最近のトラックバック

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月に作成された記事

2011年12月28日 (水)

銀座ファイブ・グルメストリート タイ屋台料理「ティーヌン」

私は週1で帝国ホテル裏のインペリアルタワーに仕事で行っているのですが、この間その近くにおもしろいレストラン街を見つけました。
銀座ファイブはレトロな洋品店やコイン商などが並ぶショッピングモールですが、そこにあまりぱっとしない看板が、、。

1

地下鉄銀座線の銀座駅に連絡しているようなので階段を降りてみました。このレストラン街、グルメストリートと言ってもB級グルメ系の店が多いんです。韓国料理、インド料理などワインで言えばサードワールド系の国の料理店が並んでいて楽しそうです。

2_2

その中で目をつけたのがココ、タイ屋台料理のお店です。お昼時は近所のサラリーマン、OLで大賑わいでした。パッタイ、カオマンガイ、カオパット、トムヤンクンなどメニューも豊富で美味しそう、、。

3

御用納めのこの日、私が選んだのはガパオです。ちょっと日本人向けの味付けにしてあるのかあまり辛くないのですが丁寧に調理してあって美味しかったです。
夏の訪タイ以来、タイ料理を食べる頻度が高くなっている今日この頃ですが、ココは再訪必至ですネ

4

2011年12月25日 (日)

ホワイトクリスマス! 雪のソウルから帰国 ICN>NRT

ソウルのクリスマスイブはホワイトクリスマスでした。
帰りは金浦便の予約が取れなかったので、仁川便です。

Img_00

KEとかOZ、NHはKCATでチェックインできるのですが、JALはできないようです。
リムジンバスは比較的順調に約1時間弱で仁川空港に到着しました。

Img_01_3

制限区域内に入り免税店をのぞいた後、ラウンジに向かいました。
日本人率高めのさくらラウンジより、キャセイのラウンジの方が落ち着けと思って行ったのですが、Closed
どうもキャセイの出発便に合わせてオープンしているようです。
ダイナースのカードでKEのラウンジにも入れるようですが、ここは大人しくさくらラウンジへ、、。

Img_03_2

ヤコブセンのエッグチェアー?が並んでいてややオサレな雰囲気。でもこの椅子、座り心地がかなり悪~い。

Img_04_2

食事はサンドイッチと辛ラーメンの類くらいです。赤白ワイン、生ビールのサーバーは置いてありました。

Img_05_2

2日間、ちょっと食べすぎだったのでお昼はコレだけにして搭乗口へ向かいます。
機材は往きよりさらにボロイ「ボロロク」でした
シートテレビもなく、シートも20年前の飛行機のシートのようなチャイナレッドとコリアンブルーのカラーリング。
JALも収益が上がってきているようですが、このボロイ機材はどうにかして欲しいです

Img_06_3

自宅でクリスマスパーティーが予定されていたので、飲み物もお茶で(笑)。

Img_07_3

到着はアネックスサイド、この第2ターミナルのシャトルトレインで移動というのも面倒臭です。

Img_08_2

新年早々の連休は、特典で香港行が予約できているのですが、成田発着なんです。まあ、成田のさくらラウンジ見参!という意味で楽しんで来ようと思います。ハイアット修行も開始しなければならないので、香港沙田の最安ハイアットでステイカウントを稼いでくるつもりです。でもこの沙田のハイアット、値段の割には部屋もラウンジも充実していて結構お気に入りなんです(笑)。

本年度のハイアット修行もフィナーレ パークハイアット・ソウル

今回の旅行は、免税店でイソップのコスメを買うことも目的ですが、ハイアット修行の25 Stay 目を達成する意味もあります。ハイアッターとしては、フィナーレはリージェンシーブランドのホテルではなく、やはりパークハイアットで迎えたいですよね(笑)

Img_01_2

両側にアートな置物が並んでいて、今回の部屋は一番奥の部屋、、。

Img_02_2

そう、パークスイートです。リビングルームもスーパーポテトデザインの雰囲気が出まくっています(笑)。

R03

R04

部屋の2方向が天井までの全面ガラス窓だったり、部屋の中にこのような柱が出ていたりして、おもしろいデザインの部屋でした。

R05

ウェルカムアメニティーはクッキーと韓国の焼酎でしたが、ワインの方が良かったかも、、。

R06

こちらベットルーム。

R07

オヤジ1人での滞在では全く意味ないのですが(笑)、隣にバスルームが見えています。

R08

右手がリビング、その奥にベットルーム、左がウェットスペースです。

R09

デラックスルームより、ベイシンまわりもゆったしたスペース設計です。

R10

通常は外から隠すべきバスルームとベットルームが一番外から丸見え、というのがこのホテルのデザインのおもしろいところ。(もちろん電動カーテンで完全に遮蔽できますが)

R11

R12

R13

夜はCOEXサイドの夜景をこんな感じで楽しめます。

R14

R15

ここのジム&スパもお気に入り、、。

Img_16_2

Img_17_2

サウナは小さいのですが、他のゲストが少ないのでゆっくり出来ます。
2日間、イソップのコスメの良い香りに全身包まれました~(笑)

Img_18

Fitnessfreak としては、このホテルの最上階の一番、展望が良いところにマシンが置いてあというのがたまりませんね~。

Img_19

Img_20

到着したその日に頼んだルームサービスのカルグクスとおつまみ。値段は比較的お手頃でしたが、味はちょっと?

Img_21

DIA会員がコンプリで食べれる、コーナーストーンの朝食は文句なしです。

Img_22

Img_23

係りの人からは申し出がないのですが、卵料理やスムージーも頼めば作ってくれます。
このときはもちろんエッグベネディクト

Img_24

デザートのフルーツ類も豊富です。今回は出ていませんでしたが、妻が訪れたときはマンゴも出されていたそう。ソウルでマンゴとは、、。

Img_25

帰国する日は雪が降って、まさにホワイトクリスマスでした。

Img_26

帰国後、2日目にハイアットのホームページを見たら、無事DIA資格が更新されていました。ハイアットのシステムは結構ミスが出ることがあるので、要注意なんですよね。最近はあまりミスがないようですが、、。

Hyatt_dia

JAL国際線さくらラウンジデビュー HND>GMP

クリスマス前の連休を利用してソウルに行ってきました。
11月中旬にはJGC資格を取得済みでしたが、今回が国際線のくらラウンジデビューになります。

Img_01

最近は、旅の始まりは京急平和島駅が多かったのですが、今日は環七が空いていたのでモノレールの流通センター駅から出発です。かってある同業の方が世界に近いという理由で霞ヶ浦の勤務を選んだ話を聞いたことがありますが、羽田空港が国際化された今では、城南地区の方が世界に近いことになってしまいました(笑)。

Img_02

コンパクトなターミナルですが、その分、すぐにラウンジ、ゲートに行くことが出来ます。

Img_03

エコ用のカウンターは韓国の団体で混雑していましたが、JGCカウンターは待ち時間なし

Img_04

セキュリティーチェックの優先ラインはないものの、行列が短かったのですぐに通過でき、早々にさくらラウンジへと向かいます。

Img_05

コレがさくらラウンジの中、、。ANAラウンジより、オーソドックスなデザインですね。

Img_06_2

コレがダイニングスペース。

Img_07

話には聞いていたのですが、やはり「エサの種類が半端じゃない
先ず、スパークリング(CAVAですが、、)でサラダ類をいただいてみます。

Img_08

次は、シュウマイ、チマキなどの中華風お惣菜。

Img_09

メインは赤ワインで、豚肉のりんごコンポート煮込みをいただきました。スープはクラムチャウダー。

Img_10

シメは鴨うどんと巻き寿司類です。
うどんはANAうどんの方が良ですが、他はさくらラウンジが勝っていそうですね。
この日は昼食抜きで来てみたのですが、途中で食べてこなくて正解でした。

Img_11

ラウンジでの食事後は恒例のシャワータイム。JALのシャワールームにはトイレがなんですね。これはANAラウンジのトイレ付きシャワールームの方が良さそうです。

Img_12

この後、優れもののマッサージチェアーで寝過ごしてしまい、あわてて搭乗口へ、、。
本日の搭乗機は世に言う「ボロロク」こと、B-767-300。

Img_13

お腹いっぱいだったので、機内食はワインのおつまみ程度にいただきました。

Img_14

金浦空港に着きました。
空港ホテルとしてロッテシティホテルが出来ているようです。ネットで見てみたら、仁川のハイアットより大分値段も手頃で良さそう、、。

Img_15_2

リムジンバスでシティーエアーターミナルへ向かいましたが、ハイウェイが大渋滞。ハイアットまでのTAXIもなかなかつかまらず、結局、ホテルのコーチに迎えに来てもらいました。

Img_16

今回の宿泊は、少し奮発してパークハイアット・ソウルです。

Img_17

2011年12月20日 (火)

冬は軽井沢! 東急ハーベストクラブ旧軽井沢ANEX

「冬は軽井沢!」というのも語弊があって、冬でないと予約が混んでいて旧軽井沢のハーベストに泊まれないというのが正直なところでしょうか。ただ、夏や秋の賑わいとは別に、冬の軽井沢の静けさも大きな魅力であることには違いありません。
ロビーにはクリスマスツリーです。

Img_01_2

月一の高崎出張の前日に仕事を終え、ダッシュで東京駅に向かいました。別にラウンジのカクテルタイムがあるわけではないのですが、あまり遅くなるとサウナを独り占めできません(笑)。他のゲストのお風呂タイムの前にはサウナに行かないとね、、。

Img_02_2

そんなわけで食事もお弁当で、、。紀伊国屋でおいしい物を探す余裕もありませんでした。

Img_03_3

軽井沢に着くと東京とは段違いの寒さが身にしみます。

Img_04_2

旧軽井沢のANEX。箱根翡翠ほどではないのですが、ハーベストの中ではデラックスな造りです。

Img_06_2

開いている時間は限られるようですが、一応、独立したフロントもあります。

Img_07_2

ロビーもご覧のようにデラックス仕様です。

Img_08_2

お部屋は和洋室をアサインされました。おそらく満室で洋室は空いていなかったのでしょう。

Img_09_2

寝室もフローリング貼りでいい感じ、、。

Img_10_2

和室の方です。

Img_11_2

お風呂もゆったりめのサイズです。早朝に窓を開けて入ってみたのですが、露天風呂気分を味わえます。

Img_13_2

朝は早起きをして、本館のレストランでバフェの朝食を食べました。

Img_14

こんな感じ。大阪のハイアットとは比べられませんが、和食メニューも充実していてハーベストのレストランとしては頑張っている方なのでしょう。

Img_15_2

チェックアウト後、天気が良かったので軽井沢の駅まで歩いて見ました。大賀ホールの前の池にかかっていた木の橋が撤去されているのに気付きました。経年変化によるためなのか、地震の影響なのでしょうか?

Img_16

「あさま」で高崎まで行き、セントラルスポーツでトレーニングした後、出張先へ向かいました。自宅から直接、出張先へ向かうより時間が有効に使えた気がしました

Img_17

久しぶりのハイアット修行 ハイアットリージェンシー東京

本年度のハイアットのStay Acount も23に到達し、最後はクリスマス前の連休のソウル行きでグランド、パークと回ってフィナーレを飾ろうと思っていたのですが、寒いソウルでホテルを替えるのも面倒くさくなり、パークに2連泊決定!必然的に1Stay しなければならなくなり、一番手軽な新宿にやってきました。
もう、ホテル内はクリスマスの飾り物があちこちに飾ってあるのですが、例年と違いウキウキした気分になれないのは、私だけでなく今年の日本人大多数の共通した思でしょう。

Img_01

一番手頃なウインタープランで予約していましたが、いつも通りクラブルームにアップしてくれました。

Img_02

お部屋は新宿公園ビューだったと翌日に分かりました(笑)。

Img_03_2

コンパクトな室内にハイアットタッチなインテリアが凝集された室内です。

Img_04

Img_05

お風呂は1人では虚しいシースルーバス(笑)。

Img_06

トイレも極めて清潔で快適です。

Img_07

DIAアメニティーは柿とマドレーヌでした。柿はお持ち帰りに、、。

Img_08

仕事を終えてすぐ新宿に向かったのですが、道路が結構混雑していて到着が遅れ、あわててラウンジのカクテルタイムに、、。

Img_09

泡はいつもの手頃な価格のスパークリングでしたが、カナッペ類が種類が多くて楽しめました。ホットミールも鳥の唐揚げを久しぶりに食べました。日頃はフライ類はなるべく食べないようにしているのですが、ラウンジで出されるとつい食べてしまいますね

Img_10

結構お腹が一杯になってしまったので、この日はルームサービスを注文せず、早々とご就寝となりました。
翌日は早起きをして朝食をいただきました。ここのペストリー類は結構美味しいですね。

Img_11

パークハイアットを眺めながら、トレーニングです。

Img_12

この日はとてもきれいに晴れ上がり、遠く富士山も見えていました。

Img_13

東京在住のハイアッターにとっては一番手軽な「修行場」ですが、もう少し値段がこなれるとさらにうれしいですね。
これで24 Stays、最後はパークハイアットソウルのパークスイートで決めようと思います(笑)。

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

フォト
2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ