最近のトラックバック

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月に作成された記事

2013年9月15日 (日)

夏の終わりの箱根旅行(2) 東急ハーベストクラブ・VIALA箱根翡翠

翡翠はロビーラウンジも雰囲気が良いですね。

Img_20_2


Img_21

2日目のお部屋は和洋室タイプ、お風呂はユニットバスです。

Img_22


Img_23


Img_24


Img_25

大浴場でサウナ三昧。今回は壷風呂が水風呂になっていて助かりました。夏期期間だけのお試し運用とのことでしたが是非続けてほしいです。

Img_26


Img_27

夕食は翡翠のレストラン「一游」で母の喜寿のお祝いをします。

Img_28


Img_29

ちょっと奮発したコースでしたので松茸の土瓶蒸しなどの「初物」もいただくことができました。お刺身のプレゼンの仕方なども凝っていますよね。プレゼンだけでなく食材も上質なものが使われており、一同、大満足の食事会になりました。

Img_31Img_35Img_36Img_37Img_38Img_39Img_40Img_41Img_42Img_48

サプライズでお祝いのケーキも準備しておいてもらいましたので、喜んでもらえたと思います。お腹が滅茶苦茶一杯になりましたけど(笑)・・・

Img_43_2

朝食は隣接しているハーベスト甲子園のバフェの朝食をいただきました。

Img_50


Img_51

結構な大混雑でやや食材の補充が間に合わない感じ〜

Img_52_2

帰りは寄り道せずに帰路へ。お昼頃の時間帯だったので東名高速もスイスイ、2時間かからないで自宅に到着することができました。箱根は上手に時間帯を選べば、首都圏からのアクセス最高のリゾートですネ

Img_56_2

夏の終わりの箱根旅行(1) 東急ハーベストクラブ・VIALA箱根翡翠、ソロピザ

私の母親の喜寿のお祝いで、ハーベストの箱根翡翠に行ってきました。御殿場は残暑が残る暑さでしたが。さすがに箱根は標高も高いので快適な涼しさ、日本のTraditional Resort の良さを感じた滞在でした。

Img_01

土曜日にお祝いの食事会を予定していたのですが、直前に前日の金曜日の宿泊に空きが出ていたため、前日からの宿泊です。

Img_02

夕食は海老名のSAで済まして、ホテルに着いたのは夜の8時過ぎ・・・

Img_03

デラックスタイプのツインルームです。ハーベストのVALA シリーズの部屋は本当にゆったりと設計されており快適です。

Img_04_2

全室にBOSEのオーディオシステム完備。

Img_05_2

この部屋のお風呂は、露天ではないのですが温泉の出てくるビューバスです。

Img_06_2


Img_07_2

土曜日も妻とアクティブに活動しました。まずは箱根明神平のハーベストのテニスコートで久しぶりに(私はタイのホアヒン以来?)汗を流しました。

Img_08_2

ランチはこのアパレルのPapas が経営しているピザ屋さんで・・・

Img_09

SOLO PIZZA です。国道から脇道に入った所にあるので知らない人は訪れることが難しいでしょうね。

Img_10

レストランの中のインテリアは、文字通りPapas 風でお洒落な造りです。

Img_11


Img_12


Img_13

車で来ているので、ノンアルコールビールで乾いたのどを潤しました。

Img_14

前菜はカツオのカルパッチョ。

Img_15

これはコーヒーではなくてマッシュルームスープのカプチーノ風

Img_16

ピザは生ハムとルッコラをのせたのものをチョイス!

Img_17

妻の頼んだ本当のカプチーノ、泡が山盛りです(笑)。

料理全体のお味は普通ですかね?こちらの評価基準が辛くなってしまったのか、以前訪れた時のような感激はありませんでした。ま、オーダーしたものにもよるんでしょうけど・・・

Img_18

翡翠に戻りシャワーを浴びた後、御殿場のアウトレットにも行ってみました。夏物の最終セールをしていたので、来年用にシャツなどを大人買い(笑)です。

2013年9月 3日 (火)

台風の合間を抜けて九州へ(4) FU>HND、「井手チャンポン」武雄本店

九州・中国地方は大荒れの週末でしたが、関東地方は猛暑日の連続。帰りの機内から雲の中に浮かぶ富士山を見ることができました。

R073

昨日、高速道の通行止めだった区間が開通しているかどうか心配でしたが、開通していることが判明。それでも前線の影響とやらで雨が断続的に降る空模様でしたので早めに長崎を出発しました。

R074

途中、あまりにもスムースに移動できて、かえって福岡空港に早く着き過ぎてしまいそうだったのでこちらに寄り道を・・・
ガッツリ系のチャンポンで有名な「井手チャンポン」武雄本店です。
いつも長い行列ができていることが多いとの口コミでしたが、今日は空模様もあってか行列も短めでした。

R084

お店の中はこんな感じ・・・
大きな鍋で5-6人前のチャンポンをいっぺんに2か所で次々と作っていきます。

R085

普通のチャンポン。具大盛とか麺大盛はメガトン級に大きな丼に盛られてくるのですが、普通盛りは至ってまともな量。海鮮の食材は一切、入っていないのですが、野菜が香ばしくて美味しかったです。ただ、行列ができるというほどでもないような・・・

R086

この後、時間つぶしに鳥栖のアウトレットに寄ったりしながら福岡空港に到着しました。機材は東京オリンピック招致キャンペーン機材でした。

R087


R088

あわただしかったと言うべきか、充実していたと言うべきか、今年の夏の旅行も今回で終了です。石垣島、タイ、パリ(娘との旅行!)、北海道、九州と飛んできた妻は「やっと終わった~!」(笑)
次の妻との空旅は、最後の泳げるシーズン、10月の沖縄」になりそうです。

R099

台風の合間を抜けて九州へ(3) 嬉野温泉 大正屋「椎葉山荘」

九州道と長崎道に一か所ずつ通行止めの区間があったため、迂回路の一般道を乗り継ぐこと3時間以上、ようやく長崎の妻の実家に無事到着しました。通常の倍以上の時間がかかりましたが道中、特に危険な所もなかったようです。ただ、妻の実家のお墓は一部、未舗装路を通っていかなければならない山の中腹にありますので、今回、お墓参りは断念しました。
仏壇の義父に1年の非礼を詫び、妻ともども旅三昧の健康で幸せな毎日を送れていることを感謝したあとは、車で30分程のところにある佐賀県の嬉野温泉に向かいます。
昨年訪れて、サービスのレベルの高さに満足した大正屋「椎葉山荘」が今宵の宿です。

R028

ちょっと置いてある人形がビミョーですが(笑)、嬉野温泉の老舗旅館「大正屋」が経営する全室離れ形式の旅館です。

R029

このラウンジでウェルカムティーを飲みながらレセプションを受けます。

R030

川沿いの「山荘」なので、宿の周りはご覧のような緑に囲まれています。

R031


R032


R033


R034

傾斜のある廊下をいくつか降りて部屋に向かいます。

R035

昨年、宿泊した時は確か「景観・優」のお部屋に泊まったのですが、今回は節約してみようと(笑)景観・可」のお部屋を予約しておきました。景観によって部屋の広さは変わらないらしいです。

R036

さて「景観・可」のお部屋ってどんななんでしょう?

R037

隣の部屋の屋根ビューのお部屋でした

R038


R039


R040


R041

緑の植栽が多いのでさほど圧迫感もありませんし、結構違いのある料金の差を考えるとこれはこれでリーズナブルな選択だとは思います。

R042

和室なんかも昨年泊まった部屋より、広々としているような気がします。

R043_2


R045

お風呂は全室、ヒノキ風呂付きです。

R046


R047

大浴場はこちら「山の湯」。

R048

タオルもバスタオルも脱衣場においてあります。
嬉野温泉の泉質は「美人の湯」と称されるように肌がつるつるになりますね。口コミによると「大正屋」の本館の方の泉質はさらに良いそうです。

R049

雨が降る中の露天風呂の入浴もオツなもの・・・

R050

夕食は食事処の「しいば」でいただきます。

R051

台風のせいで川の水量が多くなり、写真に撮ると流れが白くきれいに映ります。

R053_2

料理は地の食材を使った和食三昧。
佐賀牛のシャブシャブが美味でした。ただ昨年も感じたのですが、どうも関東の人間にとって、この土地の味付けは全体に微妙に甘く感じてしまうようです。

R056_4R058R059R060R061R062R063R064

R065
朝食も「しいば」でビュッフェ形式でいただけます。

R067_2


R068


R069

嬉野温泉の名物の一つに豆腐があるようで、かご盛豆腐、吟醸豆腐、温泉豆腐の3種類が味わえます。

R070

和食のブッフェはいろんな食材が楽しめて楽しいです。

R071

川の水は相変わらずの水量・・・
台風は通過してしまいましたが、また車で福岡空港に戻らなければなりません。今日は通行止めが解除になっているかな~。

R054

台風の合間を抜けて九州へ(2) グランド・ハイアット福岡

今回の旅行は当然(笑)、ハイアット修行も兼ねておりますのでグランド・ハイアット福岡に宿泊です。

R010_2

ダイアのスイートアップの特典はなるべく妻との旅行の時に使うようにしているので、今回はグランド・スイート・キングへアップしてもらっています。

R011

ちょっとテーストが古い感じがしますが無問題です。

R012

この部屋にはB&OのCDプレーヤーが置いてあるんです。やっぱり機器の大きさからすると良い音が出てますね。

R013

スイート特典でワイン&フルーツ付き!

R014

もちろんお約束のネスプレッソも置かれていました。

R015

ベットルーム。ターンダウン後だったのか浴衣が用意されていました。私は寝ている間にはだけてしまうので浴衣は着ないんです~。

R016

バスルームも広めになっています。アメニティーもスイート用なのかRENが置かれていました。

R017

昨年の夏と同様、雷の稲妻を見ながらのカクテルタイムは幻想的な感じ・・・

R018

シャンパーンは3種類のローテーション体制で提供されているようで一安心。カナッペ類も一時より幾分良くなったかな?

R019

シメに折角だから博多ラーメンを食べに行こうということになり・・・

R021

雨に濡れないで行けるキャナル・シティの「一蘭」へ。

R022

ラーメンに集中してもらうためという個室システム。味の方は秘伝のタレの普通に○してしまったので辛過ぎ! ナシにすれば良かった

R023

依然、天候は雨模様でしたが、緑が美しいラウンジの朝食風景です。

R024

お気に入りの明太ブレッドとクロワッサン。これから食べ続け(笑)になるのでボリュームも控えめにしています。

R025

九州道が通行止めになっていたので、時間稼ぎにトレーニング&サウナをお昼すぎまで満喫!

R026

結局、通行止めのところは一般道を乗り継いでいこうと、お昼すぎにチェックアウトしました。ティータイムのディスプレーがお洒落でした~

R027

台風の合間を抜けて九州へ(1) HND>FUK、立ち食い寿司「又こい家」

台風15号が接近する中、妻の実家の長崎へ里帰り旅行を敢行して参りました。往復とも台風の最接近からは外れた日程でのフライトで旅程の変更はしないで済んだのですが、とにかく旅行中は台風情報を見ながらハラハラ・ドキドキの連続でした。8月後半から9月にかけての旅は台風のリスクを考えないといけませんね

R001

そんなわけで今回はJALのおともdeマイル割引を使ってのセミ(?)特典旅行です。ある方のブログで教わったのですが、JALでもANAでも二人で国内旅行する時はではこの方法が一番お得なマイルの使い方なんだそうです。
いつものように羽田空港に早着し、楽しい空港めぐり(笑)。今回は第1ターミナル13番搭乗スポットの前にある立ち食い寿司屋さん「又こい家」でランチです。(写真は最近できた第2ターミナルのお店です。)

R002

お昼時だったので結構賑わっていました。

R003

一貫で提供されてこの値段ですから、回転寿司よりかは高値の設定ですがその分、ネタも良いようです。

R004

ラウンジではタダでビールが飲めるんだけど、やっぱり食べながら飲みたいので生ビールもオーダー!
立ち食いなので長居はできませんが、サクってつまんで搭乗するっていうのが良いですよね。

R005

「又こい家」さんのお隣には、妻が気に入りそうなおにぎりと味噌汁の専門店「五穀豊穣 蔵一」がありました。ここはリニューアルされた区画なので、面白そうなテナントが多いです~。

R006

ISETAN HANEDA STORE で目の保養(笑)をした後は併設されているカフェでティータイム。

R007

サクララウンジではトイレだけ借りて福岡行に搭乗します。
今回は空港のカウンターでクラスJの最前列に空きがあったので、ポイント使用でアップしてもらえました。

R009

羽田は晴れだったのに福岡は台風の影響でご覧のような雨模様です

R010

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

フォト
2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ