最近のトラックバック

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月に作成された記事

2011年7月24日 (日)

夏のレストラン巡り(3) プチレストラン・Tomy

夏のレストラン巡りの最終回は、妻のお気に入りの地元の隠れ家的ライトフレンチのお店「プチレストラン・Tomy」さん。今回は妻と上の娘の3人で訪れてみました。金曜日の夜だったので、他のお客さんはOL風女性がほとんど。ワインとアラカルトを頼んで、花金の夜を楽しんでおられたようです。

Photo

私たちはいつものお任せコースで、、。
これはさっぱりした前菜。枝豆がアクセント。

I01_4

サラダは皮をローストしたサーモンが入っていて美味しいー。生食用カボチャというのも食感が楽しめました。

I02_3 

ビシソワーズ。

I03_3

真鯛のポアレ、ラタティーユ添え。

I04_3

メインはイベリコ豚のソテー。付け合せの野菜が良いですね。

I05_3

私は食事のあと、地元のジムで軽くトレーニングして体重維持に努めました。
最近は月一のペースで訪れていますね。

夏のレストラン巡り(2) ブラッスリー ポール・ボキューズ 銀座

夏のレストランめぐり、次に紹介しますのはお墓参りの帰り道に妻と寄ってランチをした「ブラッスリー ポール・ボキューズ 銀座」です。有楽町のマロニエゲートに入っているレストランは、ちょっと入って見たくなるようなこぎれいなお店が多いのですが、実際に入ってみるとちょっと期待はずれって言うお店が多いのですがここはどうだったでしょうか?

I01_3

お店の入り口は、昔風にいえばゴージャスそのものですが、お値段は比較的リーズナブル!カジュアルなフレンチのお店です。ちなみに経営はレストランひらまつグループとのことです。

I02_2

HPからいただいた店内の写真はこんな感じ。結構、キャパシティーがありそうです。

Photo_3

パンはこんな感じでドンと置かれて、あとで出てくるリエットをつけて食べてね(笑)と言われます。

I03_2

サイドオーダーのハモンセラーノをスパークリングのお供に頼んでみました。

I04_2

リエット登場。スパイスというかカレー風味のパテのようです。

I05_2

ヴィシソワーズのムースリーヌ仕立て “ポール・ボキューズ”スタイルで だそうです。ムースはおいしかったのですが、付け合せのポテトフライがやや微妙?

I06

メインは妻は魚をチョイス、私はこの 牛肉のエスカロップ ヴィエノワーズ風
サラダ・カプレーゼを添えて。これはおいしかったですね。

I07

デザートは私は キャラメルとチョコレートのムースのデュオ
へーゼルナッツのアイスクリームとドライイチジクのコンポート添え。

I08

妻はこの “ムッシュ ポール ボキューズ”のクレーム・ブリュレ。普通に美味しかったようです。

I09

ちょっとメニューが少ないように感じましたが、お味は美味しかったです。サービスも良かったですし、ちょっとだけフレンチで贅沢気分を味わいたいときには手ごろなお店のようです。

夏のレストラン巡り(1) ホテル・オークラ 「スターライト」

夏休み前に仕事を固めてこなしたので、反動でレストランでプチ贅沢しています。
といってもランチが多かったんですけど(笑)。いくつかご紹介しておきます。
まずはホテルオークラのチャイニーズ・テーブル スターライト。ここは私と妻が勤めていた職場に近くて、当時はバンド演奏なんかがあるラウンジとして営業していたんですが、確か10年位前から中華レストランに衣替えしています。
オークラロビーは日本の伝統美を生かしたデザイン、ここから最上階へ向かいます。

I01_2

ま、今となっては廻りはビルだらけになってしまったのですが、30年前は夜景が本当にスターライトのようにキレイでした。

Photo_2

今回はランチメニューの中から軽めのチャイナプレートをお願いしました。
スターライト風サラダ。

I02

3種お料理盛り合わせ。3種類の組み合わせから選ぶことができます。確かふかひれスープ、豚肉のオイスター炒め、鳥の冷製だったと思います。

I03

食事はつゆそばか、おかゆのどちらかをチョイス、トッピングも自由に選べます。
おかわりもどうぞって言われたのですが、このあと仕事だったので1杯だけにしておきました。

I04

デザートもついていて、2種類好きなものを選べます。マンゴープリントタピオカミルクをいただきました。

I05 

味は普通においしいーって感じです、ホテルのレストランですのでサービスも良いですし、ランチに中華を落ち着いて食べたいときには良いと思います。値段も比較的手ごろですし、胃にもライトなボリュームでした。

2011年7月17日 (日)

さらばUA - 夏休みはホアヒン -

以前もこのブログに書いたのですが、うちの家族が海外旅行の楽しさにはまり、私が自他ともに認めるマイラーになったのはユナイテッド航空(UA)のおかげです。まだマイレージプログラムや特典旅行などが一般的でなかった15年位前に、知り合いのUAの社員の方が私にマイレージプラスへの入会を勧めてくれたのです。当時は新会員の紹介をすると1人につき5000マイルもらえるキャンペーンをやっていて、私が尼さんの団体15人を紹介したことにしてくれて、家族でシンガポールに全員ビジネスで特典旅行をしたことなどは良い思い出です。ほかにもお得なキャンペーンを結構やっていて、シンガポールかハワイに2回行くと、シンガポールへ1回特典旅行ができるくらいのペースでマイルが貯まっていました。国内線もANAをチョイスし、マイルはマイレージプラスに貯めていたので、上級会員の修行も必然としてANAのSFCになりました。☆Gになってからも、細々とUAにマイルは貯めていたのですが、昨今の経費節減によるサービス低下や特典旅行の改悪で、ついにUAと決別することにしました。最後のUAのマイル、30000マイルをかき集め、半年以上前に、この夏休みのハイシーズンのシンガポール便をビジネスで予約してあり、夏休み旅行に行ってきます。
今でも、機体のカラーリングはUAのこのガンメタ塗装が一番好きです。

Ua_2

UAのSIN便は夜中にチャンギに到着します。次の日の昼にはタイに行ってしまうので、ホテルをどうしようかかなり迷っていたのですが、結局、このクラウンプラザ・チャンギエアポートに、、。ハイアット、コンラッド、ヒルトン、トランジットホテルなども考えて見たのですが、市内の往復が時間的にも金銭的にももったいなかったので、このエアポートホテルを選択しました。結構、先鋭的というかハイアットと違った意味でエッジなデザインのホテルのようです。

Cpc

次の日はタイ航空でバンコクへ移動します。タイに行くのもシンガポールのホテル代があまりに高くなってしまったから。子供が小さい時は親子4人でシャングリラのバレーウィングに1泊25000円位で滞在できていましたし、当時のシンガポールのキャッチフレーズは高級ホテルに格安で泊まれる国、、。時代の流れを感じます(笑)。

Tg

スワンナプーム空港で成田からのTG便で到着する妻&娘と待ち合わせをする予定です。もちろんオークションでファーストトラッククーポンは入手してあります(笑)。
バンコクのホテルはもちろんグランドハイアット・エラワン・バンコク。ちょっと古めの「グランド」な雰囲気のホテルですが、交通の便がよさそうな立地です。娘が一緒で時間があまりないので、バンコクでスパに行けるかどうか分かりませんが、タイ式マッサージを試してみたいですね。もちろんタイ料理も楽しみですし、iPhone カバーが色々とあるショッピングモールに行ってみようと思います。

Gheb

エラワンからのシャトルバスで向かうのは、今回の主な目的地であるハイアットリージェンシー・ホアヒン。ホアヒンを選んだ理由はもちろんハイアットがあるから(笑)なんですが、調べてみるとバンコクから車で行ける距離にある高級リゾートで、タイの王族の別荘なども多く治安が良いところとのこと。欧米の落ち着いた世代に人気のようで、日本人率が非常に少ないということも惹かれたポイントでした。

Hrhh

ハイアットはプールがホアヒンで一番広いらしい。

Hrhh2

ダイアモンドのスイートアップグレードをお願いしてあるので、こんな素敵なクラブラウンジでゆっくりできそうです。

Hrhh3

クラブデラックス以上のカテゴリーは毎日、スパでのマッサージが1時間無料というのも楽しみのひとつです。

Hrhh4

妻と娘はバンコクからのTGの深夜便で一足早く帰国しますが、私はエラワンに再度宿泊し、翌日、シンガポールへ。今年はじめのヒルトンの半額バーゲンで予約してあるコンラッド・センテニアル・シンガポールに泊まります。夕食はラクサにでもしてみましょうかね。

Cms

UAのシンガポール発成田行きは朝の7時発。時間帯の悪い、このUA便に覚えていないくらい何度も乗っていますが、これが最後になるでしょうね。
さらばUA、たくさんの楽しい思い出をありがとう

2011年7月 3日 (日)

4大森 中国料理 くろさわ のランチ

自宅から歩いて行けて、休日の昼からワインが飲める(笑)「中国料理 くろさわ」です。
今回はちゃんとお店の写真も撮ってきました。

I07_3

千円のランチコースも十分にボリュームがあるのですが、この日は奮発して1500円コース!! このあと車で出かける予定があったのでワインはなし
まずは前菜、ヤングコーンの味噌乗せとマグロのマリネ風でした。

I01

イワシの黒酢煮、ちょっと魚臭さが強くて苦手、、。 

I03

鶏肉と野菜の甘酢あんかけ、これはご飯のおかずにぴったり。

I02

ご飯はお代わりができます。個人的にはスープがおいしいのでスープのお代わりもほしいところ、、。

I04

エビのシンジョウ風揚げ物もついててお腹いっぱいです。

I05

本日のデザートはオーギョーチ。

I06

ブログを書いている今日も行ってしまいました(笑)。
千円のコースとグラスワイン2杯、ちょっと休んでからジムでトレーニング。
最近の休日の定番コースです

ハイアットリージェンシー東京

ハイアットの6月一杯で終了するポイントプロモーション目当てで、ハイアットリージェンシー東京に宿泊してきました。金曜日の宿泊だったので、ホテルHPの最安値のプランも少し高めの設定、仕事を終えてから首都高の渋滞を抜けて新宿に向かいます。

Img_01

HRTといえばこの大きなシャンデリアがシンボル、掃除するときはフロアーに降ろすことができるそうです。

Img_02

いつものように7Fのクラブキングへアップグレード。改装済みのきれいなお部屋です。

Img_03

おなじみシースルーバスルーム。

Img_04

Img_05

ベイシンはモダンなデザインですが、使い心地も良いです。
いつもながらきれいな水回り。

Img_06_2

Img_07

DIAアメニティーはフィナンシェとアメリカンチェリー。

Img_08 

ラウンジのカクテルタイムでさっそく泡をいただきます。スパークリングは確かカヴァであまり高いものではないので、ポンポン開けてくれます(笑)。

I09

HRTのジムのエンタランス。

Img_10

Img_11

HRTにはサウナもないので、パークハイアットのクラブ・オン・ザ・パークがうらやましい(笑)。

Img_12

クラブラウンジの朝食です。 ラウンジの朝食としては過不足のない取り揃えですが、パンが美味しかったです。

I13

プランに付いてくる朝食券はカフェのランチに使えます。

Img_14

朝食券ではランチバフェはいただけず、サンドウィッチ、ピザ、パスタなどのメニューから一品+コーヒーがオーダーできます。今回はいろいろなキノコのリゾットをチョイス、まあ、普通においしいです。

Img_15

東京在住のハイアット修行僧にとっては、このハイアットリージェンシー東京がメインの修行場となることが多いと思いますが、最近、ちょっと強気の価格設定です
お得なハイアットがある大阪や福岡の人がうらやましいです、なんて言っている間にこれでハイアット修行も16/25 Stays!!

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

フォト
2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ