最近のトラックバック

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月に作成された記事

2012年4月22日 (日)

岡山出張(2) 後楽ホテル、ボクデン本店

岡山での宿泊はここにしました、後楽ホテル
ANAホテルはコンベンションがあるときは基本ブロックされていて予約できないし、グランヴィアは料金は高いのに部屋が狭すぎて懲りています。
後楽ホテルはWEB上の写真からすると部屋は広くて綺麗そうなのに値段が手頃なのが決め手になりました。実際はどうだったでしょうか?
岡山駅前の飲食店が並ぶ路地を2-300m歩きますが、いろんなお店があって飽きません。

O01

フロントは完全にビジネスホテルと言う感じです。宿泊料も前金とお願いされました。予約していた部屋は各階に1室ずつしかないコーナールーム。

O02

写真の写りは良いのですが、ソファーの貼り地が薄過ぎて座り心地が悪かったり、清掃状態がいまひとつのところがあったりして、こぎれいなビジホと言う感じです。

O03

O04

バスルームはこんな感じ。トイレは独立して別にあるのですがシンプルを通り越して殺風景です。こんなときはアロマ系の持参アメニティで気分だけ5☆ホテルに浸りたい(笑)と思ったのですが、今回は忘れてしまってました~

O04

ホテルの横に西川緑道公園という遊歩道があって、この道沿いに雰囲気の良いオサレな飲食店が並んでました。後からわかったのですが、そのうちの目が止まった一軒は、昨年、妻と訪れた一軒屋イタリアン Lioni の支店だったようです。

O06

朝食はホテル2Fの和食の店で880円で食べれます。7時頃に行ってみたら、ANAのクルーが大勢で食事をしていてびっくり。ただ年齢が30歳台の方が多いせいか、食事の摂り方が行儀が良くないというか、優雅でないのは困ったものです。公共の場で制服を着ている時は、ある意味で会社を代表しているわけですから、、。青組SFCかつ株主(最近なりました~)からの苦言です、、。

O07

朝食はこんな感じで、手頃な感じで良かったです。

O08

トレーニングは歩いて7-8分のところにあるコナミスポーツ岡山で行いました。
ダイナースの優待でコナミスポーツの都度利用会員のカードを作ってもらっているので、毎回の利用もスムーズです。

O09

これは仕事先提供のお弁当にありつけなかったために、自腹でたべたお昼ご飯のタコ刺し定食。私はこのタコの炊き込みご飯が好きで、今回も家のお土産に「タコの炊き込みご飯の素」を買いました。

O10

これは街で見かけたビジホの看板。夕・朝食無料でシングル3898円ってすごい安いですよね!泊まってみようとは思いませんでしたが、、。

O11

夕食は銀座にある韓国料理店「ボクデン」の本店に行ってみました。
銀座店よりは狭くて、カジュアルな感じです。

O12

ワインとかがお洒落にディスプレーされているのは銀座店と同じです。

O13

2人からとなっていたコースをお願いして、一人で出してもらえました。3500円のコースです。
まずはキムチ盛り合わせ、セロリのキムチが良いですね。

O14

前菜はまあ普通。

O15

タコ入りのチジミは銀座店にもあって好きな一品です。

O16

カルビのサンチュ巻き。

O17

スペアーリブ。

O18_4

ゴボウのてんぷら。ゴボウ?と思ったけど熱々で美味しい!

O19_2

サンゲタン。韓国の本場のものと比べるといまひとつですが、まあ、日本ではこんな感じでしょう。

O20

さくら肉の刺身。これは美味しかったです。マッコリが進む一品です。

O21

最後に、石焼ビビンバ、デザートまで出てきて凄すぎます!コースを頼むと1500円でビール、ワイン、カクテル、マッコリとほとんど何でも飲み放題にできて、ほとんどラウンジ状態

O22

会わせて5000円ポッキリで、この充実度。岡山に住んだら太りそうですね。

岡山出張(1) B-787初搭乗!

B-787の就航以来、搭乗の機会を待っていたのですが、やっと岡山の出張の際に初登場ができました。

Img_01

仕事を終えて国際線の駐車場に車を停め、第二ターミナルに駆け込みました。海外発券の国内線切り込み部分の旅程はスキップできませんので、ラウンジに寄る時間もなくあたふたとしました。

Img_02

搭乗開始が少し遅れた合間をぬってANAラウンジに行き、久しぶりの生ビールを半分だけいただくことができました。

Img_03

プレミアムシートは空いていたようですが、マグカフェの時間帯でしたのであえてアップはお願いしませんでした。

Img_04

モニターも大きくていいですね。

Img_05

話題のウォシュレット付きトイレに入ってみようかどうしようか迷っているうちに、最終着陸態勢に入ってしまって結局レポートできず、トホホ、、。

Img_06

復路は窓側を指定してみました。岡山空港にもラウンジができるようですね。

Img_07

羽田と違って新型機の写真をゆっくりと撮影できました。

Img_08

時間帯のせいか、優先搭乗する人がほとんどいなかったため、こんな写真を撮ることができました。写真からも新しい機材であることが伝わってきます。

Img_09


Img_10

この窓の下にあるスイッチが電子式シェードのスイッチです。

Img_11

反応がやや遅れるのですが、もっとも暗くするとこんな感じに暗くなります。面白くて何回も操作してしまいました(笑)。

Img_12

窓から見えた主翼先端のカーブが787の特徴です。

Img_13

噂通りなんですが、エンジン音は高周波の音が結構聞こえて、あまり静かと言った感じはしませんでした。先に乗ったからかもしれませんが、A-380の方が圧倒的に静粛性には優れているように思います。
とは言っても、B-767とは段違いの快適性ですので、早く近距離のアジア線に導入してもらいたいものです。

2012年4月17日 (火)

今年のGWは?

仕事での外泊3連発の前日に、少しでもリフレッシュしておこうと軽井沢に行ってみました。
あいにくの雨天でしたが、さして寒くもなく、いつも通りのサウナ三昧→トレーニング貯をしておくことができました。

K01

金曜日の夜に仕事を終えてからの出発でしたので、軽井沢到着は9時をかなり過ぎることになりました。おまけに新幹線にあわてて飛び乗ったため、東京駅でお弁当が買えず、車内販売のお弁当にありつけたのは、もう高崎に到着する頃になってしまいました。軽井沢に夕食を食べれないで到着すると、もうどこの飲食店も閉店してしまっているので大変です。

K02

今回はANEXではなくて、ハーベスト本館の予約です。フロントで、一人だけで宿泊するといつも同じ部屋にアサインされてしまうので飽きてしまった旨を伝えると、和洋室にしてくれました。照明がエコになっているせいかちょっと暗い感じ~。

K03

サウナ、風流な雨の中の露天風呂とリラックスして就寝、朝食はANEXのラウンジでいただきました。

K04

ここはバフェのレストランより値段が高いのに料理の品数は少ないため、私みたいな物好きなお客さんしか来ないようで、基本、空いています(笑)。パンが浅野屋のパンだったり、朝からサーモンが置いてあったりして、一応、ラウンジ朝食風で、何よりも静かなのが良いです。←ここ重要!

K05

いつも通りに高崎のジムでトレーニングをしてから出張先に行こうと思い、フードコートのこの店で、お昼にはちょっと早かったのですがラーメンを食べてみました。

K06_2

久しぶりに大失敗!ブログではあまりネガティブな表現は避けたいのですが、ここのラーメンはビミョーを通り越しています。

K07

おいしくないラーメンでカロリーの過剰摂取をした分、取り返そうと気合いを入れてトレーニングしたため、1時間で635カロリー消費のハイペースになってしまいました。汗もダラダラで係の人にマシーンをきれいに掃除してもらわばければならないほど、、。

K08

外泊の仕事続きので生じるストレスを、次の休日旅行を夢見ながら癒しました(笑)。
今年のGWは妻とソウルのグランドハイアットへ行く予定です。Air はかなり前から予約していたOZの特典チケット
ソウルでは、妻はパークハイアットばかりの宿泊でしたので、たまにはスパが充実しているグランドのほうが良いかなと考えて予約をしておきました。写真のようなホテル前の桜の花は、いくら緯度の高いソウルでもGWには散っていますかネ。

K09

お部屋の方は、去年のアップグレードアワードが1滞在分残っていたので、広い方にお願いしてあります。

K10

K11

当初は、妻と一緒に ICN発のキャセイの格安ビジネスクラスでバンコクまで行く予定だったのですが、私だけのスケジュールになってしまいました。
このチケットはサーチャージを入れても7万円ちょっとの料金で、写真のようなデラックスなC席に4回も乗れてしまうというお得さ、、。こんないい思いをしていると、ほかの方のブログに書いてあるような「お尻贅沢病」にかかってしまいそうです。

K12

ハイアッターの私のバンコクでの宿泊は、もちろんエラワン。最近はタイ料理がマイブームなので、ラウンジのソムタムとかが楽しみです。

K13

そうそう!
さっき今週末の岡山出張のANAの予約を WEBで確認していたら、機材変更で往復とも787になっていてラッキーです。今でこそ SFC&JGC ですが、この世界に入ったのもスタアラGを目指したのが最初で、基本青組育ちの私です(笑)。We Fly 1st ! って意味もなくつぶやいて、787初搭乗を楽しみにしています。

K14

2012年4月12日 (木)

ハワイ家族旅行(7) HNL>HND

いよいよ帰国です。JALも羽田着便は夕方の午後6時20分発、午後3時過ぎまでホテルでゆっくりできます。JGCは出国のセキュリティーもGOLD LINE という別レーンで通過できるので便利でした。このときは某、よくテレビに出てくる経営者一族の方々とラウンジまで一緒でした

Img_01_2

さくらラウンジは出国審査を過ぎてすぐのところの上階にあります。

Img_02_2

狭くてエサもほとんどなくて、当然ですが日本人だらけ。残念ながら、いわゆる「ないよりマシ」的なラウンジでした。

Img_03_2

Img_05_3

搭乗機のB-772の隣はハワイアン航空機。

Img_06_2

東側を見るとユナイテッドの城でした~。

Img_07_2

一応、優先搭乗して荷物置き場を確保しましたが、よく言われるド満席状態です。

Img_08_2

機内食です。アルコールは一応、安そうですが泡の小瓶も選べて

Img_09_2

こちらは軽食。デザートに家族が好きなホノルルクッキーカンパニーのクッキーが付いてました。

Img_10_2

さすが人生の折り返し地点を過ぎてしばらく経っているので、長時間のエコ席は辛いです。途中で足がつるかと思いました(笑)
次回はハワイを訪れるなら、少しシーズンをずらしてもC席で行きたいかなと思うFitnessfreak でした。

ハワイ家族旅行(6) ホノルル街歩き②

今回のショッピングは妻の希望もあって、今流行のオーガーニック系スーパーめぐりとなりました
ま、夫婦ともどもブランド品にはあまり興味がなくなってきたお年頃ですから、、。先ずは、一昨年も行ってみたカハラモールのホールフーズです。

Img_01

以前より、パワーアップしているような感じで活気がありますね。この野菜のディスプレーが見事です。

Img_02

とにかく美しいディスプレーで、ハイアッターの私好み(笑)。でも積み上げられた下のほうの野菜は痛んじゃったりしないんでしょうか?

Img_03

フルーツの売り場もオレンジ色がキレイと思って近づいてみると、、。

Img_04

ワンダフル~。

Img_05_2

泡の取り揃えも良しです。見ているだけでよだれが、、。日本で最近、人気の出てきたスパークリング・シラーズも置いてありました。

Img_06

こちらはテークアウトの売り場。

Img_07

いろんなディップが大量にかつ美しく並べられています。

Img_08

このお惣菜の彩りさえも考えられているのでしょうか、キレイを通り越して美しです。今回は午前中に訪れたので、あまり惣菜類は購入しなかったのですが、夕方訪れていたら泡&ワインとともに惣菜を購入しホテルの部屋食べ必至でした。

Img_09

もう一軒のオーガニック系スーパー、ダウン・ツー・アースへ。

Img_10

あとで写真を見てわかったのですが、ここは完全ベジタリアンのスーパーでした。道理でお肉とかお酒とかぜんぜん置いてないな~と見ていて思っていました。

Img_11

ホール・フーズに比べるとディスプレーの詰めが甘い感じ(笑)。

Img_12

ゲストの客層もこの店のほうがマニア風でした。

Img_13

妻の友人からの情報で、ホノルル空港の少し先に激安の大型スーパーが最近できたとのことで行って見ました。
iPhoneの GPS機能がなかったらたどり着けなかったかも知れません。

Img_14

ターゲットというスーパーです。

Img_15

確かに広くて商品数も豊富、値段も少し安めですが、良質なもの、気の利いたものがないという感じです。わざわざ車を飛ばしてまで行かなくとも、、というのが、正直な感想でしょうか。

Img_16

これはアラモアナのフードランドで泡の価格調査を行いました。
日本とあんまり値段が変わらないです。

Img_17

なぜかルイロデは鍵付きのショーケース入りです。

Img_18_3

スタバのアイスクリームなんていうのもあるんですね。

Img_19

今回は総じてあまり買い物しませんでしたネ。衣料品、ブランド品なんかも日本で大体、安く手に入ってしまうのであえてハワイで買わなくてもという感じです。大分、授業料は払いましたが(笑)、賢い消費者になれた?いうことで、、。

2012年4月 7日 (土)

ハワイ家族旅行(5) ホノルル街歩き①

ハレクラニ・ホテルはワイキキ随一といっても良い好立地にあります。隣がシェラトン、その隣がロイヤル・ハワイアン。ワイキキの繁華街へも徒歩で2~3分です。

H01

お上品なバフェではなく、ガッツリ系の朝食バフェに行ってみようということで、3軒隣のアウトリガーホテルに行ってみました。

H02

ビーチを散歩がてら歩いて行きます。

H03

目指すはアウトリガーホテル1Fのレストラン Duke's です。

H04

中はこんな感じ。House Without Key と違い、欧米系の体格の良い人たちで賑わっていました(笑)。

H05

カリカリベーコンが山盛りに積んでありますし、エッグベネディクトもありました

H06

オムレツステーションもちゃんとあって、エブリシンで作ってもらったらこの豪快な大きさになってしまいました。お味のほうは色々な野菜が入ってて結構美味かも。

H07

でもこのお店、ボリューム重視の方針のようでサラダ類は置いてありません。その代わりというわけでもないんでしょうが、パパイアが山盛り食べ放題!
妻の解説では、ハワイのパパイアは遺伝子組み換えで大量生産しているので、不思議なくらいに甘くて、かつ安いのだそうな。

H08

当初、宿泊を計画していたエンバシー・スイーツが入っているワイキキ・ビーチ・ウォーク。
ここも、開業5年が経ち賑やかになりました。

H09_2

クヒオ通り沿いにできた丸亀製麺は日本人で大混雑
ハワイに来てわざわざ讃岐うどんを食べなくてもいいのにネ。

H10_2

ロイヤル・ハワイアンのブティックにも行きました。

H11

以前より、妻が友人から教えてもらって愛用してるアロマ・キャンドルの店 Malie です。
最近、流行出したようで、ハレクラニのスパ・ブティックのほかあちこちで見かけました。

H12_2

このお店はカハラ・モールに出かけた際に朝食を食べた Zippy's 。ハワイのデニーズとも言われているようです。

H13

レストランの中はこんな感じできわめて庶民的。

H14

フレンチトーストの朝食セットは私のオーダー。妻曰く「もう、ここはいいかな~」。
庶民的なお味がお口に合わなかった様です(笑)。

H15

併設されているナポレオンベーカリーのケーキの絵柄がありえない~

H16

ワード・ウェアハウスにもショッピングがてら行ってみました。

H17

ランチを食べようと言うことになり、、。

H18

雰囲気が良さそうだということで、このお店 「オールドスパゲッティー・ファクトリー」に入ってみました。

H19

オレゴン州生まれのチェーン店だそうです。

H20

レストランの内装はアーリー・アメリカン調、電車が置いてあります(笑)。

H21

H22

目黒通り沿いにあったYesterday を思い出しそうなデザイン。
年齢が分かってしまいますね。

H23

H24

ヨットハーバーが見渡せる席に案内してもらいました。

H25

ドンと置かれた大きなパン。3人で半分も食べれなかった、、。

H26

私のオーダーはカニ肉入り、ジャンボ・ラビオリ。

H27

一応、パサパサしたカニ肉が入っているのですが、ソースが単調で飽きました。
家族の頼んだ他のパスタもこってりしたソース主体で、やはりお味は今ひとつの様でした。

H28

すぐそばのPIER にあったフィッシャマンズ・ワーフというレストランがつぶれて廃墟化してました。妻と新婚旅行で渡ハした時に訪れたレストランで、クラムチャダーが美味しかったのに~
ウエートレスがみんな日系人のオバーさんで、超ミニスカートのセーラー服をおそろいで着ていて楽しかった光景を思い出しました。

H29

アラモアナのフードコート、マカイコートのほうはもちろん健在です。娘はここのステーキのお店が大のお気に入り。私はパンダ・エキスプレスなどで食べることが多かったのですが、今回は最近のマイ・ブームのタイ料理にしました。「リトル・カフェ・サイアム」です。

H30

グリーンカレーとパイナップル・チャーハン。

H31

これは鶏肉のバジル炒め・サラダ風。他のお店のクラム・チャウダーも追加しております。

H32_2

やはり、家族で旅行すると食べ過ぎになってしまいますね。現在は時間差でやってきた体重増加と格闘中の毎日です

ハワイ家族旅行(4) ハレクラニ・ホテル③

このブログの隠れメインテーマ(笑)、フィットネス施設の紹介です。
ネット上の写真では、マシンが古いのではという心配があったのですが、最新とまでは行かないまでも Techniogym 社製の上位機種が揃えられており、写真のようにハワイでのトレーニングを楽しくできることができました。

R01

ルームーキーで入室するシステムです。トレッドミル3台、クロストレーナー2台、エルゴメーター2台とウェイトトレーニングマシーン数台が並んでいました。

R02

昼間は窓から明るい中庭やプール、ビーチも見えます。

R03

エンタメに日本語チャンネルがなかったのが残念でしたが、スポーツチャンネルなどを見ながら退屈せずに運動ができました。

R04

フィットネスルームの入り口にはいつもりんごとバナナが置かれています。ランチはここのバナナだけ(笑)なんて日もありました。もっとも朝食を食べ過ぎた日だったんですけどネ。

R05

この部屋はフィットネスルームの向かいにあるホスピタリースイートというお部屋。
ビジネスセンターも兼ねているのですが、どうもアーリーチェックインやレートチェックアウト希望者向けのラウンジの用途に使われているようです。

R06

朝の10時頃に行ったら、早朝便でホノルルに早く着いてしまったゲストが、ソファーをくっつけて仮眠していました。

R07

ロッカーもあって、荷物を預けて外出することもできるようです。

R08

ロッカーの奥にはちゃんとしたシャワールームが2室あって、シャワーを浴びて着替えることができます。

R09

バスタオルなどのリネン類も十分に置かれています。

R10

コーヒーやソフトドリンクもコンプリで置いてあり、ビジネスセンターでパソコンをいじりながらお茶を飲むこともできます。

R11

私たちは帰国便が夕方初のJAL便だったので、早めにチェックアウト後、プールサイドで午後の3時位まで過ごし、このホスピタリースイートでシャワーを浴びてから空港へと向かいました。実は、予約時に再三、レートチェックアウトのリクエストをしていたにもかかわらず、その希望がかなわなかったため、ちょっと不満を感じていたのですが、この部屋のおかげで帰国日もゆっくりと過ごすことができました。

ハレクラニ・ホテルの総評ですが、所々に前評判通りでない場面、サービスがあるものの、ワイキキのホテル全体のレベルからするとやはり高評価になると思います。ただ、ハイアットに宿泊している時には気にならない、何気ない違和感を感じるのはどうしてでしょうか?
スタッフ全体の質も総じて良く、日本語の応対も非常にしっかりとしています。ただ、あまりに日本人対応が良すぎるために、日本の地方在住の裕福な方々の御用達ホテル的になってしまっている感じをビミョウな印象として感じてしまっているのだと思います。
私が Favorite Hotel Brand に、ヒルトン、SPGでなく、まして帝国やオークラでない、ハイアットを選んでいるところにその辺の理由がありそうです。

ハワイ家族旅行(3) ハレクラニ・ホテル②

ハレクラニホテルで利用したレストランをレポートします。
オーキッドのサンデーブランチを楽しみにしていたのですが、オーキッドが改装中とのことで、バンケットルームのハウ・ツリーでサンデーブランチ開催されました。

Img_01

バンケットルームでの開催ということで雰囲気がどうなのか心配していましたが、扉が開け放たれていたので、オープンエアーの気分を十分味わいながら食事をすることができました。

Img_02

色々なディップ類がありましたし、ポキとかの前菜類も非常に豊富でした。

Img_03

Img_04

ロースト類は、ビーフ、チキン、ポークと揃っており、どれもとても美味!

Img_05

私のプリモ・ピアット。最初はコーヒーを飲んでいたのですが、この美味しい前菜類に我慢できず、、。

Img_06

シャンパーンをオーダーしてしまいました。銘柄はエドシックのモノポール、よく冷えていて美味しいー。

Img_07

これはローストビーフ。少し塩味が効いていましたが、そのくらいの味付けの方が私は好みです。

Img_08

ブランチなのでオムレツステーションもありました。注文したのはもちろんオムレツ・エブリシン。野菜が豊富です。

Img_10

ハワイのデザートと言えば、やはりパパイアです。十分いただきました。

Img_11

こんなテラスの雰囲気がハワイならではです。

Img_12

Img_13_2

これはプールサイドで食べたサラダ。朝、夕はボリュームのあるものをどうしても食べざるを得ないので、昼はダイエットの意味からサラダだけを、、。

Img_14

これはハレクラニの名物らしいクラブミートのハンバーガー。カニ肉たっぷりなのでまずいわけがありません。お値段もそれなりに張ります。

Img_15

これは地中海風のパニーニ?でしたでしょうか。 味はいまひとつだったような。

Img_16

ハウス・ウィズアウト・キーで開催される朝食のバフェも食べてみました。

Img_17

Img_18

陽の出ている間はパラソルの下のテラス席が人気です。

Img_19

Img_20

バフェテーブルはこんな感じ、、。

Img_21

Img_22

Img_23

ハワイにしては食材の質は良さそうでしたが、期待してほどはメニューの品数が多くありませんでした。娘の大好きなオムレツステーションはありましたが。

Img_24

こうやってあとから見てみると、いつもハイアットで食べているラウンジ朝食とさほど変わらないですね。というか、そういうものしか選んでないからかも知れません(笑)。

Img_25_3

この景色を見ながらアウトドアで朝食を食べれるのが一番の美点です。

Img_26_2

2012年4月 3日 (火)

ハワイ家族旅行(2) ハレクラニ・ホテル①

約30年前より、ハワイには渡ハ回数が覚えきれないほど訪れているのですが、さて初ハレクラニの印象は?

H01_2

立地はワイキキの数少ないオン・ザ・ビーチに位置しており、文句ありません。エンタランスは意外にこじんまりしていて質素です。毎回のバレーパーキングの出庫の待ち時間も短くて、応対もフレンドリーでした。

H02_2

部屋まで日本語の話せるレセプショニスとの人が案内してくれましたが、ちょっと事務的な応対でしたね。この辺は人によるところが大きいと思いますが、予約時にリクエストしておいた内容の確認もこちらから言い出さなければしないなどちょっとマイナス評価と感じました。ハイアットではDIA会員のせいか、こちらから言わなくても確認してくれることが多いです。

H03

部屋はPOV→OVへアップグレードとなっていますが、6階の部屋で眺望もあまり良くありませんでした。ホテル全体で改装中の時期ということもあったのでしょう。

H04

部屋は良く評されているホワイト~ベージュ基調の好感の持てるシンプルな内装、インテリアです。質感は普通でしょうか、特に調度品などのクオリティーも期待していたほどではありませんでした。

H05

部屋の広さもいたって普通という感じです。

H06

バスルームもマーブル張りというわけではありませんが、全体に清潔感を感じるデザインです。ハワイの法律上の問題なのか、歯ブラシ、シェーバーなどは置かれていませんでした。リネン類は、バスローブを除いては結構きちんと交換されていました。

H07

このバスルームの特筆すべきことは、シャワールームの水量が豊富なこと。ハンドシャワーは付いてなかったのですが、気持ちよく使うことができました。ハワイのホテルにありがちなことなのですが、信じられないほど水量が弱くてそれだけでブルーになってしまうホテルがありますから、、。

H08

私の妻が一人で食べていたパパイヤ。今回の滞在、一番の美味しさだったとのリポートです(笑)。ミニバー、冷蔵庫が空だったり、使用済みのお皿が片付けてなかったりと高級ホテルのサービスとしてはちょっと疑問の残る点もありましたが、大きな不満もないと言う内容でした

H09

H10

これは結婚式が行われていた中庭。フラワーシャワーの跡が残っていますね。

H11

H12

プールサイドも芝生にデッキチェアが整然と並べられています。

H13

あのオーキッドの絵で有名なメインプール。

H14

H15

パラソル下のデッキチェアは朝早くから空いてませんが、全体にデッキチェアの席取りに苦労すると言うことはありませんでした。改装中という事情もあったとは思いますが、この点は他のワイキキのホテルとは一線を画すと言うところですね。

H16

バンケットルームのハウ・ツリー脇にはこんなスペースもありました。

H17

ハウス・ウィズアウト・キーのテラス席はいいですね。

H18

ハレクラニ前のビーチは特にプライベートスペースはありません。パブリック・ビーチです。

H19

パブリックビーチの喧騒も朝早くはないのでこんな写真が撮れます。

H20

H21

でも、ハワイにはやはりこの青い空ですよね。

H22

ライトアップされたプールもきれいですが、プールの営業は夜7時までとなっていました。

H23

レストラン、フィットネスルーム、ビジネスルームなどのリポートが続きます。

ハワイ家族旅行(1) NRT>HNL

家族で2年ぶりにハワイに行ってきました。上の娘も連れて行きたかったのですが、彼女に仕事の予定が入ってしまったので、私と妻と下の娘の3人での旅行となりました。
一人分の旅費が浮いたからというよりは部屋の定員の関係で、今回のアコモはハレクラニ・ホテルに奮発しております(笑)。
この時期はエアの値段も高くて、予約時に一番安かった(CIを除く!!)JALでも結構な値段、そんな訳で成田の第二ターミナルからの出発です。

R01_2

さくらラウンジ初心者の家族とともに出発の5時間前に到着です

R02_2

さくらラウンジはとにかく広いですね。

R03_2

R04_2

ダイニングスペースで早速、食事です。今月からさくらラウンジの泡もカヴァからプロセッコに変更になっていました。

R05_2

名物のカレーも少しいただいてみました。前回はお肉がほとんど入っていなくてがっかりしたのですが、今回はたっぷりといただけました。

R06_3

マッサージ→シャワーとほとんど温泉ランドに行ったような感じ、、(笑)。

R07_2

シャワーを浴びたら中華の点心が出ていたので、湯上りのビールもいただいちゃいました。

R08_2

後は iPad で雑誌を読んでゆっくりしまーす。

R09_2

搭乗機は鶴丸デザインのサマンサ・タバサ塗装機でした。

R10_2

リゾート路線なのに優先搭乗の列も長くて、「どんだけJGCっているんだよ

R11_2

私はつまらないことにはかえって意思が固くなるので、「機内食は食べない」宣言を守りましたが、妻と娘は「シチュー最高!」と言いながらで完食していましたネ。

R12_2

このBABBI のジェラートは有名らしいので私も食べてみましたが、いたって普通のヨーグルトアイスって言う印象でした。

R13_2

ホノルル空港に到着。さすがにハワイは空の青さが違いますね。

R14_2

BKKのスワンナプーム空港とは違ってプレミアムレーンもないので、入国に1時間近くかかりました

R15_2

ハワイではレンタカーはいつもバジェットレンタカーに決めています。今回の車はコンパクトSUVのクライスラーのNITROでした。下の娘はSUVが好きみたいなんですが、妻は助手席への登り降りが辛いと申しておりました。ワイケレで少しアウトレットを見てからワイキキへ向かいます。

R16_2

行列のできるカキ氷屋さん 谷中 「ひみつ堂」

私の実家の菩提寺は台東区の谷中にありますが、最近、そこの商店街が下町再発見!的なブームで異様に盛り上がっています。ちょっと前までは寂れた商店街だったのが、今は外国人も新名所として訪れるほど、、。土日などはあちこちの店で行列ができています。
今回は、以前から気になっていた行列ができるカキ氷屋さん「ひみつ堂」に入ることができました。

01

車を菩提寺の駐車場に止めて、仏花を買い求めに谷中商店街に行くと当日は土曜日だったためご覧のように大変にぎわっています。よくマスコミに登場するコロッケ屋さんなどには大行列ができていました。以前、食べたことがありますがいたって普通のコロッケでしたけど、、。

02

ランチに会食を予定していたのを夕食に変更して、このイカ焼き屋さんに入ってみました。
芸能人も訪れているようですね。

03

私はこのめんたいチーズ入りのイカ焼きにしてみました。
初めて食べた時に比べるとだいぶ感動は薄れてきたものの(笑)、まあまあ美味しいです。

04_2

お寺に戻る途中で、いつも気になっていたカキ氷屋さんの行列がたまたま途切れているのに気づいて入ってみることに。

05

家族に連れられ下町レトロな概観のお店に、さして期待もせずに入店しました。
「カキ氷って夏のもんだしね、、」

06

カキ氷なのに値段が900円のものもあるし、出来上がるのにやたら時間がかかるし、、
と思っていたところに出てきたのがコレ。「これは普通のカキ氷じゃない
自分のオーダーしたココアキャラメルを食べてみると、柔らかいパウダースノーのような氷がココアでコーティングしてあり、ふわふわのチョコトリフを食べている感じです。
「美味しい!!」

07_2

これは妻のオーダーのウグイス 桜。

08

娘のオーダー、ひみつのイチゴミルク。

09

ともに大変美味しかったようです。

10

撮っておいた写真を拡大してみると女優の蒼井優さんのブログ?のようです。
日光の天然カキ氷を使用してゆっくりと削っていくので、氷がミルフィーユ状に何層にも重なり、あの食感が生み出されるのだそうです。
「確かにその通り!」

11

美味しいものを食べて満足して歩いていると、開花したばかりの桜が、、。

12

もう春ですね。

13

15

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

フォト
2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ