香港旅行(2) ハイアットリージェンシー香港・沙田
さて、私が勝手に「香港のハイアット修行宿」と呼んでいるハイアットリージェンシー香港・沙田がどんなところに位置しているかというと、このiPadの地図では右端の青丸のところです。左端が空港で右下に香港島が写っていますので、香港ではかなり郊外のベットタウンみたいなところになります。
夜のクラブラウンジからは対岸の高層マンション群の明かりがきれいに見えていて、これはこれでナイスビューだと思います。
このホテルの良いところは宿泊費がリーズナブル(グランドハイアットの約1/3!)なのに部屋が結構広くて新しいこと、クラブラウンジ、ジム、サウナが完備され、一応、ハイアットのQuality は保たれていることです。欠点はなんといってもその立地、九龍まで電車で行くのに乗換えがあって30分ちょっとくらいかかります?ただ、慣れれば舞浜のTDLのホテルから銀座に行くような感じです。
今回も1日目は結構、広めの部屋がアサインされました。
たしかに家具類の質感は高くはないのですが、デザインは一応、Hyatt Touch で統一されています。この部屋はダイニングテーブルまで付いていました。
水周りも一応、マーブル貼り。右側に広い独立したシャワールームとトイレがついています。
こちらは間を置いて2泊目にアサインされた部屋。クラブルームでしたが、恐らくこれがスタンダードな広さだと思います。仁川のハイアットのスタンダードルームと同じくらいの広さに感じます。
ウェルカムフルーツとDIAアメニティーも一応、付きます(笑)。
ここのフィットネスジムは明るくて気持ち良くトレーニングができます。
香港のスポーツチャンネルではテニスをよく放送していて、テニス好きにはうれしい限り、、。
サウナもドライとミストと2種類あって、利用する人がほとんどいないので独り占めできます。これでサウナにテレビがついていたら最強かも、、(笑)。
朝のラウンジ風景。
夜のカクテルタイムもCAVAだかスプマンテだかわからないですが、一応、泡もあります。食べ物もそこそこあって、味もまあまあ。台北のグランドハイアットよりかは私の口に合いました。この日はランチに飲茶を少し食べ過ぎていたので、ココで夕食は終了。
朝食もクラブラウンジとしては普通です。オムレツかお粥を頼むと持ってきてくれます。恐らくBoth ! とか言うと両方持ってくると思います。
中華のレストラン、コーヒーショップも割りと良くて、ホテルライフをリーズナブルに過ごせるという意味では良いホテルだと思います。
根が貧乏性なのか、こういうコスパに優れたホテルって好きですよねー(笑)。
« 香港旅行(1) NRT>HKG | トップページ | 香港旅行(3) グランドハイアット香港 »
「海外旅行」カテゴリの記事
- 春のグアムは自然を満喫! ハイアット・リージェンシー・グアム(2016.05.02)
- パークハイアット・サイゴン旅行記(2)(2016.02.27)
- パークハイアット・サイゴン旅行記(1)(2016.02.27)
- ハワイは蒸し暑かったようです! ハイアット・リージェンシー・ワイキキ(2015.10.22)
- タイのロイヤルリゾート・ホアヒン(4) 再びバンコクへ(2015.10.01)
「ホテル(海外)」カテゴリの記事
- 春のグアムは自然を満喫! ハイアット・リージェンシー・グアム(2016.05.02)
- パークハイアット・サイゴン旅行記(2)(2016.02.27)
- パークハイアット・サイゴン旅行記(1)(2016.02.27)
- ハワイは蒸し暑かったようです! ハイアット・リージェンシー・ワイキキ(2015.10.22)
- タイのロイヤルリゾート・ホアヒン(4) 再びバンコクへ(2015.10.01)
「フィットネスジム」カテゴリの記事
- 春のグアムは自然を満喫! ハイアット・リージェンシー・グアム(2016.05.02)
- パークハイアット・サイゴン旅行記(1)(2016.02.27)
- グランド・ハイアット東京(2016.02.18)
- ハイアット修行、はじめてます!(2016.01.25)
- パークハイアットでお正月(2016.01.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント