シーズン(笑)、張り切りすぎて午前中で疲れてしまったのでランチに妻と散歩がてら大井町のブラッセリー、ポアソン・ルージュに行ってきました。私達の周囲のワイン好きには有名なお店で、ランチタイムは前菜とメインで1000円のお得なメニューがあります。土曜日なのでワインも飲んでしまいそう、、。

I01

今日はちょっと混んでいたので、奥のパーティーにも使えそうなスペースの席へと案内されました。

I03

I02

前菜とメインがそれぞれ5種類くらいあって、ひとつずつ選びます。それにパンが付きます。
ライトに食べたい妻は前菜にスープをチョイス、飲みたい私はこの豚舌のサラダ仕立てを選びました。他にガッツリ向けの前菜には生ハムサラダ、レンズ豆のサラダなんかがあります。

I04

こちらは妻のメインのチキンとゴボーのリゾット。チキンも大きな塊で入ってきます。

I05

私のメインのトリッパのトマト煮込み、昼からワインが思わず進んでしまうメニューです。いずれも大きなお皿でサーブされますのでボリュームたっぷり、、。

I06

デザートとコーヒーは別料金でそれぞれ300円。
これは妻とシェアーしたティラミス。

I07

妻はカフェオレ、私はカプチーノ。

I08

最近は地元・城南の美味しいお店中心に攻めてまーす(笑)。ちなみに店名のポアソン・ルージュは「赤い魚」という意味だそうです。

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

フォト
2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ