最近のトラックバック

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月に作成された記事

2012年9月27日 (木)

グランドハイアット・エラワン・バンコク

バンコクのホテルはグランドハイアット・エラワン・バンコク。BTSの駅にほぼ直結し、サイアムスクエアも徒歩圏内、非常に便利な立地のホテルです。欠点はちょっと古いことと、バンコクにしてはやや宿泊レートが高めなことでしょうか?

R01_3

今回はDIAメンバーのスイートアップグレード特典を利用して少し広い部屋にしてもらっています。こちらはリビングルーム、ダイニングテーブルとゲスト用トイレが付いています。

R02_3

ベットルームはこんな感じ・・・
バスルームは広めでシャワールーム付です。

R03_3

ベットルームからの景色はこんな感じ。日本で言えば銀座4丁目の交差点ビューでしょうか。

R04_5

現在、大規模改装中のようで来年には全室リニューアルされるみたいです。パークハイアットもバンコクにできるようですし、バンコクでハイアット修行ができると良いですね。
帰りの成田行きの便が午後11時台の出発だったのでレート・チェックアウトをお願いしたら午後7時までOKと言われました。最終日もラウンジでカクテルタイムを満喫してから空港に行けるので、本当に有り難かったです。Thank You !

JALのビジネス2連発 ICN>NRT>BKK

仁川空港のJALのチェックイン・カウンターではスーツケースをバンコクまでスルーで送ってもらう事を確認してもらいました。こういう変な(笑)旅程のときは、ロスバケが怖いですから・・・
指定のKEのラウンジとかキャセイのラウンジとかには脇目もくれず、ガッツリ系のハブラウンジへ直行し、生ビールをいただきました。仁川はホームのキャリアのラウンジがダメダメなので、今のところここがマイベストラウンジですー。
JALの搭乗機は、相変わらずこのボロロクことB-767。

R01_2

おまけにこの機材のシートは、シートモニターすら付いていないスカイラックスでした。アシアナとか大韓はシェルフラットのシートを導入しているのに・・・

R02_2

機内食はコレ。泡がないので白をいただいております。この後も食べ続けが予想されるので、チョコチョコっとつまむ程度にしておきました。

R03_2

成田空港に到着です。エアアジアとジェットスターの2大LCCが沖止めで隔離されていますね(笑)。

R04_4

成田でサクララウンジに行くと食べ過ぎでしまいそうだったので、アネックスサイドのカンタスのラウンジに行ってみました。

R05_2

食べ物はおつまみ程度でしたが、スパークリング(シャンドンですけど)が提供されていて、
空いていてゆっくりできて良かったです。

R06_2

バンコクでの搭乗に備えて、シャワールームも使わせてもらいましたが、バスアメニティーはジュリークのシトラス系のものでした。イソップ、ジュリークとオーストラリアは良いコスメを作っていますね。

R07_2

バンコクまでの機材もまたB-767

R08

ただし、今度は流石にシートモニター付きです。ここではシャンパンと和食を中心にいただいて比較的ヘルシーな食生活を送ることができました。街の洋食屋さんシリーズにもチョッと目が行ったのですが・・・
エンタメでは、「アベンジャーズ」「テロメテウス」と新しい映画を2本楽しむことができて良かったったですー。

R09

そんなこんなしているうちにバンコクのスワンナプーム空港に到着です。機内でビジネスの乗客にはプライオリティーレーンのチケットを配っていたので、入国審査は非常に早く抜けられたのですが、荷物が出るのが遅くBTSの最終に間に合わなそうだったので、レギュラータクシーでホテルに向かいました。一応、メーターで行ってくれていたようなので(笑)、チップを多めにあげておきました。ま、日本に比べるとタクシーは安いですから・・・

Img_02

初めにKEでソウルへ

もともとこの旅程を組んだのは今年度で廃止されてしまうJALのアップグレードポイントを消費するため・・・
日本発券のアップグレード可能な航空券はとても高くて手が出ないので、ソウル発券のKクラスを購入し、ICN>NRT>BKK>NRT>ICNの4区間をビジネスにアップグレードしてもらいました。
ソウルまでの往復は、ノース時代からニッポン500マイルなどでコツコツためていたデルタのマイルを使った特典航空券です。デルタのマイルを使った大韓航空のソウル行きは予約も比較的取りやすくてお得でした。
そんなわけでいつものように羽田の国際線ターミナルから出発します。

R01

スカイチームでは私は何もステータスを持っていないので、カードラウンジで有料のビールをいただきました。いつも当たり前の様に使っているラウンジが使えないとやはりチョット寂しいですね。
KEの搭乗機はコレ、何とジャンボで飛ばしています(笑)

R02

KEの機内食て意外にいいんですよね!
エコノミーではワインとかは選べないのですが、ホットミールを提供していました。羽田で軽く食べてしまいましたので、ビールのおつまみ程度にいただきました。

R03

ソウルでの滞在はココ、いまや定宿となってしまったグランド・ハイアットソウル。JAL便が仁川発だったので、仁川のハイアットでも良かったのですが、充実したスパ施設というかサウナに惹かれて(笑)グランドにしました。

R04_3

いつものように最安のレートでの予約だったのですが、クラブルームのリバービューにアップしてくれていました。

R05

ソウルの漢川の景色を見ながらラウンジ朝食をいただきました。この後にビジネス2連発が控えているので量も少なめです(笑)。

R06

朝食の後は軽くトレーニングをしてサウナを満喫、KALのリムジンバスで仁川空港へ向かいました。

R07

2012年9月26日 (水)

夏休みはバンコクへ行ってきました!

夏休みは9月中旬の連休を利用して、バンコクに行ってきました。
東南アジアの喧騒の中、プールのデッキチェアーでのんびりしようと思っていたのですが、なんとこの時期のバンコクは雨期のど真ん中・・・
写真のような昼間からシンハー、プリーズの優雅な世界は、3日間滞在して半日味わえただけでした

Img_01

午前中はお店とか開店していないし、午後になると決まって激しいスコールが来て出掛けられないしということで、iPodを聞きながら午前午後と2回トレーニングしてました(笑)。
おかげでいつもは体重増が必至の旅行中なのに、却って体重減!
でもタイ料理も満喫できてまあまあの夏休みでした。

R05

これから数回にわたって旅行の様子を簡単に書いていきます。

2012年9月16日 (日)

地下鉄銀座駅構内のバール GRAND DELICATESSEN BAR

先日、妻と銀座を訪れた際に見つけた、東京メトロ銀座駅の構内にあるお洒落なBARを再訪しました。雑穀を使ったヘルシーなお惣菜の種類が多いのが特徴で、夜はワインバー風になるみたいです。
銀座駅を数寄屋橋方面に歩いて行くとこんな感じでお店が見えてきます。

I01_2

クスクスとかキノコのマリネとか、お惣菜は何れも少しエスニックな感じのものが多いです。その辺もいいですね。

I02_2

私のランチはこんな感じ。男なのでご飯を多めにしてくれたのか久しぶりにご飯のみ少し残してしまいましたが、お味はグーです。妻は小さくて薄いパンケーキがミルフィーユの様に重なったミニパンケーキがお気に入りのようでした。
夜にも行って見たいですね。ワインも手頃な値段のようです。

I03_2

2012年9月12日 (水)

いつもの高崎出張の前泊は・・・ HVC旧軽井沢ANEX

夏休みのバンコク旅行を来週に控えての月一高崎お泊り出張です。
東急ハーベストの会員利用券を使わないともったいないので、最近は前泊はなるべく軽井沢に泊まるようにしています。
金曜日の仕事を早めに切り上げ、地元のジムで軽くトレーニングをした後、東京駅からあさまのグリーンに乗り込みます。もちろん、紀伊国屋の売店ででごらんのようなF&Bを買い込み、気分は飛行機のC席状態です(笑)。
ビンの飲み物は冷えがいまひとつなので、缶のスパークリング&ワインをいただいております。食べ物はいつも同じ感じでそろそろ飽きてきましたが・・・

I02

東急ハーベスト旧軽井沢は金曜日の宿泊だったにもかかわらず結構、宿泊客で混んでいました。

I03

新しくて広いANEXの部屋に予約ができていたのを忘れてしまってました(汗)。
いつものようにサウナで静かに過ごす時間がリラックスできます。

I01

早めにチェックアウト、高崎のジムへ寄り道をしてから出張先に向かいました。

2012年9月 2日 (日)

九州(長崎・佐賀・福岡)旅行(4) FUK>HND

羽田への飛行機の機材変更があったとのメールが来ていたのですが、シートマップにがネットに乗っているマップと違うなーと思いつつ、JGCカウンターでチェックイ ンしました。

Img_83

全国の有名和菓子を扱う店でバイトをしていた妻が言うには福岡の有名なお店だそうです。期間限定の出店のようです。

Img_84

Img_86

福岡のJGC用セキュリティーレーンはちょっと分かりにくい場所にありますね。

Img_85

サクララウンジはこんな感じの2階構成ですが、ちょっと狭めの印象です。

Img_87

雨の中、搭乗機が見えてきました。B-777のようです。

Img_88

搭乗してみると、ヤッター! 当たり機材の国際線機材でした。いくら不快ラックス(スカイラックス)と評判のビジネスシートでも、クラスJのシートよりは良いですからね。

Img_89_2

今回は旅の後半でうれしいアップグレードが続きましたが、無事、羽田帰着です。

Img_90

帰りは車の置いてあった国際線ターミナルへ移動し、このお店で夕食を食べました。

Img_91

行列店として紹介されているTV番組を見たことがありますが、まあ、不味くはないけど別にーという感じでした。

Img_92

九州(長崎・佐賀・福岡)旅行(3) グランド・ハイアット福岡

福岡のホテルはもちろんグランドハイアット! 今回は奮発してスイートを予約しておきました。といっても最安値からのDIA特典アップグレードですが・・・(笑)

Img_66

ラウンジチェックインの時に午後4時までのレートチェックアウトをお願いすると、スタッフがパソコンを急にパコパコとたたき始めたので何事かと思って見ていると「別のスイートを探してみます」とのこと。もしや・・・
キター!! 「少し広めのディプロマット・スイートを御用意しました。」
最近、こういう嬉しいアップグレードは、自分だけの一人旅の時に遭遇することが多く、妻にちょっと申し訳なく思っていたところだったので、本当に良かったです(笑)

Img_67

グランド・ハイアット福岡では、プレジデンシャル・スイートの次に広い部屋のようで93m2の床面積を誇ります。壁もすべてウッドか鏡貼り・・・

Img_68


Img_69

オーディオはハイアットと言えば、このB&O以外に考えられません。ちなみに私もB&O愛用者です・・・ヘッドフォンですけど(笑)

Img_70

ベットルームはクイーンべットがハリウッドツイン形式でゆったりと並べられていました。その奥に置いてあるソファーは、何とコルビジェのLC4ではないですか。そういうことに無頓着な妻は「変な形のソファーだけど寝心地いいよ~」とのご感想(笑)

Img_71

グランド・ハイアットお得意の座布団型クッション。

Img_72

さすがのお風呂も広くて浴槽はジャグジー機能付きでした。泡風呂にして「プリティーウーマン」気分が味わえます。

Img_73


Img_74

バスアメニティーもRENが置いてあり、抜かりなしです。

Img_75

こちらはリビング側のトイレ。

Img_76

DIAアメニティー。ワインは2千円台のグランドハイアットオリジナルのもの。

Img_77_2

ネスプレッソも標準装備です。ただ、コーヒーの味自体はラウンジの大きなコーヒーマシーンにはかなわないようです。

Img_78

お部屋からの眺めは中州の風俗街ビュー。これはこれで味のある風景ですがネ。

Img_79

夜になるとネオンが点くのでいい感じ(笑)。

Img_80

カクテルタイムはラウンジで夕立の雷を見ながら、妻とゆったりとした時間を過ごせました。
朝食もこんな感じでいただきます。こういう美味しいパンを味わえるのは幸せですね~。

Img_81

博多駅やキャナルシティーを見た後、夕方チェックアウト。福岡空港へ向かいました。

Img_82

九州(長崎・佐賀・福岡)旅行(2) 嬉野温泉 大正屋 椎葉山荘

嬉野温泉の旅館は、ほとんどがいかにも昔風の温泉ホテル然としたところが多かったのですが、ネットを駆使して良さそうところを見つけておきました。温泉街の中心から少し離れた静かな渓流沿いに位置している全室離れの旅館です。

Img_10

温泉街の中心から10分くらい車に乗り、案内の看板は所々に見えるもののちょっと不安になるくらいに山の中に入り始めたところに「椎葉山荘」はありました。「山荘」ですからね(笑)。

Img_11

嬉野温泉の老舗旅館「大正屋」が今風の旅館を目指して作った別館のようです。
到着すると車はいわゆる「バレーパーキング」で預かってもらえ、中に案内されます。

Img_12

玄関を入ってすぐの所にはこんなくつろぎスペースもありました。

Img_13

椎葉川沿いの緑がきれいですね。

Img_14

チェックインはロビー横のこのカフェスペースでお茶を飲みながら行います。この時点で良い旅館を見つけたな~という予感十分です(笑)。

Img_15

こんな少し傾斜した通路をどんどん下って部屋に案内されます。

Img_19

今回は景観「優」の部屋を予約していたので、旅館の奥の方のお部屋になったそうです。

Img_20

瑠璃2の間が今宵のお部屋・・・

Img_21

玄関から廊下の奥に、ちょっとしたキッチン風の流し台もあります。

Img_22

お部屋の方はこの緑の景色がきれいな和室と・・・

Img_23

Img_24

Img_25

このツインベッドの洋室がコネクトされていました。

Img_26

Img_27

さらに奥へ進んでだトイレの並びには、この部屋付きのお風呂がありました。

Img_28

木の香りが気持ち良い檜風呂です。

Img_29

この部屋風呂の浴槽にも、当然ですが美人の湯で有名な嬉野温泉の湯をためることができます。

Img_30

明るいうちから緑を見ながらの入浴タイムはくつろげます。

Img_31

日帰り客も入れる大浴場も別にあるようですが、今回は宿泊客専用のこちらの「山の湯」に入ってみました。

Img_32

手ぬぐいとバスタオルがちゃんと用意されていますので、手ぶらで来れます。

Img_33

こちら内風呂。天窓などよく考えられてデザインされていますね。

Img_34

外には露天風呂が広がっていました・

Img_35

食事はこちらの「お食事処 しいば」でいただきました。

Img_36

Img_37

佐賀牛のしゃぶしゃをメインに久しぶりに旅館のフルコースの食事を楽しめました。ドリンクにメニューにシャンパン ¥1500 と書いてあったので、試しに頼んでみたらメルシャンのスパークリングが出てきたのはご愛嬌でした。アルコールが苦手の妻と義母は甘口で美味しかったとのことです(笑)。

Img_39Img_40
Img_41Img_42Img_43Img_44Img_45Img_46Img_47Img_48Img_49Img_51

朝食は緑を眺めながら、ブッフェ形式でいただきます。

Img_52

嬉野温泉は豆腐が名物の一つのようで、いろいろな豆腐が並んでいました。ただ、関東の人間からすると、この地方の料理は全体にちょっと甘めの味付けかもしれません。出張でよく行く博多はあまり味の違いを感じないのですが・・・

Img_53

朝のお散歩タイム。椎葉側にかかる橋です。

Img_54

橋の上から川に沿うようにお部屋が並んで建てられているのがわかります。展望「優」のお部屋は奥の方に並んでいるのですね。

Img_55

駐車場の奥に進んでいくと滝が見えます。途中、カエルがたくさんいたりして山の自然を感じることができます。でも虫の嫌いなうちの子供たちが来たら恐怖の連続かも(笑)。

Img_56

義母を妻の実家に送って行った後、レンタカーで九州自動車道を福岡へと向かいました。

九州(長崎・佐賀・福岡)旅行(1) HND>NGS

休暇を利用して、妻の実家の長崎に行ってきました。義母を連れて嬉野温泉に宿泊、その後、夫婦で大宰府、福岡と回り、ハイアット修行も行ってきました(笑)。

Img_01

今回は夏休みの航空券代が高い時期だったので、JALの特典航空券を利用しています。そんなわけで車を駐車場に止めて、サクララウンジから旅はスタートします。

Img_02

長崎線は以前は確か777も飛んでいたようですが、今回の搭乗機はB737-800でした。

Img_03

長崎空港に到着です。

Img_04

空港ロビーに置いてあった巨大ちゃんぽん。

Img_05

こちらは妻の実家で食べた出前のちゃんぽん。海鮮系の具がほとんど入っておらず、ガッカリ~

Img_06

地元のスーパーで「白くま」を発見。アイスのカップと比べてもらうと分かるのですが特大サイズです。

Img_08

こちらは東京でも売っている普通サイズのアイスバー。

Img_09

お墓参りに行った後、車で30分くらいの嬉野温泉に向かいました。

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

フォト
2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ