嬉野温泉の旅館は、ほとんどがいかにも昔風の温泉ホテル然としたところが多かったのですが、ネットを駆使して良さそうところを見つけておきました。温泉街の中心から少し離れた静かな渓流沿いに位置している全室離れの旅館です。

温泉街の中心から10分くらい車に乗り、案内の看板は所々に見えるもののちょっと不安になるくらいに山の中に入り始めたところに「椎葉山荘」はありました。「山荘」ですからね(笑)。

嬉野温泉の老舗旅館「大正屋」が今風の旅館を目指して作った別館のようです。
到着すると車はいわゆる「バレーパーキング」で預かってもらえ、中に案内されます。

玄関を入ってすぐの所にはこんなくつろぎスペースもありました。

椎葉川沿いの緑がきれいですね。

チェックインはロビー横のこのカフェスペースでお茶を飲みながら行います。この時点で良い旅館を見つけたな~という予感十分です(笑)。

こんな少し傾斜した通路をどんどん下って部屋に案内されます。

今回は景観「優」の部屋を予約していたので、旅館の奥の方のお部屋になったそうです。

瑠璃2の間が今宵のお部屋・・・

玄関から廊下の奥に、ちょっとしたキッチン風の流し台もあります。

お部屋の方はこの緑の景色がきれいな和室と・・・



このツインベッドの洋室がコネクトされていました。


さらに奥へ進んでだトイレの並びには、この部屋付きのお風呂がありました。

木の香りが気持ち良い檜風呂です。

この部屋風呂の浴槽にも、当然ですが美人の湯で有名な嬉野温泉の湯をためることができます。

明るいうちから緑を見ながらの入浴タイムはくつろげます。

日帰り客も入れる大浴場も別にあるようですが、今回は宿泊客専用のこちらの「山の湯」に入ってみました。

手ぬぐいとバスタオルがちゃんと用意されていますので、手ぶらで来れます。

こちら内風呂。天窓などよく考えられてデザインされていますね。

外には露天風呂が広がっていました・

食事はこちらの「お食事処 しいば」でいただきました。


佐賀牛のしゃぶしゃぶをメインに久しぶりに旅館のフルコースの食事を楽しめました。ドリンクにメニューにシャンパン ¥1500 と書いてあったので、試しに頼んでみたらメルシャンのスパークリングが出てきたのはご愛嬌でした。アルコールが苦手の妻と義母は甘口で美味しかったとのことです(笑)。












朝食は緑を眺めながら、ブッフェ形式でいただきます。

嬉野温泉は豆腐が名物の一つのようで、いろいろな豆腐が並んでいました。ただ、関東の人間からすると、この地方の料理は全体にちょっと甘めの味付けかもしれません。出張でよく行く博多はあまり味の違いを感じないのですが・・・

朝のお散歩タイム。椎葉側にかかる橋です。

橋の上から川に沿うようにお部屋が並んで建てられているのがわかります。展望「優」のお部屋は奥の方に並んでいるのですね。

駐車場の奥に進んでいくと滝が見えます。途中、カエルがたくさんいたりして山の自然を感じることができます。でも虫の嫌いなうちの子供たちが来たら恐怖の連続かも(笑)。

義母を妻の実家に送って行った後、レンタカーで九州自動車道を福岡へと向かいました。
最近のコメント