最近のトラックバック

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月に作成された記事

2012年6月21日 (木)

HYATT AT HOME

初めてiPhone 用のココログアプリから投稿しています。
私のブログのように写真主体のブログだと、写真のサイズ、配置などの微調整ができず、使い勝手が今ひとつのように感じました。
さて、本題ですが先日、hyatt.com を見ていたら、下の方にHyatt at Home へのリンクが張ってあるのに気付きました。リネン類やインテリア用品、TUMIのスーツケースなどのほかにハイアット(主に北米?)のジムの Stay Fit at Hyatt トレーニングウェアーも通販で買えるようで、思わずポチッとしてしまいました。
そして、届いたのがコレ。ハイアットらしく色はBLACK、GRAY、NAVYしかありません。

1340243272666.jpg

サイズが結構、昔のアメリカンサイズのようで大きめです。今回はMを買ったのですが日本人のサイジングからするとSがジャストフィットかもしれません。(ちなみに私のユニクロサイズはLでわずかに大きめ)
稀少なMade in USA で、材質も悪くはありません。

1340243274414.jpg

でも、送料と手数料が商品代金と同じ位かかってしまい、円高のメリットも帳消になってしまうのでリピはなさそうです

続きを読む "HYATT AT HOME" »

2012年6月13日 (水)

関西ハイアット修行(2) ハイアットリージェンシー京都

関西ハイアット修行の2泊目目は、ハイアットリージェンシー京都、ここには通算10回位は宿泊しているのですが、ついにキタ~!
デラックスバルコニー・キングへのアップグレードです。

Img_01_2

京都駅前のホテルヴィスタ内にあるMKタクシー貴賓室(笑)から無料でホテルまで行ってもらえます。

Img_02_2

関西地方が梅雨入りした直後でしたので、天気も曇り空でした。

Img_03_2

デラックスバルコニーへのアップが稀な理由として、最上階の5階にのみ位置するこのタイプの広い部屋が少ないことが挙げられてますが、確かにこの部屋数ではね・・・

Img_04_2

構成としてはセミスイートルームタイプです。

Img_05_2

ソファーも置いてあってくつろげます。

Img_06_3

この部屋の大きな特徴は、広いバスルームに大きな檜風呂が置いてあること・・・

Img_07_3

ハイアッターなら一度は入ってみたい京都の檜風呂(笑)
お風呂に広い面積を持ってくるのは最近のハイアットのルームコンセプトの定石です。

Img_08_2

Img_09_2

シャワールームはなく、この部分がシャワースペース兼洗い場になっていました。

Img_10_2

この部屋はバスアメニティーも特別な「ちどりや」製のものが置いてあります。

Img_11_2

部屋のバルコニーからの眺めはこんな感じ・・・

Img_12_2

木々の緑に癒されます。

Img_13_2

DIAアメニティーはこのミネラルウォーターとブドウ。

Img_14_2

もちろんフィットネスフリークとしてはちゃんとジムでトレーニングも欠かしません。

Img_15_2

サウナはバスタブはついてませんが通常独り占めできて極楽状態、バスローブなどのアメニティーも豊富です。

Img_16_2

夕食は昨年、妻と訪れて好印象だった丸太町の日本料理「かじ」さんでいただきました。水無月のお料理です。ハモが何品かの料理の素材として使われていて美味しかったです。
最後のご飯は自家製カラスミの炊き込みご飯、これも良かったですね。

Img_17_18Img_18_4Img_19_6Img_20_4Img_21_4Img_22_4Img_23Img_24

お酒も飲んで気持ち良く部屋に帰ったあとは、この檜風呂でくつろぎました。

Img_25

朝食はいつもの通り「グリル」で・・・

Img_26

食べ過ぎなくてよいと言えば良いのですが、ちょっと種類が少なめのバフェです。
景色を見ながらゆっくりと食事することができました。

Img_27

来年は是非、妻と訪れて、デラックスバルコニーへのアップを手に入れたいと誓うフィットネスフリークでした(笑)。

関西ハイアット修行(1) ハイアットリージェンシー大阪

今年はこれから福岡出張が3回もあり、ハイアット修行のStay Account がそこで十分稼げる予定なのですが、もう少し前半戦で滞在日数を延ばしておこうと関西方面での出張時にホテル修行をしてきました。コストを考えて、大阪、京都、大阪の順に宿泊です。

Img_06_2

最近は国内出張時も羽田の国際線の駐車場に車をとめて行くことが多くなりました。荷物は半分大阪においていけるように2分割できるような組み合わせです。

Img_01

羽田第二ターミナルに着きました。昨年はJGC修行で、第一オンリーでしたから何か新鮮な気がします。

Img_02

出発はお昼時でしたので、お弁当を買ってラウンジでビールとともにいただいております。
ビールが美味しく飲めるようなお弁当をと思って探したのですが、なかなか良いのが見つかりません(笑)。

Img_03

搭乗機はB-772。適度な込み具合がJALと違うところです。
最近のJALは小さい機材にド満席が定番になっていていますから・・・

Img_04

リムジンバスで梅田まで行き、ハイアットバスに乗り換えます。連絡がスムーズに行けば伊丹から1時間15分ほどで南港のハイアットに到着です。

Img_05

平日のハイアットの静けさが好き(笑)。

Img_06

最安値でお約束のデラックスルーム(このときはクラブフロアーではなかったようです)にアップグレード。

Img_07

バスアメニティーがバーベナのフレーバーのものに変更されていました。以前のハイアット共通のものは人気がなかったですからね。

Img_08

この時期のダイアアメニティーはアメリカンチェリーでした。

Img_09

ジムでトレーニング三昧・・・

Img_10

ウェアーのレンタルはDIA会員でも有料です。

Img_11

ここのスパの利点のひとつはこのソフトドリンク飲み放題!
サウナから上がった後のコカコーラゼロは泡好きにはたまりません。

Img_12

今回の宿泊プランはGPポイント2000Pとホテル内5000円分の利用料金がセットになったプラン。ラウンジで飲んでしまったあと、レストランに食べに行くのも面倒になり、ルームサービス三昧です。夕食の松華堂弁当はいろどりは良かったのですが、出来合いのお惣菜が多かったような気がします・

Img_13

次の日のランチで海鮮チャーハンと生ビールを頼んでやっと5000円オーバーできました(笑)。

Img_14

時系列は逆になるのですが、朝食はカフェで・・・

Img_15

和洋折衷のバフェが良いです。

Img_16

こちらは1日、間をおいて泊まったリージェンシーフロアーのデラックススルーム。

Img_17

通常階の部屋との違いはこのハンガーラックだけかもしれません。

Img_18

無事、出張とハイアット修行3連泊をこなし、伊丹空港へと到着しました。復路はJAL利用です。
伊丹にもJGC用の別レーンがあったんですね。

Img_19

伊丹のさくらラウンジはこんな感じ。

Img_20

空席がやや目立った便だったせいか、クラスJへのアップグレードポイントも無事使うことができ羽田へ戻ります。

Img_21

伊丹のANAラウンジは改装中で使えなかったので、復路がJAL便で正解でした。
予約時の記憶があいまいなのですが、改装予定との記載を見て復路はJALにしていたのかも知れません。今年は国内出張も韓国発券のチケットなどを使い、かなり前から予約をかけていますので、搭乗時にどうしてその便を選んだのか忘れてしまっていることがあります。年ですね~

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

フォト
2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ