最近のトラックバック

« 冬は軽井沢! 東急ハーベストクラブ旧軽井沢ANEX | トップページ | 本年度のハイアット修行もフィナーレ パークハイアット・ソウル »

2011年12月25日 (日)

JAL国際線さくらラウンジデビュー HND>GMP

クリスマス前の連休を利用してソウルに行ってきました。
11月中旬にはJGC資格を取得済みでしたが、今回が国際線のくらラウンジデビューになります。

Img_01

最近は、旅の始まりは京急平和島駅が多かったのですが、今日は環七が空いていたのでモノレールの流通センター駅から出発です。かってある同業の方が世界に近いという理由で霞ヶ浦の勤務を選んだ話を聞いたことがありますが、羽田空港が国際化された今では、城南地区の方が世界に近いことになってしまいました(笑)。

Img_02

コンパクトなターミナルですが、その分、すぐにラウンジ、ゲートに行くことが出来ます。

Img_03

エコ用のカウンターは韓国の団体で混雑していましたが、JGCカウンターは待ち時間なし

Img_04

セキュリティーチェックの優先ラインはないものの、行列が短かったのですぐに通過でき、早々にさくらラウンジへと向かいます。

Img_05

コレがさくらラウンジの中、、。ANAラウンジより、オーソドックスなデザインですね。

Img_06_2

コレがダイニングスペース。

Img_07

話には聞いていたのですが、やはり「エサの種類が半端じゃない
先ず、スパークリング(CAVAですが、、)でサラダ類をいただいてみます。

Img_08

次は、シュウマイ、チマキなどの中華風お惣菜。

Img_09

メインは赤ワインで、豚肉のりんごコンポート煮込みをいただきました。スープはクラムチャウダー。

Img_10

シメは鴨うどんと巻き寿司類です。
うどんはANAうどんの方が良ですが、他はさくらラウンジが勝っていそうですね。
この日は昼食抜きで来てみたのですが、途中で食べてこなくて正解でした。

Img_11

ラウンジでの食事後は恒例のシャワータイム。JALのシャワールームにはトイレがなんですね。これはANAラウンジのトイレ付きシャワールームの方が良さそうです。

Img_12

この後、優れもののマッサージチェアーで寝過ごしてしまい、あわてて搭乗口へ、、。
本日の搭乗機は世に言う「ボロロク」こと、B-767-300。

Img_13

お腹いっぱいだったので、機内食はワインのおつまみ程度にいただきました。

Img_14

金浦空港に着きました。
空港ホテルとしてロッテシティホテルが出来ているようです。ネットで見てみたら、仁川のハイアットより大分値段も手頃で良さそう、、。

Img_15_2

リムジンバスでシティーエアーターミナルへ向かいましたが、ハイウェイが大渋滞。ハイアットまでのTAXIもなかなかつかまらず、結局、ホテルのコーチに迎えに来てもらいました。

Img_16

今回の宿泊は、少し奮発してパークハイアット・ソウルです。

Img_17

« 冬は軽井沢! 東急ハーベストクラブ旧軽井沢ANEX | トップページ | 本年度のハイアット修行もフィナーレ パークハイアット・ソウル »

海外旅行」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JAL国際線さくらラウンジデビュー HND>GMP:

« 冬は軽井沢! 東急ハーベストクラブ旧軽井沢ANEX | トップページ | 本年度のハイアット修行もフィナーレ パークハイアット・ソウル »

フォト
2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ