最近のトラックバック

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月に作成された記事

2012年8月19日 (日)

またまた福岡・ソウルぐるぐる(6) GMP>HND

ソウルからの帰国便は金浦発ANAの特典C席です。グランドハイアットからソウル駅までタクシーで行ってAREXに乗ろうかとも思っていたのですが、スーツケースを抱えての乗り換えでド汗をかいても嫌なのでタクシーで金浦空港まで直行してもらいました。日曜日で道も空いていて料金も約2000円程だったので、結果としては正解だったと重います。
出発時間の3時間半位前についてしまったのですが、ANAのカウンターはすでにオープンしていました。

R01

今回、初めて金浦空港のKEのラウンジに入ってみました。受付で搭乗券を見せたら、ANA便の搭乗だったので怪訝な顔をされましたが、ダイナースカードの提示で無事に潜入(笑)できました。

R02

ラウンジ内部はこんな感じ。アシアナのラウンジより面積が広そうですし、ハイアット・リージェンシー仁川メードのサンドウィッチ類なども置いてありました。

R03

搭乗はこのB-772。

R04

隣はKEの特別塗装機でした、

R05

エコノミーはほぼ満席でしたが、ビジネスのほうは空席がありましたね。私の臨席も空いていたので短い時間でしたがゆったりとフライトを楽しむ事ができました。

R06

エドシック・モノポールも良く冷えていて美味しいー。夕食は家族と地元のタイレストランに行く予定でしたので、料理はアペリティフ程度にいただいたのですが良かったです。

R07

羽田でスーツケースもスムーズに受け取ることことができ、無事、家路につきした。

R08

2012年8月15日 (水)

またまた福岡・ソウルぐるぐる(5) グランド・ハイアットソウル

今回のソウル滞在は、屋外プールで夏のソウルを優雅に過ごそうかとグランド・ハイアットソウルにしていたのですが、な、なんとその屋外プールが大磯ロングビーチを思い出させるような大混雑!!

R01_2

チェックインの時から、フロントロビーが何気にざわついていて嫌な予感はしていたんです。
ラウンジチェックインをしようとエレベーターに乗ると、浮き輪を持った水着姿のはしゃぐ子供と一緒になって予感は確信になりました。
グランドハイアットは夏は大磯プリンスになっているんだと・・・

R02_2

部屋は南山ビューのクラブキング。コンパクトにまとまっていますがいい感じです。

R03_2

R04_2

R05_2

ただ、アメニティーがアロアソからご覧のブランドに代わっていました。ネットで調べてみるとニューヨークのスパブランドのものらしいのですが、アロアソの香りが気に入っていただけに残念!

R06_2

ワインはいつも置いてあるんですが、ラウンジで飲んでしまうので手を付けられません(笑)。

R07_2

プールが大混雑で入る気がしなかったので、もっぱらジム&サウナで過ごしました。

R08_2

ちょこっとロッテデパートの免税店に妻に頼まれていたコスメを買いに行った際に食べた食事です。タコ炒めチャーハンみたいなもの・・・ 辛いだけでうまみはあまりなかっですね。

R09_2

同じくロッテデパート内のアイスクリーム屋さんで食べたマンゴアイス。シャーベットをカツオ節みたいに薄く削ってあります。食感は良かったのですが、昔あったヨーグルトアイスの方が良かったかも・・・

R10_2

ラウンジのカクテルタイムです。子供連れのファミリーゲストは宴会場に作ってあるらしいラウンジスペースに誘導していたので、さして混雑もせずリラックスした時間を過ごすことができました。

R11_2

料理もいつもよりか豊富そうです。

R12

イカスミのリゾット風のおつまみはオーダーすると持ってきてくれました。

R13

昼食から間がなかったので、ラウンジ食(笑)で終わらせてしまおうとデセールもいただいております。

R14

朝の食事もいつもと同じラウンジ食。

R15

プールの大混雑は予想外でしたが、それ以外は何とかハイアットのクオリティーを保とうとする努力が感じられる滞在でした。
でもこの時期は確か宿泊料金も高に設定されているようで避けた方が無難かもしれません。

またまた福岡・ソウルぐるぐる(4) FUK>ICN

グランドハイアットから福岡空港の国際線ターミナルに向かいます。

R01

8月の初めの土日だったので、チェックイン窓口はご覧のような大混雑でした。預け入れ荷物のX線透視を、搭乗クラスに関係なくチェックイン前に一列で行うというシステムのために優先窓口の意味がありません。団体客と鉢合わせするとすごいことになります(笑)。

R02


何とかセキュリティー、出国審査とくぐり抜けて、サクララウンジへ向かいます。

R03


ラウンジ内はゲート付近の大混雑がうそのような静け・・・

R04


カップラーメンとか置いてありましたが、朝食を食べたばかりなので飲み物だけにしておきました。

R05


搭乗機はJALとコードシェアしているKEのB-772。

R06


シートピッチが広めで快適でした。

R07


食事はコレ(笑)。ハム&チーズをおつまみにビールをいただきました。

R08


仁川空港の入国はさして混雑もなく通過。どうもKE便のお客さんの多くは仁川空港経由で他国へ向かうトランジットの方だったようです。

R09


シャトルバスでグランド・ハイアットソウルへ向かいます。

R10


中国系の家族連れが多かったですね。ハイアットまでは直通なので、KREXを使うよりリムジンバスのほうが利便性が高そうです。所要時間もむしろ短いかも・・・

R11

2012年8月12日 (日)

緊急ヒルトン修行 ヒルトン成田

最近はハイアット系でホテルステイを固めてる私も、一応、ヒルトンのナンチャってGOLD会員で、少しながらヒルトンのポイントも貯まっています。ただ、ヒルトンのポイントは年に1回加算がないと失効してしまうことをすっかり忘れていました。失効日の3週間前に気付いてあわててヒルトン成田に滞在です。

Img_01

フロント周りは一応、改装済みでキレイなのですが、未改装の廊下とかはかなり老朽化しています。

Img_02

お部屋はまあまあキレイです。

Img_03

Img_04

夕方に仕事を終えて車で駆けつけて、ジムとサウナも一応利用できました。

Img_06

好きなPRECORのクロストレーナーの台数が多くて嬉しい・・・

Img_07

コンプリでもらえる朝食券には、ホットミールは別料金って記載してありますが、着席すると全部食べてOKと言われました。これで宿泊代7500円ですから、文句言ったら罰が当たりそう(笑)

Img_08

来年くらいにはバンコクのヒルトンをポイント&マネーで利用してみましょうかね。

またまた福岡・ソウルぐるぐる(3) グランド・ハイアット福岡

ハイアットのステイカウント目当てのホッピングで翌日は、グランド・ハイアット福岡に移動しました。ラウンジ、ジム、スパがいずれも充実していて、最近はルームレートもこなれた値段で出ているので、好きなホテルのひとつです。

R01_3

最近は、最安のクイーンルームで予約していても、自動的にこのクラブツインの部屋にアップしてくれるのでまたうれしい!

R02_3

R03_3

水周りも快適な部屋です。サウナに行くので部屋のお風呂は使わないけど(笑)。

R04_3

ジムにクロストレーナー系のマシンーンがないのが残念です。ただ、ウェアーのほかに靴まで無料でレンタルできますので文字通り身体ひとつで来れのがうれしい・・・

R05_5

ラウンジのカクテルタイム、今回はシャンパンがまたまたニコラの日でした。ニコラもきらいじゃないんだけど・・・

R06_5

ラウンジ朝食はこんな感じ。野菜も摂れて健康的な朝食です。

R07_2

この後、福岡空港の国際線ターミナルに向かいました。

またまた福岡・ソウルぐるぐる(2) ハイアット・リージェンシー福岡

福岡出張の最初のホテルはここ、ハイアット・リージェンシー福岡です。

R01_2

いつもの暗いバスルームをまた今日も使うのかと気重かったのですが、今回はスフインクスの前足の部分にあたる部屋にアサインされました。

R02_2

部屋はデラックスタイプにアップされていて、ソファースペースがありました。

R03_2

窓から隣のビルがすぐ見えるというビルビューはいつもと同じです(笑)。

R04_2

バスルームを見ていると、お、洗面台が独立しているタイプのようです。

R05_2

バスルームもこんな感じで、いつもより数倍明るい感じ。憂鬱な入浴時間もこの部屋なら無縁です。

R06

いつもと同じDIAアメニティーのお知らせ。

R07

さっそくロタンダでシャンパーンとオードブル盛り合わせをいただきました。

R08

ロビーをまったりしながら眺めていると、お、見覚えのある制服のCAさんが団体でチェックインしています。CXのクルーの指定ホテルだったんですね。

R09

いつもはラウンジで追加注文してそのまま轟沈してしまうのですが、今日はハイアット近くのもつ鍋屋さんに出かけてみました。つくよみ(月弓)さんです。

R10

おひとり様だったので、カウンター席でビールと突き出しをいただいております。

R11

明太子入りのだし巻き卵。

R12

あっさり醤油味のもつ鍋(2人前)です。さすが2人前でおなか一杯、シメのちゃんぽんには到達できませんでした。

R13

飲んで良い気分になってハイアットの玄関に戻ってきてこんな写真を撮っていました。当時の本人は良いと思っていたんでしょうね(笑)。

R14

朝食はル・カフェで。

R15

野菜を食べたかったので、こんな朝食を食べていました。

R16

ハイアット・リージェンシー福岡の宿泊は、今年はこれで終了予定です。来年、また福岡出張がありますかね。

R17

またまた福岡・ソウルぐるぐる(1) HND>FUK

今年は本当に福岡出張が多いんです。国内線を切り込んでいるJALのYクラスチケットで福岡に向かいますが、一便遅らせてクラスJに変更してもらいました。変更自由なのがYクラスチケットの便利なとこ・・・

R01

時間ができたのでサクララウンジでゆっくりしましょう。

R02

サクララウンジはインテリアが落ち着いているというか暗目ですね。

R03

カレー味の柿の種をおつまみにビールをいただきました。

R04

搭乗機はB-772。JALにしてはあまり混んでなく快適なフライトでした。あまりビジネスマンに人気のない便だったのでしょうか。

R05

2012年8月 8日 (水)

台北食べ歩き旅行(5)  TSA>HND

松山発のJAL便は午後15時半の出発ですので、空港まで近いこともあり午後2時近くまでゆっくりできます。

Img_01_4

 

ハイアットから空港までは10分程。

Img_02_3

JALのC/I 窓口。

Img_03_3

松山空港も毎年、ちょっとずつ整備されてきており、ショップ、レストラン、免税店(小さいですが)もできていました。

Img_04_3

ラウンジは全航空会社全指定のこのVIP ラウンジ。

Img_05_3

雰囲気は悪くありませんが、ちょっと狭いですかね。
点心類が置いてありましたが、食べ物は外で食べてきた方が良いかもしれません

Img_06_3

帰りも当然、ボロ六。

Img_07_3

隣はエバ航空のキティジェットでした。

Img_08_3

帰りも最後尾の座席を指定しておきました。

Img_09_4

韓国便の弁当タイプよりは良い食事です。

Img_10_3

羽田に着くと国際線ターミナルの駐車場から車で自宅へ直行。本当に羽田・松山便は便利ですね。

台北食べ歩き旅行(4) ICE MONSTER、AOBA

台北といえばマンゴかき氷。昨年訪れた永康街の「永康15」が閉店してしまい、MRT「国父紀念館」近くに新店舗を開いたと聞き訪れてみました。

Img_01_2

その前に「台北の原宿」と言われているらしい西門に行ってみました。

Img_02_2

ま、確かに若い人でにぎわっており、ゴチャゴチャと小さい店が並んでいます。

Img_03_2

“FOREVER 26(笑)

Img_04_2

西門をさらっと見たあと、MRTを「国父紀念館」駅で降りてこの店に来ました。
“ICE MONSTER”

Img_05_2

お店で食べる列と店内で食べる列が分かれていますが・・・

Img_06_2

店内で食べる方の列は御覧のように50mくらいの列ができていました。日本の方もいましたが、むしろ現地の方で賑わっている感じです。

Img_07_2

比較的すぐに買えるテークアウトの方に並んで、お店の前のテーブルで食べました。
ものすごい量です!今回は氷もマンゴ味のものを頼んでしまったのですが、すべてがマンゴ味だとちょっと飽きてしまうので、普通のかき氷タイプの方が良いように思います

Img_08_2

台北最後の夕食は、ブランドショップが立ち並ぶ微風廣場の“Restaurant AoBa”でいただきました。

Img_09_2

お店のなかはこんなモダンな雰囲気。

Img_10_2

暑い台湾では飲み物はどうしてもビールになってしまいますね(笑)。

Img_11_2

先ずはトコブシの冷製。注文した後に、娘から「要らないからね」って言われて、全部食べることに・・・(涙) 2個くらいは美味しく食べれるのですが、4個はちょっと飽きます(笑)。

Img_12_3

有名な台湾料理の切干ダイコンのオムレツ。食べてみる前は「本当に美味しいのかな?」って疑問だったのですが、切干ダイコンによく味がしみ込んでいて、コリコリした触感とともに本当に美味しい一品でした。

Img_13_2

ぶっ飛びスープ。台湾のぶっ飛びスープはお芋が入っていて日本のけんちん汁に近い風味ですね。

Img_14_2

フカヒレ姿煮、まー可もなく不可もなくといったところ。

Img_15_2

イカ団子、これは熱々でプリプリしていて美味しかったですね。

Img_16_2

焼きそば。

Img_17_2

娘はカラスミチャーハンが気に入ったようでリプライズ。

Img_18_2

サービスのデザートです。

Img_19_2

考えて見れば当然なのですが、中華料理よりは台湾料理の名物とされているものの方が断然、美味しいものが多かったです。次回、訪台時はその辺のことを考えて料理のチョイスをした方が楽しめますね。

2012年8月 7日 (火)

台北食べ歩き旅行(3) 鼎泰豊 、欣葉101-食藝軒

今回の台北旅行の目的はもちろん食べ歩き、私も娘も中華料理は好きなのでラウンジ朝食以外は中華の連続でした(笑)。

Img_01

グランドハイアットにチェックインし、隣の台北101に向かいます。

Img_02

 

やって来たのは鼎泰豊・台北101店。

Img_03

鼎泰豊のこの人形がお出迎え。

Img_04

パイナップルケーキを始めとしたいろいろなお土産類も売っていましたし、料理のテークアウトもできるようです。

Img_05

30分ほど待って店の中に入ると、定員さんたちが黙々と小龍包を作っている姿がガラス越しに見えます。

Img_06

さて先ずは、台湾ビールから・・・
昼から飲んでいるオジサンは彼の地ではすくなさそう(笑)です。

Img_07

来ました、小龍包! 昨年9月の本店のもの に比べる18と決められているヒダの数が整っていませんね。ま、お味の方はあまり違いが判りませんでしたが・・・

Img_08

空芯菜炒め。

Img_09

鳥の紹興酒漬け。

Img_10

酸辣湯スープ。何れも日本の支店で食べるよりは美味しかったので、ホテルから近いこともあり、帰国日のお昼にも再訪してしまいました(笑)。

Img_11

欣葉101-食藝軒にも行ってきました。台湾料理の老舗「欣葉」が台北101の85階で開いている、予約がなかなか取れないことで有名なレストランです。日本からメールで3週間くらい前に予約を取っておきました。

Img_12_2

ショッピング棟のフードコートの方から上がって行くこともできるのですが、お店から来た案内にはオフィスの入り口から入るように指示されていました。

Img_13

85Fのレストラン街の案内に沿って進みます。

Img_14

警備の人に名前を告げ、エレベーターに乗ります。

Img_15

途中、60階でエレベーターを乗り換えて着きました。

Img_16

キンキラのインテリア。

Img_17

お店の中はこんな感じ、柱も天井もほとんどガラス張りですね。

Img_19

窓際席をお願いしていたので、こんな絶景が広がっています。山の裾野には松山空港が見えていて、ほぼ台北市内が一望できます

Img_20

足元を見てみると台北市政府、グランドハイアットが本当に小さく見えています。

Img_21

料理は二人ともコースを選択、 付きだしでアサヒをいただきます。

Img_23

トコブシなど冷製四種の盛り合わせ。

Img_24

魚の浮き袋の蒸しスープ。浮き袋の触感が変わっています。

Img_25

大エビのネギショウガソース蒸し とうふのせ、これは美味しかったですね。

Img_26

私のチョイスのマナガツオの照り焼き サーチャージャン風味。

Img_27

娘チョイスのメロのおそうめん包み揚げ、変わった食感で美味しかったそうです。

Img_28

季節の筍のシンプル炒め 干し桜海老まぶし、ちょっとシンプル過ぎーです。

Img_29

牛ひれのチャーハン。

Img_30

デザート。

Img_31

ワインを頼んでも1回では持ってこなかったり、食事の間が空いてしまったりと値段の割にサービスは洗練されていないように思いました。景色代込みの値段と考えるといいかもしれませんね。

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

フォト
2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ