最近のトラックバック

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月に作成された記事

2012年2月16日 (木)

福岡出張(ソウル寄り道)(5) GMP>HND

帰国便は夜8時発でしたので、昼はちょこっと外へ食事に出かけました。
ミョンドンまではホテルのシャトルバスで行き、そこから地下鉄で弘大入口駅へ。

Img_01_4

ソウルによく行かれている方のブログで知った、カキ料理のお店「トルコッ」さんです。
この門をくぐると、、。

Img_02_4

一軒屋風の外観のお店が現れます。1階の座敷席に案内されました。

Img_03_4

付け合せのカクテキとかスープの中にもカキが入っていました。ココはビールを行っちゃいましょう。

Img_04_3

カキチジミ。美味しかったのですが20個もあったので、隣に座っていた日本人のグループに半分は食べてもらいました。海鮮チジミの方がタコとかも入っていて、飽きないで食べれると思います。いくら美味しくてもカキオンリーだと5-6個が限度かも(笑)。

Img_05_3

カキのスンデュブチゲ。コレは美味でした。まわりのほとんどのお客さんは、栄養ご飯っていう石焼の釜飯みたいなものを注文していました。次回、チャレンジしてみたいです。

Img_06_3

ホテルに戻り、またまたサウナを堪能した後、午後4時にレートチェックアウト。DIA会員のこの特典は本当に有難いです。
タクシーでソウル駅へ向かいます。

Img_07_4

金浦空港へKALのリムジンバスは走っていないので、このAREXを使う経路がベストチョイスと思います。

Img_08_3

金浦行きのAREXの駅はなんと地下7階!

Img_09_6

広告の看板も日本と違いますネ。

Img_10_3

ANAのカウンターで先に荷物をドロップ、最近話題のココに言ってみます。

Img_11_3

Img_12_2

ロッテモールです。空港から地下道でつながっていて超便利。ホテルも併設されているようです。

Img_13_2

モールの入り口にスーツケースが入るロッカーもあったので、わざわざ一度、荷物をチェックインさせずに、直接このモールに来たほうが良かったかも知れません。

Img_14_2

モールは本当に広くて、新しいのでキレイ。

Img_15_2

H&Mとかユニクロとかのショップもとにかく規模がデカイ。

Img_16_2

ただ、フードコートは韓国料理の店が少なくかったので、私は国際線ターミナルのちょっと地元密着系のお店へ。
注文したのは豚キムチライスみたいなもので350円くらい。味はあんまり期待していなかったのですが、意外にも美味! もしかして今回の旅行のベストフード??

Img_17

一度はKALラウンジに入ってみたくて行ってみたのですが、クローズ時間とのことで入れませんでした。

Img_18_2

そんなわけで、デフォルトのアシアナラウンジでコーヒーをいただきます。

Img_19_4

搭乗機はANAのB772、羽田行きです。

Img_20_8

フードコートで食べてしまったので機内食はいただきませんでしたが、チラッと見た感じではJALのものより質が高いかも知れません。皆さん、美味しそうに食べておられました(笑)

Img_21_2

ほぼ同時刻発のアシアナ便は沖止めですが、ANAはちゃんとゲートに付けてくれます。

Img_22_6

こんなバゲージ・クレームの混雑ぶりは久しぶりに見ました。日曜の夜でしたからね。

Img_23_2

自分の車で20分程で帰宅できました。アジアなどの近場は、羽田の駐車場を使ったこの方法が便利と実感しました。

福岡出張(ソウル寄り道)(4) グランドハイアットソウル

グランドハイアットソウルは設備もやや古めで規模もさほど大きくないホテルなのですが、韓国の富裕層に親しまれており、ベントレーなどの超高級車も普通に駐車しています。

Img_01_3

ロビーはグランドハイアット共通のゴージャスなイメージです。

Img_02_3

クラブフロアのエレベーターホールは、パークハイアット東京のライブラリーのプチ版のようにデザインされています。自宅の書斎代わりの地下室もこんな感じにできたら、、(笑)。

Img_03_3

今回の部屋は、スタンダードルームよりちょっと広めのコーナーデラックスルーム。

R04

R05

約40m2 の広さとのことですが、こんなコーナーがあるので奥行きが結構あるように感じます。

R06

窓からの景色は南山ビュー。

R07

水周りもまあまあ上手に改装されています。

R08

シャワールーム付き、、。

R09

バスアメニティーはホテルラバーの人に人気のあるアロマテラピーアソシエイツのものでした。クラブフロアでもハイアットオリジナルのものが多いなかコレは得点高いですネ。

R10

ワインがDIAアメニティーで置かれていましたが、ラウンジで十分飲んでしまったので、もう飲めませーん。

R11

KEの機内で買ったB&Oのイヤフォン。アシアナの機内でも良く売ってるし、もしかして韓国製?

Img_12

このホテルのラウンジは15階と17階にありますが、何れもリバービューで景色が良いです。

Img_13

Img_14

以前と同じで泡はシャンドン、ワインも赤白2種類揃えられています。が、やはりホットフードがプレート方式になってしまっていて残念。

Img_15

文句を言いながらもデザートまでいただいて、今日はご馳走さま。

Img_16

ラウンジ朝食はこんな感じ。

17

このホテルの美点は充実したスパ施設。ほぼ日本のサウナのイメージの高級版です。

Img_18

地元の会員さんも多いらしくてロッカーの数も多ーい。

Img_19_2

リラックススペースもいろいろとあります。

Img_20_3

Img_21

Img_22_5

Fitnessfreak 的に嬉しいのは、ウェアーがコンプリで使えること。
部屋でトレーニングウェアを洗濯するのはめんどくさいですから。

Img_23

地元の人に混じってトレーニング&サウナ三昧ができました。

24

福岡出張(ソウル寄り道)(3) FUK>ICN

福岡での出張業務をサクッっとこなし、ソウルへ移動します。
今回は復路はソウル発券のNHで羽田に直接帰国する予定ですので、KEの片道航空券を使いました。
KEはA380の導入に熱心らしく、仁川空港にもこのキムチ塗装のA380がたくさんのジャンボに混じって駐機していました。日系のエアラインがダウンサイジングに熱心なのに、この違いは何なんでしょかね。

Img_01_2

福岡空港の国際線ターミナル。祭日とあってカウンターも混んでいました。

Img_02_2

私はスカイチーム系はノーステータスなのですが、ダイナースカードでKALラウンジに入れますので取材(笑)してきました。

Img_03_2

飲み物はワインを含めて結構揃えてあるのですが、食べ物は柿ピー程度です。

Img_04_2

あんまり長居できる感じではないですね。

Img_05_2

搭乗機はコレ、確かA330?

Img_06_2

若い人のグループなどでほぼ満席のようでした。

Img_07_3

機内食はコレ。不味くはなかったのですが、夕食に備えて一口だけいただきました。

Img_08_2

あっという間に仁川です。

Img_09_5

仁川空港は評判通り、バゲージが出てくるのも早めです。グランドハイアットへはKALリムジンが便利です。

Img_10_2

KALリムジンは、2+1の豪華レザーシート仕様。リクライニングもどんだけーて言うくらい倒れます。運転がやや攻撃的なのが玉に瑕(笑)です。

Img_11_2

約60分ほどで、グランドハイアットソウルに到着しました。

福岡出張(ソウル寄り道)(2) グランドハイアット福岡

福岡のお宿は奮発してリージェンシーではなくて、グランドにしています(笑)。
到着後すぐにラウンジチェックインになって快適、快適、、。

Img_0006_2

クラブフロアの少し広めのツインルームにアップしててくれました。

R0001

中州サイドの部屋でした。決して広くはないのですが、このシンプルな良い感じがハイアットです。

R0002

R0003

お風呂も快適なのですが、スパに行ってしまうので使いませんでした。

R0004

R0005_2

ラウンジのカクテルタイムはどうなっているでしょうか?

Img_000_26

お、うれしーい! 泡はルイロデのままです。でも、ホットフードが小皿で1人々々提供される形式になっていて、ガッカりー。食材の質も落ちてる??

Img_0007_3

朝ご飯も卵とソーセージがプレートで提供されるようになっていてビミョー。朝は食べ過ぎなくて良いのですが。

Img_0008_3

ジムはクロストレーナー風のマシーンが古いためか撤去されていて、有酸素系はこのトレッドミルだけ。そんな訳で久しぶりにトレッドミルで走ってみましたが、結構走れて嬉しかったです。陸サーファーならぬ、陸ランナーを自負している Fitnessfreak ですが、10Kmマラソン位なら楽々走れそうです!

0009_2 

グランドハイアットのテレビ付きサウナを満喫し、明日の仕事に備えました。

福岡出張(ソウル寄り道)(1) HND>FUK

福岡に出張に行ってきました。帰りに韓国に寄り道をし、国内線4区間を切り込んだソウル発NHの航空券を使い始めました。昨年はJGC修行のおかげで、ANAには1度も乗っていませんでしたので、久しぶりの青組復帰です。

Img_01

ソウルからの帰りは羽田着ですので、あらかじめ国際線ターミナルの駐車場に車を止めておきました。タクシー代を考えると、1日1500円の駐車料金も十分ペイしそうです。

Img_02

モノレールで国内線第2ターミナルへ向かいます。

Img_03

震災の時に、関西へ避難する自分の家族を見送って以来の第2ターミナルでした。

Img_04

プレミアムチェックインの入り口ですが、初めての人には見つけにくいですよネ。

Img_05

ANAラウンジ。このあとプレミアムクラスでシャンパンが飲めるので、ビールは我慢しておきました(笑)

Img_06

おつまみの包装も青色のものから変わっていたんですね。

Img_07

搭乗機はB772。

Img_08

アップグレードポイントを使ってのプレミアムシートに搭乗できました。

Img_09_3

最近はSFCごときへの挨拶はなくなったんでしょうか。食べ物はカフェタイムだったのでおかきとパウンドケーキ。シャンパンのつまみにはならなかったです

Img_10 

着陸時に後方で発煙騒ぎがあって優先着陸したとのアナウンスがあったのですが、発煙の原因は何だったんでしょうか?ニュースにもなっていませんでしたし、謎です。

2012年2月 8日 (水)

久しぶりの都心?遠征 東京會舘・ペニンシュラ東京

週に2回程度は都心に出かけているのですが、きちっとした食事ができることは滅多にないのでレポートさせていただきます。実家の参加している事業の関係で、年に2-3回はコンプリで食事をいただけます。今回は有楽町の東京會館での食事会です。

1

この御時世、宴会の数も少なめのようでした。

2

先ずは前菜から、、。テリーヌとか、見た目はクラシックですがお味もきちんとしていました。

3

ブイヤベース、東京會館風。ビーフのコンソメスープとかよりかはこちらのほうが好みです。

4

平目のボービエット・洋酒蒸し、まあ平目のグラタンみたいなもので美味しかったです。

5 

牛ヒレ肉のパイ包み風、自分的にはパイがなくても良かったかも(笑)。

6_2

最後にデザート。事情通によれば帝国ホテルに比べると、東京會舘は全般的に値段も安めなのに料理が美味しいらしい。自腹ではないんで、どこでも美味しいければ満足です。

7

8

少し飲み足りないと言うことで、近くのペニンシュラ東京に行ってみました。

9

Peterバー。内装はちょっと今風なんでしょうが、ややチープに感じてしまう作りです。

10

ペニンシュラ香港のシグネーチャーカクテル。美味しいんですがもっと量がほしいところですね(笑)。

11

まあ、気分的には城南地区から出て久しぶりに美味しいものが食べれて気晴らしになりました。2週間に1度くらいはこんな会があればいいのに(笑)。

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

フォト
2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ