最近のトラックバック

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月に作成された記事

2011年3月26日 (土)

春はもうすぐ グランドハイアット東京

テレビのCMもACの比率が少しずつ下がってきて、自粛一辺倒ではなくなった今日この頃です。ただ、街中の照明のように暗い気持ちが晴れていくのはまだまだ先のような気がします。
ホテル業界も外国人客が激減し、ラウンジを一時閉鎖しているところも多いと聴きますし、シャングリラホテルにいたっては営業そのものを休止しているようです。
グランドハイアット東京はラウンジをオープンしているとの情報があり、妻とリフレッシュがてら宿泊してきました。
この半月の間は気持ちの余裕がなく、ロビーに飾られていた桜の木を見てはじめて、そういえばもう春なんだーと季節の移ろいを感じることができました。

I01

部屋はおなじみのグランドクラブルーム。

R02

夫婦ともどもNAGOMI でリラックスした後は、楽しみにしていたラウンジのカクテルタイムへ。赤ワインの銘柄がHYATT銘柄のCANVASではなくなっていましたが、おつまみ類はいつも通り、、。

I03

朝食の時間帯はラウンジをクローズするようで、フレンチキッチンのバフェをいただけました。

I04

昨今、街中で見かけなかった豊富なペストリーを見て、ちょっと複雑な気持ちになりましたが、やはり美味しいー。
フレンチキッチン名物のフレンチトーストも妻とシェアしていただきました。

I05

卵料理も any style で頼めるので、エッグベネディクトをお願いしました。コレも美味しいー。

I06

チェックアウトを延長してもらい、またNAGOMIでトレーニング。NAGOMIはもともと極限まで暗いので、更に節電と言うわけにはいかないようで、ジャグジーが停止されていました。

I07

グランドハイアットからも、天気によっては富士山が見えます。

R08

もう春はすぐそこに来ています。少しは前向きな気持ちで4月を迎えられそうな気持ちになったステイでした。

2011年3月19日 (土)

がんばれ! 東北

このたびの東北地方太平洋沖地震にて被災された地域の皆様、関係の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
私にとっても衝撃的なことがつぎつぎと起こってしまい、しばらくブログを書く気も起きない状態だったのですが、今日、東京駅の上越新幹線の乗車口にかけられていたこの小さな看板を見て、少しはポジティブな考え方ができるようになりました。
がんばれ! 東北

I01

長野・上越新幹線は通常運転でしたが、東北新幹線は那須塩原止まりです。それも1時間に2本程度。

I02

数日前に訪れた羽田空港は東京脱出組で見たこともないほどの大混雑。小さな子供の声やペットの鳴き声でパニック映画のワンシーンのようでした。

I03

ずっとジムがクローズ状態でトレーニングもできなかったのですが、昨日より再開しました。余震も続いていますし、原発事故も予断を許さない状態ですが、一歩ずつ進んで行かなければなりません。

2011年3月11日 (金)

羽田空港 T2 UPPER DECK TOKYO

今年、国内線はJAL修行中のため、T1からの出発が多いのですが、久しぶりに(と言っても2月に関空経由香港行きで利用したばかり?)T2に行ってきました。妻と子供のお見送りで少し時間があったので、「UPPER DECK TOKYO」を見てきました。いろいろなデザイナーのイスが置いてあって、カフェテリア形式で食事ができるようです。和洋中韓のレストラン以外にも、ワインバーとかトルコ料理のお店などもあって楽しい雰囲気! 最近は、羽田に来ると、すぐプレミアムカウンターからラウンジ直行というパターンが多かったのですが、こういう素敵なスペースがあると早めに空港に来てチェックイン前に楽しめそうです。といっても、搭乗前に出来上がってしまいそうなのでワインバーは危険な誘惑ですが(笑)。

I03

車で来ていたのでワインバーはガマンして、カウンターのおすし屋さん「勘六」で旬の盛り合わせをいただきました。

I01_2

帰ろうと思ってフラフラ歩いていたら、美味しそうなデザートを食べていた人がいたので、つい同じものを、、。
マンゴワッフルです。久しぶりにデザートをガッツり食べれて満足でーす。

I04

UPPER DECK TOKYO の下のワゴンで、見つけてしまったのはコレ! 勤務先へお土産に買っていき皆で食べましたが、やはりクリームがさすがの美味しさだったです。

I02

国際線ターミナルのお店は混みすぎていてちょっとという感じですが、T2の方はお店も入りやすく、搭乗に関係なく来ても結構楽しめそうですね。

2011年3月 7日 (月)

出雲経由、隠岐タッチ+但馬タッチ、一日8レグ達成! JAL修行(3)

JAL修行も今回で3回目、いつもの伊丹からの但馬ピストンではなく、出雲経由の隠岐タッチをしてみました。もちろん夕方は但馬タッチをプラスしていますので、一日、計8レグをこなすことになります。確か2月から設定された乗り継ぎ得割ならではの激安修行、、。
①羽田ー伊丹
②伊丹ー出雲
③出雲ー隠岐
④隠岐ー出雲
⑤出雲ー伊丹
⑥伊丹ー但馬
⑦但馬ー伊丹
⑧伊丹ー羽田
どうも4月からこの乗り継ぎは不可能になるようなので、最初で最後の荒行です(笑)。

R00

3月に入り、夜明けの寒さがだいぶ和らぎましたが、それでも休日をつぶして朝の4時起き、自転車で平和島行きは結構つらいです。平和島5時32分発に乗ると、蒲田で横浜方面からの空港行きに乗り換えられます。蒲田駅から出勤途中のCAと同乗できるという特典つきです。

R01

第1ターミナルのカードラウンジに入る時間的な余裕が今回はありました。噂の無料クロワッサンが嬉しいですが、1人2個までって書いてあります(笑)。

R02

本日の1レグ目はこの777。

R03

搭乗中は眠くて本当に意識がありませんでした、、。伊丹空港では一度、制限区域外に出て、隠岐行きのチケットをマニュアルで発券してもらおうとしたら、この大混雑! JGCとか上級会員用のカウンターはガラガラでしたが、、。JALにもお客さんが戻ってきたんでしょうかね?

R04

出雲行きの機材も、但馬タッチでおなじみSAAB340B。どうも同じ機材で隠岐まで行き、再び出雲に戻ってくるようです。

R05

約1ヶ月ぶりのSAAB機。エンジン音が懐かしい。今回の飛行は、初めてこの機材に乗るお客さんが多かったらしくて、皆、ブッタマゲてました。普通、最初は驚きます。

R06

神戸上空を過ぎ、淡路島も見えました。ここから山越えしたようです。

R07

宍道湖の上を抜け、出雲空港へ着陸します。正式名称は「出雲縁結び空港」っておかしな名前です(笑)。

R08

縁結びの由来が書いてありました。

R09_2

施設は結構、立派です。国際便もあるようです。

R10

乗り継ぎ時間が少なかったので、すぐ隠岐行きに乗ります。

R12

日本海を抜けて行くと、すぐに隠岐諸島が見えてきました。

R13

島後島の断崖絶壁の上に作られた隠岐空港に着陸する様子が見れたのは、本当に素晴らしかったです。離島路線で小さな飛行機に乗ると、本当に「飛行機に乗ってるー」て感じがします。その分、結構揺れも大きいですが、、。

R14

隠岐空港(OKI)の空港ビルは結構キレイ、、。

R15

R17

隠岐諸島は諸島というくらいで大小の島がいくつもあるのですが、この島後島も結構広いです。集落も多そうですし、観光施設もあります。

R18

ターミナルビルの天井には、この大きな凧が飾ってありました。

R19

R20

折り返し時間が25分だったので、ゲートに向かいます。案内板は電光掲示板ではありませーん。

R21

隠岐空港からの離陸は、着陸時ほどは感動もなく、再び出雲縁結び空港に到着。降りる時にCAさん(伊丹からずっと同じ人だったらしい)に「3便ともご搭乗いただいてありがとうございました」と、俗に言う「修行僧認定」のお言葉をいただきました。今日はあと4回乗るんだけど、、(笑)

R22

伊丹行きまで1時間以上乗り継ぎ時間があったので、昼食をとります。出雲そばの店「八雲」です。

R23

休日ですので、昼からビールいただいちゃいました。つまみは、宍道湖名物のアサリとあごの焼きかまぼこにしました。

R24

シメはそばです。食べログに「お店の入り口にそばを打っているおじさんがいるが、そば自体は特にふつうの味で、、」て書き込みがあったのですが、ついうなずいてしまうFitnessfreak でした(笑)。

R25

食後の散歩がてら少し歩いてみました。

R26

宍道湖です。iPhoneのMapには写真を撮った所にはピンが立つのですが、ついに島根県にもピンが立ちました!

R27

島根県といえば、最近はゲゲゲですね。目玉親父キューピーと、ねずみ男キューピーを娘たちのお土産に買いましたー。でもあとで、下の子にいらないって言われて、、

I28

伊丹到着後、但馬発まで3時間時間があったので、ダッシュでトレーニングに向かいます。大阪モノレールで千里中央へ。

I29_3

千里中央のショッピングモールをくぐり抜けて行きます。

R30_4

公共施設だと思うのですが、千里ライフサイエンスセンターの3Fにジムがありました。

R31_2

コナミスポーツ千里中央店です。この前、チケット屋で買った株主優待券での利用です。

R32_3

なかはこんな感じ。コナミスポーツのマルチファンクションモニターの付いた比較的新しいマシーンが揃っていました。ただ、バスルーム、ドライサウナはあったものの、スパ施設はやや魅力に乏しそうです。時間があれば、やはりグランサイズが良いですね。

I30

一時間ほどトレーニングをした後、また伊丹空港へ戻り、夕方の但馬行き修行です。

R34

おなじみの但馬空港は雪もかなり少なくなっていました。これからは欠航も少ないでしょう。

R35 

陽が長くなってきましたので、伊丹へ戻るときもご覧のようにまだ明るいです。

R37

これが羽田行きの777便。30分 Delayed での到着です。この便は満席でクラスJが予約できなかったので、一日の疲れも倍増しそうです。

R38

京急平和島駅から9時半に帰宅。長いJAL修行の一日が終わりました。
月1ペースで但馬タッチ中心の修行スケジュールを計画しているのですが、4月は結構、土日が忙しくてスケジュール調整ができていません。この但馬タッチ中心の激安価格での修行だと、15000ポイントのFOP基準に達っしなさそうなので、1、2回、海外修行などでドカンとマイルを貯めないといけません。連休がらみで、キャセイのインチョン発あたりで適当な安いチケットをネットで調べてはいるのですが、、。

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

フォト
2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ