最近のトラックバック

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月に作成された記事

2013年1月29日 (火)

しらす茶屋「茶々」 復活!

最近、拘束される業務が多くてフラストレーションがたまり気味、美味しいものも食べに行けないし困ったものです。
そんな中、大森の名店、しらす茶屋「茶々」が復活していました。昨年から従業員の療養のために一時休業していたらしいのですが、年が明けて営業再開していました。
一番人気のサクラ海老のかき揚げがすでに売り切れだったので、しらす豆腐をチョイス、しらすづくし(笑)ですが飽きないですね。

01

拘束時間が長いといえば、月一の高崎お泊り出張。

02

今回のお弁当はコレ、1300円也。50品目の食材が使われているそうです。味は美味しかったけど、ちょっと物足りないかな?

03

2月の連休に台北行きを発券してあったのですが、最近何と旧正月に当たっていることに気がつきました。どうりで比較的手ごろな値段で空席があったはずです。
台湾の旧正月はお休みの店が多いらしいけど、台北101の鼎泰豊とかは無休らしいのでまあいいか・・・

2013年1月19日 (土)

今年初のソウル・ハイアット修行(4) ICN>NRT

旅に出ると嵐を呼ぶ人っているらしくて、私もその気があるのかも知れません(笑)。
まあ、トラベルはトラブルを楽しまないと・・・。
今回は帰国日が大雪の日でした。それだけではなく別のトラブルも・・・

Img_01_4

ソウルは寒かったけれど、晴れていていいお天気だったんです。
グランドハイアットからKALリムジンに乗り込み、スムースに仁川空港に移動、JALのビジネスクラスのカウンターもあっという間に通過しました。

Img_02_4

出国審査後にちょっと免税店をのぞいた後は、インビのKALラウンジに目もくれず、お気に入り(笑)のこのラウンジに入ります。ホットミールがガッツリ系のHUBラウンジです。

Img_03_4

いつもの生ビールのサーバーがうれしい。やっぱり缶ビールより美味しいですよね。

Img_04_4

プルコギ、ベーコン、ソーセージなどがビールのつまみに最高です!!
少しお腹が落ち着いたとこで、サテライト側に移動し・・・

Img_05_4

サクララウンジなき今、JALの共用ラウンジに指定されているKALラウンジに行ってみました。

Img_06_5

インテリアなどはスタイリッシュなのですが・・・

Img_07_4


Img_08_4

やはりF&Bが完全にダメダメでした
そうしているうちに妻から「ちょっと雪が降り始めたよ」なんてメールが来ていましたが、搭乗口の掲示板には天候調査の連絡も何もありませんでした。いわゆる不快ラックスシートに身をゆだねると、JALのボロ六は定時に出発しました。

Img_09_5

仁川>成田線のビジ食はこんな感じです。泡は泡でもスーパードライをいただいております
親子煮は卵がトロトロで割と美味しくいただくことができました。

Img_10_4

「ちょっと着陸時に揺れます。」なんてアナウンスがあった後に機外を見てみたら、あら大変!すごい大雪です。風も強くて台風のようでこのまま着陸できるのかな~と思っていたら、ドスンと無事に着陸しました。
成田空港はこんな感じ・・・ PBBを使わないLCCのAir Asia とかJetstar の乗客は降機するのも大変だったでしょうね。

Img_11_4

この後、自宅に戻るのが一苦労でした。成田エキスプレス、リムジンバスがすべて運休、唯一動いていた京成スカイライナーのチケットカウンターに200m位の列ができていました。さらに列に並んでいた時に財布をみて大ショック!! グランドハイアットのセーフティーボックスに日本円を全部忘れてきてしまっていました。財布のなかにクレカ類は持っていたので、スカイライナーの切符は購入できましたが、自宅近くの駅のタクシー乗り場にも長蛇の列・・・
本当にトホホの旅の終わりでした。翌日、日本のハイアットの予約センター経由でソウルのグランドハイアットに連絡をしていただき、私の日本の口座に送金してもらえることになったのですが、こんなトラブルが続いた旅行は久しぶりでした(笑)。

今年初のソウル・ハイアット修行(3) ハイアット・リージェンシー仁川

今回の修行2泊目はハイアット・リージェンシー仁川。グランドハイアットからKALリムジンを使って仁川空港に直行します。

Img_01_3


Img_02_3

仁川空港からはホテルのシャトルバスでほんの数分で到着です。

Img_03_3

このホテルもいつも強気のレート設定です。

Img_04_3

クラブルーム、今回はツインを予約していたのかな? 忘れてしまいました。
一人旅なんであんまり関係ありませんが・・・

Img_05_3

Img_06_4

窓の外にはまだ開通していないモノレール?の駅が見えました。

Img_07_3

ラウンジのカクテルタイムは、マムの飲み放題。高めの宿泊代は、マム代が込みということかな(笑)

Img_08_3

今回はいつもよりおつまみ類が充実していました。

Img_09_4

チョイスメニューのエビフライ。チリソースが新鮮です(笑)。

Img_10_3

スモークされた鴨は日本人ならではのワサビ醤油でいただきます。ワサビと醤油はどうもキンパブを食べるために置いてあったようです。

Img_11_3

またまた、どこでもほとんど同じラウンジ朝食・・・

Img_12_3

サウナの中で会った二人組は、話の内容からどうも赤社からKEに出向させられているパイロットのようでした。ここのサウナ、パイロット遭遇率が高めなんです。

今年初のソウル・ハイアット修行(2) グランドハイアット・ソウル

ハイアット・ホッピングの1泊目はグランドの方にしました(笑)。

Img_01_2

金浦空港からの一般タクシーの運転手は久しぶりの雲助の雰囲気たっぷり
メーターを倒さないで金額を言って来たり、メーターより多い金額を要求したり・・・
メーター約2万8千W、運転手の請求額3万五千W、3万Wだけ渡して下車しました。今時、困ったものです。
部屋はリバーサイドのクラブルームを用意してくれていました。

Img_02_2

ワインとチョコレートのアメニティは健在ですね。

Img_03_2

翌朝の夜明けの眺めはこんな感じ・・・

Img_04_2

ラウンジ朝食をいただきます。

Img_05_2

チョイスオーダーはこちらのベーコン&パンケーキにしました。

Img_06_3

明洞の免税店で買い物を楽しんだ後に、ジム&サウナを満喫し、KALリムジンで仁川に向かいました。

Img_07_2

こちらは仁川から帰ってきた後のグランド2泊目の部屋。Nタワーが見える南山サイドのクラブルームです。

Img_08_2

Img_09_2

Img_10_2

確か値段はリバーサイドの方が幾分高い値段設定なのですが、この南山ビューの部屋も嫌いではありません。

Img_11_2

グランド1泊目はカクテルタイムに行けなかったので、これが初シャンドンになります。

Img_12_2

こちらはいつものラウンジ朝食メニュー(笑)。

Img_13_2

仁川のリージェンシーもそうなのですが、韓国の高級ホテルは年々、宿泊代が値上がりしてきています。それに加えて最近の円安W高傾向・・・ 韓国のハイアット修行のメリットもほとんどなくなってきたように感じます。今年はちょっと韓国離れが加速してしまいそうです。パークハイアット・ソウルに1万円代の料金で宿泊できていた頃が一番良い時期だっのかもしれません。

今年初のソウル・ハイアット修行(1) HND>GMP

ホテル修行僧的には1~3月は比較的、宿泊代の安い時期ということもあり、今年初のソウルハイアット修行3連発を敢行してきました。もっとも3月末までと有効期限の迫っていたJALのアップグレードポイントを使ってしまう目的の方が私の気持ち的には大きかったかもしれません。
そんなわけで、今年のサクララウンジ初訪問です。

Img_01

仕事を早目に切り上げてモノレールで羽田の国際線ターミナルに向かいます。

Img_02

羽田国際線ターミナル、本日は左のJALサイドでチェックインです。

Img_03

チェックイン後、すぐにセキュリティーには向かわずこちらの方へ向かいます。

Img_04

子供に頼まれたシロタングッズのショップです。枕と毛布をお買い上げ・・・
自宅に配送してもらいました。

Img_06

買い物を終えて出てくるとLED照明が点灯されていました。シンプルで美しい、これぞクールジャパン!

Img_05

サクッと出国審査を通過し、サクララウンジ見参です。

Img_07

ちょうど空いている時間帯だったようですね。

Img_08

Img_09

まずはシャワールームで汗を流します。

Img_10

さっぱりした後は、当然・・・泡ですね(笑)。このグラハム・ベックという南アフリカ産のスパークリングは、マンデラ大統領の就任式に使われたり、オバマ大統領のお気に入りだったりして、いわれの多いワインのようです。

Img_11

色はご覧のように少しピンクがかった色をしているのですが、テイストの方は雑味が少なく美味しい泡でした。ちゃんとシャンペインのようなスモーキーな香りも楽しめて、家買いしたくなりました。

Img_12

くつろぎのラウンジタイムを過ごしていると、いつの間にかJALカレーも登場していたので遠慮なくいただきました。

Img_13

お腹が一杯になった後は、このゆりかご機能付き優れものマッサージー機でリラックスターイム・・・ 私のような空遊人(笑)にとっては至福の時です。

Img_14

さあ、あまりのマッサージ機の気持ち良さに寝過ごしてしまうといけないのでそろそろ搭乗しましょう。

Img_15

ボロ六のビジネスクラスは結構空席があって、私もいつものISLE席から窓側へ移動できました。

Img_16

離陸後、透き通った冬の夜景の綺麗に見とれていると食事がサーブされました。ラウンジでお腹がいっぱいになってしまったので、いつものようにつまみ程度にいただきました。ビビンバの味はいまひとつでしたね。

Img_17

1月の極寒のソウル金浦空港に向かいます。

Img_18

2013年1月 5日 (土)

大森山王・中国料理「くろさわ」、谷中銀座・かき氷「ひみつ堂」

休日のランチは妻と近所の中国料理「くろさわ」へ。
最近、何度かお店をのぞいてみたのですが満席で入れない状態が続いていました。今回は年が明けて間もないこともあって無事入店できました

01_2

私の選んだのはBランチ 1500円です。
まずは中華風の前菜。

02_2

メインは春雨の炒め物ですが、ソースの味がふかひれスープそのもで御飯が進む一品でした。

03_2

Bコースはほかに、ホタテのチリソース炒めと・・・

04_2

この焼売が付いて来ました。いろんな味が楽しめます。

05_2

デザートはこの杏仁豆腐。お腹一杯です。

06_2

その後、谷中にある実家のお墓にお参りに行ってみると、かき氷の「ひみつ堂」に並ぶ列がいつもより少ないのを見つけてしまい・・・

07_2

このキャラメルミルクを食べてしまいました。「ひみつ堂」は今年の夏に大ブレーク、テレビで何度も取り上げられたかき氷のお店です。日光の天然氷が手回しのかき氷機で丁寧に積み上げれてており、氷のミルフィーユのような食感が楽しめます。蜜も手作りの凝ったものが用意されており、単にシロップをかけたようなものとは全然違います。

08_2

夏に比べれば、冬は行列が少なそうなので、今が気軽に入店できるチャンスかも(笑)

ハイアット修行初め ハイアット・リージェンシー東京

修行はスタートダッシュが大事、特に1~3月はホテルのルームレートが低めに設定されていことが多いのでステイカウントを効率的に貯めることができます。新宿のハイアット・リージェンシーでかなりお得なプリペイドの料金がでていたので「修行初め」をしてきました。

01

アサインされたのはクラブキングのお部屋です。

02

モダンに改装された部屋ですが、水回りに広いスペースがとられているので居室部分はやや狭く感じてしまいます。

03

シースルーのバスルームもクオリティーが高いです。

04


05

バスアニメティーは大阪、京都のハイアットと同じですね。

06

フィナンシェと季節の果物がDIAアメニティー。

07

サウナはありませんが、最上階にジムが備えられています。

08

都庁舎、パークハイアットを見ながらトレーニングです。

09

陽が落ちるときれいな夜景が広がっていました。

10

今はどうかわかりませんが、日本最大といわれていたクラブラウンジ。

11

お正月のデコレーションです。

12

カクテルタイムはゲストが多すぎて、フード類の提供が間に合わない感じ・・・

13

朝食の方はゆっくりと食事をすることができました。ここのパンは焼きたてのきちんとしたものが提供されます。

14

これでサウナがあればハイアット修行ホテルとして最強なのに・・・(笑)

2013年1月 3日 (木)

ハイアット・リージェンシー東京 CAFFE

昨年のお正月に続いて、ハイアット・リージェンシー東京のレストラン「CAFFE」 のニューイヤーバフェに家族で行ってきました。ややカジュアルなスタイルのバフェですが、豊富なソフトドリンクがフリーフローで楽めるので私の家族のお気に入りです。
フロントのお正月の飾りは大きな凧でした。名物の巨大シャンデリアとはちょっとミスマッチかも・・・(笑)

01

CAFFE の内装はスーパーポテトが手掛けたデザインのようで面白いデザインです。

02


03


04


05

前菜もこんな感じの比較的ライトなものが多かったです。

06

こちらはデザートコーナー、ホテルメードのおいしいデザートが並んでいました。

07

これがフリーフローのドリンクメニュー、マリアージュ・フレールのティーセレクションのほか、本日のスムージー、アセロラピーチ・カクテル、蜂蜜なつめラテ、アイスゆず茶などのちょっとオサレなメニューも選べます。

08

アワビのブランシェ焼きは一人ひとつ、ほかの料理もお正月値段の分、やや値段の高い食材を使っているようです。目の前で茹でてくれる手打ちパスタは私のお気に入りのからすみソースです

09_21011121314

あっ、そう、ハイアッターの皆様には嬉しいお知らせです。ハイアットリージェンシ東京では、レストランの利用だけでもGPポイントが貯まようになっていました。それも噂通り、システムが違うのか即日加算、おまけにDIAのボーナスポイントも貯まっていました。今後は食事だけの利用が増えそうです

2013年1月 2日 (水)

トレーニング初め

今年は地元のジムの休み期間も短くて、本日1月2日にトレーニング初ができました。昨年は元旦から、パークハイアット東京のClub On The Park でトレーニングを開始することができましたので格落ち感が否めませんが、まあ良しとしましょう(笑)

01

隣駅まで遠回りをして妻と1時間近く歩いてウォーキングもしていますので、ランチはこんなものもいただきましたが、お正月太りの心配はなさそうです

02

2013年1月 1日 (火)

明けましておめでとうございます! 叙々苑游玄亭・銀座マリオン店

新年、明けましておめでとうございます!
今年の年末年始は家に受験生がいることもあり旅行はお預け・・・
東京からは出ずに過ごしています。

01

今日はその受験生が大好きなココに行ってきました。
叙々苑游玄亭・有楽町マリオン店です。

02

お客さんが少なかったこともあってか、鉄道マニアが喜びそうなこんな景色の良い個室に案内されました。

03

マッコリで乾杯した後は定番の叙々苑サラダ。このサラダのドレッシングは他ではなかなか真似ができない美味しさです。

04

チャプチェは韓国のものより美味しいかも・・・

05

チジミは本場のパジョンの方がいいですね。

06

みんなの大好物、ネギタン塩です。

07

タン塩、カルビ・・・
上のつかない並のお肉なんですが、色を見てお分かりの通りに相当に美味しいです。

08

娘たちのシメはチゲ鍋うどん。

09

私と妻はこのユッケジャンクッパをシェアーしました。ちょっと辛さが強かったようです。

10

ここでは娘たちが肉を良く食べてくれるので、焼肉屋でも食べ過ぎなくて良いです。家族みんなで満足して帰ってきました。
お正月の食事はほかに、新宿のハイアットリージェンシーのCafeのランチバフェの予約がしてあります。アワビフェアらしいです。
私のジムは1/2から営業開始ですので、それまで体重増に気を付けないといけませんね!

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

フォト
2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ