最近のトラックバック

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月に作成された記事

2011年6月19日 (日)

毎度、毎度の高崎出張

昨日の夕食は日比谷の東京会館でフレンチのディナーをいただいたのですが、仕事絡みの宴席だったもので写真が撮れませんでした
伝統的なフレンチ風洋食という感じでしたが、とても美味しかったことだけご報告させていただきます。
さて毎度、毎度の高崎お泊り出張です。
最近の高崎行きは、「えきねっと」で予約しています。なぜなら1時間に1本くらいに「得ダネ」割引の列車があって、最高3割引でグリーンに乗れるからです。ほぼ普通車の料金でグリーン車に乗れることになるので時間に余裕がある時にはスゴイお得です。

Img_01_2

こんなに空いているのですから、もっともっと割引設定の列車を増やしてほしいですー。

Img_02_2

今回の出張のお供は、BREE と RMOWA の軽量ジャーマンコンビ。リモワは最近購入したサルサデラックス35Lです。サルサエアーというサルサシリーズの軽量版も発売されたようですが、色がポップなものばかりなので、結局、このシックなダークグレーのサルサデラックスを選びました。

Img_03_2

東京駅で買ったお弁当はこの「青葉の宴」 1300円。

Img_04_2

東京弁当と同じく大増が作っている贅沢弁当です。まあ、味はそれなりです。決してコスパ的に良くはありません。

Img_05_2

梅雨空のなか、戸田橋を渡ります。天気のせいかこれから仕事だと思うとちょっとブルーな気分(笑)でーす。

Img_06_2

梅雨のJAL&Hyatt 修行

6月に入り、JAL修行の搭乗回数も30回になりました。いくら最安の修行狙いといっても但馬行は正直飽きてきた今日この頃です(笑)。
そんなJAL修行も次回以降は仕事絡みの搭乗だけでJGC達成となる予定ですので、搭乗自体が目的の純然たる修行は今回が最後となります。
南港のHyatt こと ハイアットリージェンシー大阪での修行も兼ねているため、前日の夕方に「大阪入り」します。
まずは京急平和島駅より出発です。1月の極寒の時期に皮ジャンにダウンを重ね着して、早朝5時過ぎに自転車でこの駅に通ったのが懐かしい

Img_01

カードラウンジで一息入れた後、このB-772に搭乗です。新しく買ったCanon の IXYにジオラマモードがあったので使って見ましたが、飛行機にピントが合ってません

Img_02

土曜日の午後3時半羽田発の便なのですが、クラスJは満席、普通席はガラ空きという状態。どうりで得割でクラスJが予約できなかったはずです。こんなときはかえって普通席のほうがゆったりできます。

Img_03

伊丹空港でリムジンバスに駆け込み梅田に到着。ハイアットのシャトルバスに乗りかえようとしたら、桜橋口のガード下には100m以上の大行列! ヤバイ、、

Img_04

と思ったら、行列はリーガロイヤルホテルの方でした。ハイアットの方はこんな感じでいつも通り(笑)。
リーガロイヤルでイベントがあったようです。あんな長蛇の列でもシャトルバスを待ち続ける大阪のオバちゃんたちのド根性に脱帽です。

Img_05

ハイアット大阪に到着しました。

Img_06

今回はシャトルバスで到着ですので、正面玄関からフロントに向かいます。

Img_07

アサインされた部屋は、最上階のクラブキングルーム、いつもと同じです
たまにはコーナールームとかにアップグレードしてくれないかな~。

Img_08

ウェルカムフルーツはこの季節はブドウ、、。

Img_09

土曜日なので混んでるかと思ったラウンジは、意外に空席がありました。このあとジムに行くのでお酒は極々控えめにいただいています。

Img_10_2

軽くトレーニング、スパを利用してこの日はおやすみーです。

Img_11

翌朝は9時の但馬便に乗らなければ行けないので早朝の6時起床でした。1Fのカフェは営業時間は一応7時からとなっているのですが、エアラインクルーのため6時半位から入れるという情報です。
和食もあって食材の質もそこそこですので、このレストランは個人的にはお気に入りです。

Img_12

シャトルバスは朝は8時からの運行ですので、徒歩でニュートラムの中ふ頭駅に向かいます。
朝はまだ暑くなくて、木々の緑がさわやかです。

Img_13

ニュートラム「中ふ頭」駅。

Img_14

ニュートラムは無人運転なんです。

Img_15

地下鉄中央線、御堂筋線、モノレールと乗り継いで、但馬修行の朝の「お勤め」を済ませます。

Img_16

朝のお勤めが終わったら一度、ハイアットに戻り、このランチボックスをホテルのベーカリーショップで買って部屋でいただきます。980円なのにハンバーグ2個入りでお得な内容でした。

Img_17_2

昼間のトレーニングは1時間 Fit Stride をやって644カロリーの消費です。このマシーンはちょっと消費カロリーが実際より多めに出てますね。

Img_18

1時間ほど、スパでサウナを堪能したあとは、午後の「お勤め」に向かいます。
夕方から雨が降り始め、欠航にはなりませんでしたが、少し荒れたフライトでした。

Img_19

夕方は5時の但馬便の出発から遅延が続き、帰りの羽田便も30分近いDelay での到着でした。経費削減で機材繰りもタイトにしているんでしょうか、最近はOn Time の方が珍しいように思います。
7月末の夏休みはUA(特典C席です)、TGのスタアラ使いで、タイのハイアット・フア・ヒンに行く予定ですので、JAL修行は8月の熊本出張までしばしおあずけ。搭乗回数は今回で36/50回達成し、あと14回でJGCに「解脱」します(笑)。

プチレストラン トミー

最近の妻のお気に入りレストランはこのプチレストラン・トミーさん、ライトフレンチのお店です。1ヶ月経たない間に私と2回、上の娘と1回訪れていますので、あまり頻回に行くと飽きちゃうよとアドバイスしたのですが、訪れるたびにコースの内容も変えてくれるので大丈夫とのこと。とにかく重くなくて、どれもいろいろ工夫してある料理が美味しいというのがリピートしちゃう理由だそうです。コースが3000円台、ワインもグラス500円からと懐にもやさしいので普段使いができますしね。
この日は私が職場からダッシュで退社し、地元のスポーツクラブでトレーニングを済ませたあとに待ち合わせをしました。
まずスパークリングで一息入れます。

I01

アミューズは牡蠣、軽く火が通してあって味が引き立ちます。

I02

魚のカルパッチョ、野菜多めなのが私たちの年代にはうれしい(笑)。

I03

ビシソワーズ。たしかタマネギベースだったと思います。

I04

真鯛のポアレ、ブイヤベースソース。バーナーでカリカリに炙った皮が今まで食べたことのない美味しい食感でした。

I05

メインは牛肉を軽くソテーしたあとホイルでローストしたもの。味付けは塩ベースなので肉本来の味が感じられます。

I06

デザートとコーヒーは別料金ですが、2人でシェアーしました。
マスターは昔、ベイヒルトンで修行した方とのこと。私たちも娘が小さいころは良くベイヒルトンに泊まっていたので、当時の話をしながら楽しいひと時を過ごしました。
今のベイヒルトンのレストランより満足度が高いのは確実ですね

2011年6月 7日 (火)

東急ハーベストクラブ伊東 和食 かっぽれ

伊東は私のハーベストクラブのホームグランドなのですが、ここ数年は寄る年波に勝てずもっぱら電車で移動していました。今回は下の娘のリクエストもあり車で行ってみましたが、さて週末千円高速の渋滞の程は?
行きは土曜日の2時過ぎの出発だったため、すでに渋滞は解消されておりスイスイでしたが、小田原厚木道路では覆面パトカーの厳しい取締りが行われていて
海沿いの135号線よりかは早く到着できるだろうと、ターンパイク→伊豆スカイラインを選択、順調にドライブができました。写真は展望台から熱海市内を見たところです。やや曇っていたのですが、たまには景色を見ながらの車での移動も良いですね。

I01

マリンタウンでちょっとお土産屋を見て、、。
マリーナでは三浦伊東ヨットレースの表彰式が行われていました。

I02

東急ハーベストクラブ伊東は外装メインテナンス中でした。ハーベストクラブは一応、メインテナンスはきちんとやっているようです、、。会員に請求は来るのですが

Img03

フロントロビー横の竹林の緑がきれいです。

Img04

お部屋は昨年の11月に来た時と同じ、ちょっと広めのコーナールーム。改装済みで琉球畳風の和室が付いています。

Img05

伊東旅行の主な目的はココ。和食のお店、「かっぽれ」での食事です。

Img06

今回も私と妻は4千円コース、下の娘は好物の揚げ餃子となめこおじやをオーダーしました。コースはもっとたくさん美味しい料理が出てくるのですが、そのなかから何皿かを載せておきます。
名物の茶碗蒸し。毎回来るたびに少しづつ工夫がされているのですが、今回は湯葉入りでそのトロットした食感が良かったです。

Img07_2

これまた名物のグラタン。クリーミーなソースが美味しいです。

Img08

伊勢エビの鬼殻焼き。これはビジュアル的には良いのですが、お味はまあまあ。
コースの値段が値段ですから、まあ仕方ないです。

Img09

牛肉の網焼き、おじやなんかも出て、最後にデザート。
満足です

Img10

ただ、この日のお座敷のテーブル隣席は4人グループで、4人とも喫煙者。
話の内容から、健康産業の従事者らしいのですが、、
地方はいまだに喫煙率も高いようですし、その点がちょっと困りものです

2011年6月 2日 (木)

フレンチ風(?)の中華レストランが近所にオープン! 中国料理 くろさわ 東京菜

いつも城南地区のグルメ情報を参考にさせていただいているブログ「バンド・オブ・トーキョー」さんに、私の自宅近くに美味しそうな創作系?の中華料理店がオープンしたとの記事があり、早速、家族で行ってみました。大森山王のジャーマン通り沿いの、以前はラーメン屋さんだったところですが、隣はコインランドリーだったりして立地的には?なところです(笑)。
お店の写真はバンド・オブ・トーキョーさんからお借りしています

00

ちょっと他のお客さんも多かったのでお店の中の写真は遠慮しました。
本日のディナーコースのお手ごろな方、¥3800です。まずは前菜三種。

I01

カニのとろみスープ、ジュンサイのせ。フカヒレスープと同じ味付けですね。美味しかったです。

I02

エビの紅麹いため、お酒が進みそうなお味です。

I03

豚のから揚げ、野菜添え。

I04

魚の黒豆ソース炒め?だったかな

I05

ネギチャーハン。このお店はチャーハンがお勧めらしく、ランチメニューにも載っています。パラパラした食感が最高ですね。

I07

デザートは自家製杏仁豆腐。これも濃厚なお味で美味しかったです。

I06

この後、ランチには千円のお得なコースがあるとの情報をいただき、早速、リピートしてしまいました。この地区のちょっと余裕がありそうな奥様方を俗に「山王マダム」と呼んでいるわけですが、ランチタイムもその「山王マダム」風の方々で満員状態。はや人気店の様相でした。
ワインも中華レストランとは思えない品揃えのようなので、今度は夜に一人で行ってみようかな?歩いていけるし、、(笑)

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

フォト
2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ