最近のトラックバック

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月に作成された記事

2013年4月30日 (火)

伊東・食べ歩きの旅 東急ハーベストクラブ伊東、和食「かっぽれ」ほか

GWの連休に、家族で久しぶりに東急ハーベストクラブの自分たちのホームグランドである伊東に出かけてきました。仕事の都合で軽井沢はよく利用しているのですが、伊東は本当に久しぶりで子供たちは3年ぶりだそうです。

Img_01

よく使っていた伊東行の普通電車も夜だけになってしまっていたので、今回は川崎から踊り子号に乗ります。

Img_02

崎陽軒のシュウマイのミニパックをおつまみにビールをいただいてみました。いつもはおいしい昼ビールも、この時は少し風邪気味だったせいか、いまいちでした。

Img_03

伊東に着きました。さすが踊り子号は特急だけあってあっという間に着いてしまいますね。

Img_04

懐かしい温泉街をぶらぶら歩きながらホテルに向かいます。日本の地方都市の悲しはどこも一緒で、昔なじみの店が何軒か廃業したりしていましたが、新規オープンの店もありました。
これは松川沿いに建っている東海館です。

Img_05

東急ハーベストクラブ伊東。

Img_06

客室階はどこから探してきたのかと思うような品の悪いカーペットに改装されてしまっているのですが、ロビーラウンジは許容の範囲です。

Img_07

窓越しに見える竹林が、ジャパンっていう感じですね。

Img_09

一応、ホームグランド会員なので高層階の海側の部屋をアサインしてくれました。

Img_10


Img_11_2

部屋の窓からは野間自由幼稚園の緑越しに海、そして初島を望むことができます。

Img_12

上の娘が一日遅れての到着予定だったので、最初の日の夕食は下の娘の好きそうな伊東マリンタウンの「海の見えるレストラン」へ・・・
伊東マリンタウンは全国でも有数の来客数を誇る道の駅だそうです。あまり面白いお店もないのにね(笑)。

Img_13_2

伊豆高原ビールのお店なので、ビールとおつまみを数品いただいたあとでこの海賊丼を妻と食べてみました。見た目は豪華ですが鮮度が特別高いというわけでもなく・・・

Img_14

かあちゃん汁という味噌汁も見た目は豪快なのですが、食べれる具となると少なくて・・・
以前はおいしかったピザとかのイタリアンメニューもちょっと・・・
一見さんの観光客にはよいお店かもしれませんが、リピーターにとってはビミョーなお店になっていました。

Img_15

二日目の夕食は家族の皆がお気に入りの和食「かっぽれ」へ。実はこの日のランチにもお邪魔していて連チャンです(笑)。

Img_16

今回は4000円のコース。

Img_17Img_18
Img_19Img_20Img_21Img_22Img_23Img_24Img_25Img_26
Img_27

デザートを含めて全11品で大満足です。そば粉のクレープのサラダなどは何気ない一品ですが、クレープの薄さ、具の触感など家族全員が満点の評価でした。器がどれもおしゃれなものになった分、ボリュームが以前よりかは少なくなった印象ですが、以前は帰りに歩くのがつらくなるほど量が多かったですから洗練されということでしょうね(笑)。

帰りも踊り子号で帰ります。

Img_32_3

ランチは恒例の江戸屋のパン(今回はミニ・カツサンド)と祇園の駅そば(キザミうどん)の持ち込みです。このうどんは私にとっての旅の3大B級グルメ・ヌードルの一つと思っています。ほかの二つは何かというと、ANAラウンジのANAそば全部入り、そしてキャセイのラウンジの担々麺です。

Img_33_3

帰宅後に体重が増えていないので喜んでいたら、5日後くらいに急に増えました。遅れて体重が増加してくるということは、グルメ旅行に行くとよくある現象なので、あわてず毎日トレーニングに励んでいます(笑)。

2013年4月16日 (火)

春の福岡出張 グランドハイアット福岡、ハイアット・リージェンシー福岡

福岡に出張がありまして、福岡ハイアット修行を敢行して参りました。写真のように外観はアートにあふれているのですが部屋がボロいリージェンシーにはなるべく泊まりたくないので(笑)、グランド→リージェンシー→グランドの順にステイしています。

Img_01_5

今回はクラスJが取れていたので、JALで行きました。B-777です。サクララウンジでの昼ビールは恒例です。

Img_02_7

食事はセーブしようとお昼はこれだけにしておきました。おにぎりのお供はJALスープです。

Img_03_4

仕事先に直行したあと、グランドハイアット福岡のラウンジでチェックイン。
ここはステイ回数も多くなってきたので、スタッフの方も顔見知りが増えてきました。お帰りなさいという感じです。

Img_05_4

部屋はいつものようにクラブツインへ。

Img_07


Img_08


Img_09_2

カクテルタイム。タパスメニューは大分少なくなりましたが、シャンパンは提供されています。今回は2泊ともニコラの日で残念! 私はどうしてルイロデの日に当たらず、ニコラ率が高いのでしょうか(笑)

Img_10

朝食時のラウンジも静かな時を過ごせます。

Img_11

ここのパンはおいしいですね。特に明太子入りバゲットは最近のお気に入りです。カクテルタイムにも合いそうなパンです。

Img_12

充実したスパ&ジムを満喫します。

Img_13

ジムは自分の好みでないトレッドミル系が有酸素マシンでは主体なのがちょっと残念なところです。

Img_14

スパのリラックススペースです。

Img_15

この椅子がサウナの後、バスローブを着てパンパーするには最高です!

Img_16

なだ万でもランチなので、お得に懐石風コースがいただけます。

Img_17_2


Img_18_2

食事はサクラエビの炊き込みご飯で大変美味しゅうございました(笑)。

Img_19

リージェンシーにはジムがないので運動がてら歩いて移動します。トロリーケースはグランドに預けておけるので・・・

Img_20

ハイアット・リージェンシー福岡に到着。

Img_21

クラブフロアーのツインですが、グランドハイアットとの格差が悲しい。
レートはそんなに変わらないのに・・・

Img_22


Img_23

出ましたー! この陰気なバスルーム。今回はシャワーもチョロチョロでさらに快適性が低かったです(笑)。

Img_24

クラブラウンジがリニューアル・オープンしたとのことで行ってみました。

Img_25


Img_26

シャンパンはやはりニコラでした。F&Bはグランドと遜色がないようです。ゲストの数が少ないということもあるのでしょうが、全体にラウンジらしい華やいだ感じがほしいところです。入口の扉も小さくていつも閉まっているので、オープンにしておいたほうが良いと思います。
ルームサービスにはあまり食べたいメニューがなかったので、近くのラーメン屋さんに博多ラーメンを食べに行きました。

Img_27

2滞在目のグランドハイアットは部屋も同じだったので敢えて写真は載せませんでしたが、1滞在目と同様の快適な滞在となりました。
レートチェックアウト後、福岡空港へタクシーで向かいます。乗車時間は15分かからなかったようですね。
福岡のサクララウンジは2階に分かれていて、どちらも窓がなくちょっとくらい印象を受けてしまいます。確かANAの方は改装済みですので、サクラのほうにもリニューアルを期待したいところです。

Img_28

帰りもB-777のEXIT席を予約できていたので、爆睡して帰京することができました。

Img_29

世界中のハイアットがすべて変更になったのかどうか不明なのですが、この4月からDIAメンバーはウェルカムアメニティーか1000GPポイントかを選択できるようになったようです。クッキー(リージェンシー福岡)とかリンゴ2個(大阪)よりかはポイントのほうがお得感があるので、改善ということでしょうか?

春休みのホテル・バフェめぐり グランドハイアット東京「チャイナ・ルーム」、ウェスティン東京「テラス」

今年の春はお祝いやらアニバーサーリーやらで、いろんなところで食事をする機会が多かったです。その中で、グランドハイアット東京の「チャイナ・ルーム」とウェスティン東京の「テラス」を記事にしておきます。
まずは、グランドハイアット東京、おなじみの変な顔がモチーフの巨大アートの横を抜けてエレベーターでレストランフロアーに向います。

01

中華レストランのチャイナ・ルームです。予約がなかなか取れないレストランです。

02_5

今回のメニューも飲茶のオーダー・ビュッフェ All You Can Taste です。私は家族の中でも特に飲茶好きなのですが、あるTV番組によるとKIWI世代(40代中心)の特性のようです(笑)。
北京ダックをはじめ定番の飲茶メニューを楽しめます。大体のメニューはリプライズ可能なのですが、グランドハイアット香港の「ワン・ハーバー・ロード」直伝のマンゴプリンをはじめとするスイーツは1回限りのオーダーとなってしまってました(涙)。

03
Img_0405_1406_207_208_309_210_211_312_213_214_315_316_2

確かにこのマンゴプリンはマンゴ含有率が高くて非常においしいお味でした。来月、香港のグランドハイアットに宿泊する予定なので、是非本家のお味も試してきたいと思います。

かわってこちらは恵比寿ガーデンプレース。城南地区から来るとまぶしいばかりにオサレで洗練された街並です。

Img_01_4

ウェスティンのバフェレストラン「テラス」で食事会がありました。
料理は不味くはないのですが、ローストビーフだと思って食べていたらローストポークだったりして、食材のコストカットが所々で目に付きます。

Img_02_5

Img_03_3

Img_04_4

デザートは種類が多かったです。

Img_05_3

1時間45分という非常に短めの時間制限があったり、ソフトドリンクの値段が高めだったりとか、ややビミョーな点が多いです。ちなみに最近の我が家のお気に入りのハイアットリージェンシー東京の「カフェ」は、ほとんど時間制限なしで、ソフトドリンクもフリーフローですから、その差は大きいです(笑)。

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

フォト
2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ