最近のトラックバック

« 新緑の京都旅行(2) ハイアット・リージェンシー京都 | トップページ | 新緑の京都旅行(4) グルメ篇(リストランテ美郷、和食 かじ) »

2011年5月21日 (土)

新緑の京都旅行(3) うましうるわし奈良 長谷寺篇

今回の旅行中、1日は奈良に行ってみたいと思い、日本最初の世界遺産・法隆寺、大仏で有名な東大寺などを候補に考えていたのですが、結局、ココを訪れてみました。
最近、よく流れているJR東海のCMでクローズアップされた長谷寺です。奈良の中心からは少し外れているのですが、花の御寺と呼ばれるように、季節ごとにいろいろな花が境内に咲いていてキレイなお寺だそうです。

01

京都からは近鉄奈良線で向かいます。賢島行きの特急に乗りました。

R02

近鉄の特急の中でもデラックスな、リゾートタイプの車両のようです。

R03

プチ贅沢のデラックスシート。飛行機風に言えば、2+1のアブレスト(笑)。

R04

電車の中で、京都駅の中村藤吉本店で買った生茶ゼリーをおやつ代わりにいただきながらまったりしていると、あっという間に乗り換えです。

R05

長谷寺駅は特急が止まらないので、近鉄八木駅で普通列車に乗り換えます。

R06

R07_2

おそらく同じ長谷寺参り(地名から初瀬詣でと言われているようです)に向かうと思われる関西のオバちゃんたちと長谷寺駅で降ります。

R08_2

15分くらい軽い登り坂を歩いて、土産物屋や食べ物やが並ぶ参道を抜けてゆくと長谷寺に到着です。

R09_2

拝観料500円也(近鉄の駅でもらったクーポンを出したので50円引きになりました)を払ったところに仁王門がひかえています。

R10_2

仁王門をくぐると、長谷寺の象徴の一つ「登廊(のぼりろう)」が続いています。上中下の三廊からなる屋根付きの石段です。

R11_2

これは一番長い下登廊。天井には「長谷式」といわれる風雅な丸い燈籠がつるされています。

R12_2

横から下登廊をみたところ。

R13_2

下登廊の途中から分かれて登ったところにある月輪院。

R14_4

開け放たれた大きな窓から、新緑の景色を眺めながら、、。

R15_3

R16_2

お茶をいただきました。

R17_2

中登廊、

R18_2

急な上登廊を登っていくと、、。

R19

JRのCMでもおなじみの、懸造り(かけづくり)の外舞台がせり出す本堂です。

R20_2

外舞台からの景色はこんな感じ。

R21_2

ここからの絶景を表現するにはもっと広角なレンズのカメラが必要ですね。

R22_2

外舞台を本堂の中から見たところ。白いプラ製の鉢に入ったボタンがちょっと微妙?

R23_2

帰路の石段も風情があります。

R24_2

R25

そろそろお腹が空いてきたので、参道脇の「長谷路」さんへ寄ってみました。

R26

お店の中は民家風。インテリアや小物も味のあるもので統一されています。

R27

R28

日本庭園もきれい。

R29

私がいただいたのは、にゅうめん、柿の葉鮨付。おいしかったです。

R30_2

帰りは、大和八木駅からこの特急に乗り換えました。

R31

少し京都駅前のイセタンで土産物を見てから、ハイアットに帰着!

R32

長谷寺は、当然ですが修学旅行生もいなくて、静かな時間を散策で過ごすことができて、私たち夫婦的には大正解でした。奈良も中心からちょっと離れたところが良いですね

« 新緑の京都旅行(2) ハイアット・リージェンシー京都 | トップページ | 新緑の京都旅行(4) グルメ篇(リストランテ美郷、和食 かじ) »

国内旅行」カテゴリの記事

コメント

>りゅうさん
コメントありがとうございます。ほとんど自分の備忘録代わりのブログですが、コメントいただけると励みになります。\(^o^)/
長谷寺は修学旅行生もいなくて自分達のような中年夫婦にとっては静かで良いところでした。同様に京都のハイアットも大人の雰囲気たっぷりで良いホテルでした。楽しい旅行になると良いですね。

来週3泊4日で同じく京都のハイアットに宿泊なのですが、同じく1日くらい奈良にも、と思いましてこちらのブログを発見しました。

写真がすてきで、拝観割引の情報も地味にありがたいなど情報もたくさんあり、文章も楽しく非常に参考にさせていただきました。

長谷寺もステキですね、行こうかな〜!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新緑の京都旅行(3) うましうるわし奈良 長谷寺篇:

« 新緑の京都旅行(2) ハイアット・リージェンシー京都 | トップページ | 新緑の京都旅行(4) グルメ篇(リストランテ美郷、和食 かじ) »

フォト
2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ