最近のトラックバック

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月に作成された記事

2013年10月31日 (木)

個人的本年度のベストバイ

まだ今年も残り2か月がありますが、ガジェットというか機械モノ好きな私の本年度のベスト・バイをご紹介します。2つの製品とも後から知ったのですが、価格.comの売れ筋ランキングのNo.1商品になっていたようで、品不足からしばらくどのお店からも欠品状態が続いていました。

一つ目はASUSの27インチ液晶モニターMX279H。ホビー用にはMacも使っている私ですが、仕事場用のパソコンとなるとまだまだWindowsパソコンが便利。でも画面が大きくてスタイリッシュなパソコンがほしいな~ということで、このモニターと机の引き出しに入れたレッツノート(Windows7版)を組み合わせてみました。キーボードもマウスもワイヤレス接続にしてあります。スタイリングに魅かれてかったこのモニターですが、透過率が高いAH-IPSパネルを採用したフルHD液晶と言うことで、とにかく色が鮮やかでキレイ・・・
べゼルの幅も1㎝ぐらいで極狭、サウンドはB&Oのシステムを採用、おまけに値段が3万円前後ということで言うことなしです。自宅のデュアルモニターのメインシステムも、このモニター2枚に替えてしまおうかと思ったくらいのお気に入りでしたが、そちらの方は来年あたりにiMacに代えたい希望があったので断念しました(涙)。

R01

二つ目の製品はBOSEの「SoundLink Mini Bluetooth speaker。よくハイアットのホテルにiPhone 用のJBLのスピーカーが置いてあるのですが、お世辞にも音が今一つの感が否めませんでした。ポータブルで音の良いスピーカーはないのかなと思っていた所に発売されたのがこの製品です。長さが18㎝なので十分持ち運びのできる大きさなのですが、特筆すべきは音の良さ。特に低音の出方が半端なです。置き方にもよるのですが、JAZZのベースの音などは部屋全体に響きわたります。充電式で電池の持ちも良く、接続も Bluetooth のワイヤレスで簡単接続!欠点は655gとちょっと重いのと、サイズのためかややステレオ感が乏しい点ですが、毎日、早く家に帰って音楽が聴きたくなるくらいのお気に入りの製品です。

R02

このほか、新型Nexus7なども次点として続きますが、とにかくinnovative という観点からは、上記2製品が素晴らしかったです。

2013年10月22日 (火)

紅葉シーズンの軽井沢

月一の高崎出張の前泊で軽井沢に宿泊してきました。
毎度・毎度の宿泊ですが、紅葉がキレイだったのでご紹介しておきます。
写真は大賀ホールです。

01_3

金曜日の夜、「あさま」に乗り込みます。最近はえきネットで早めに予約すると35%割引き・・・ 軽井沢までグリーンを使っても片道五千円以下で行くことができます。

02_3

今回の宿泊はアネックスではなくてハーベストの本館。

03_3


04_3

ホテルの庭の紅葉もキレイでした。

05_3

年寄りなので(笑)朝一番でレストランへ。
野菜をモリモリ食べて、この後の仕事に備えます。

06_3

ホテルから歩いて駅に行ける、今年最後の機会と思ったので徒歩で軽井沢駅へ向かいました。大賀ホールの前で紅葉の美しさに思わず足が止まりました

07_4

例によって高崎のスポーツクラブでトレーニング貯をしたあとに、出張の仕事に突入です。

08_3

箱根でテニス&イタリアン アルベルコ・バンブー

先日、金曜日の夕方に仕事を終えてから箱根へ向かい、土曜日にテニス&ランチをして帰るという渋滞とは無縁のプチ・バカンスをしてみました。
今回は以前より訪れてみたかった箱根の謎の洋館風(笑)イタリアン「アルベルコ・バンブー」さんを訪れてみました。

01_2

宿泊は例にって東急ハーベストクラブVIALA箱根翡翠。
スタンダードルームでも夫婦二人には十分な広さです。

02_2


03_2

夕食は歩いてホテル近くの「花菜」さんでいただき、その後温泉三昧・・・
東急の明神平の別荘地にあるテニスコートで、妻に軽く鍛えてもらった後は、バンブーさんでお楽しみのランチです。

04_2

生い茂る木々に埋もれるように建つ白亜の洋館。
ウエディング用にガーデンチャペルもあるようですね。

05_2

「謎解きはディナーの後で」など多数のドラマのロケ地として使われているようです。

06_2

この重厚なドアを開けて入ると・・・

07_3

レセプション&レセプション・ホールです。

08_2


09_2

さあ、メインホールに案内していただきましょう。

10_2

ゲストが多かったのでこんな写真しか撮れませんでしたが、フレスコ画が高い天井の壁面に広がるイタリア~ンな空間でした~(笑)
ハイアッターの私としてはこのデザインセンスに若干の違和感を感じますがスタッフの応対は極めてフレンドリーで、リラックスして食事を楽しめそうです。

11_2

車で訪れたのでノンアルコールのスパークリング・ワイン(ドイツ産らしい・・・)をいただきながら、彩りがきれいな地元産野菜をアンチョビのドレッシングでいただきます。

12_2


13

フォカッチャにはバターではなくて、オリーブオイルにバンブー特製のミックスナッツをつけて食べてみます。

14

私の選んだパスタは「足柄牛のラグーのパスタ」

15

メインは駿河湾・相模湾の地魚ということで二人とも「黒鯛のポアレ」を食べてみました。妻はホクホクして美味しかったとのことですが、私はもうちょっと火が通ったものの方が好みのようです。目の前でパルミジャーノ・レッジャーの大きなチーズの中で和えてくれるリゾットはさすがにチーズの風味が効いた一品でした。

16

デザートはティラミス。添えてあるビスタチオのアイスがとても美味しかったです。

17

紅茶やエスプレッソも選べるようです。

18

少し敷居が高いような印象を持っていたのですが、全然そんなことはなく、フレンドリーなスタッフとの会話やプレゼンテーションを楽しみながら、優雅なランチタイムを過ごすことができました。少しだけ周囲のお店より値段設定が高めのお店ですが、ランチであれば比較的気軽に訪れることができそうですね。

軽井沢テニス合宿

10月の初めに毎年恒例の大学の同級生とのテニス合宿に行ってきました。今年は軽井沢のコートが予約できなかったらしいので、この御代田のコートで・・・
ここのサッカーグラウンドはなんと芝生張です。

01

例によって電車で軽井沢に向かいます。京浜東北線の最前部で鉄ちゃんモードで撮影。

02

あさまのグリーンは結構空席が目立ちました。

03

ホテルも昨年と一緒でハーベストクラブ旧軽井沢。
今回はメゾネットタイプのお部屋です。

04

リビングはこんな感じでプチスイートって雰囲気です。

05

食事はハーベストのレストランでいただきました。

06

こちら夕食のビュッフェ。

07_2

こちら朝食。まあ、あまりインパクトのある内容ではないですね。

08

先ほどの御代田のコートはマップで見るとこんなところ・・・
軽井沢からは車で30分くらいかかります。

09

コートのサーフェースが「人工クレー」というもので、プレーし易かったです。

10

テニス後のランチは、浅間の「翁」で日本そば。

11

ソバのお味は私的にはまあまあ・・・
私たちは運良く待たないで入店できたのですが、帰る頃には結構行列ができていました。

12

この年齢になると誰もケガをしなかったことが珍しい?
無事終了できてメデタシ、メデタシ

 

2013年10月 3日 (木)

やっと再会できたね、787! 福岡・関西ハイアット修行の旅(3)

ちょっと更新に間が空いてしまいましたが、先日の出張の際に食事で行ったお店をご紹介します。
先ずはハイアットリージェンシー福岡から徒歩2~3分のところにある居酒屋「博多 魚一番」さん。私と同じハイアッター(笑)の方のブログに取り上げられていたお店です。

R51

平日のせいか空いていて、近くでタバコを吸っている人がいなくて良かった~
先ずは生ビールとお通しのキビナゴ。さすが居酒屋天国の福岡、お通しもちゃんとしたものが出てきます。

R53

拡大してみてください。メニューは何でもある感じ~
おまけに東京の居酒屋のメニューの4割引き位の安さがうれしい・・・

R54

博多名物「ゴマサバ」

R55

アワビのバター焼き、肝がおいしい(尿酸値が上がるけど・・・笑)
お酒は九州らしく「赤霧島」のロックにしてます。
(ハイアットのラウンジでシャンパンは飲んでるもんね~)

R56

フグのから揚げ。

R57

シメの高菜チャーハン、これがまた美味しかった~
一人ではこれだけ食べるとお腹一杯で死にそうです。

R58

中一日でまた登板!
お通しも日替わりのようですね。

R59

刺身盛り合わせ。

R60

焼き鳥盛り合わせ。この辺でやはり焼酎「三岳」のロックに代えています(笑)。

R61

今度は明太チャーハン、これもおいしい・・・
この店を見つけたせいで、博多のリージェンシー修行ももう少し続けられそうです(笑)。
今度は妻を連れてこようかな?二人だと色々注文できるし・・・
でも妻と泊まるホテルはグランドの方じゃないとダメですね。

R62

もう一軒、ご紹介するお店はハイアットリージェンシー大阪の最上階の中華レストラン「天空

R63

金色が多用されて一見豪華なインテリア。

R64

最上階だけあって南港の景色が素晴らしい。サンフラワー号の向こうには神戸の街並みが見えていました。

R65

一度食べてみたかったんですよね、天空の「飲茶ビュッフェ」。
点心類も美味しいかったですね。

R66

日頃はダイエットのために中華料理は控えているのでたまに食べるとおいしい~

R67

その場で作って蒸し上げているエビシュウマイもさすがの美味しさ。

R68

香港スタイルの焼きそばとチャーハン。

R69

デザートは少し種類が少なかったかな?

R70

この修行の期間中食べ続けていたので、今は大減量中(汗)です。

やっと再会できたね、787! 福岡・関西ハイアット修行の旅(2)

神戸での仕事を終え、JRで梅田まで行き、そこからハイアットバスで南港のハイアット・リージェンシー大阪に着きました。19Fのデラックスルームです。

R28

福岡のリージェンシーと同様に未改装の部屋なのですが、メインテナンスが良いためか、何泊しても宿泊が苦になりませ~ん(笑)

R29

バスルームも快適です。

R30

休前日の宿泊だったので、朝食は一階のカフェにしてもらいました。こちらも混雑していましたが・・・

R31

再び神戸に移動し、最後の出張の仕事を終え、空港リムジンバスで三宮→伊丹と来ました。
JAL修行の時にお世話になった伊丹空港のカードラウンジが懐かしいです。

R32

土産物街にある飛行機の模型が充実しているおもちゃ屋さん。
子供に混じって物色してました(笑)。

R33

伊丹空港のANAラウンジ。サクラに比べると広くてスタイリッシュです~。

R34


R35

また、機材変更かなと心配しつつ搭乗口に向かうと、「いました、いました!」。やっと、B-787に再会です。

R36

Inspiration of Japan 仕様のプレミアムクラスシートです。

R37


R38

帰りはSABO!サンドイッチ+フィナンシェです。

R39

787は何事もなく(笑)、定時に羽田第二ターミナルに到着、ずらーっとANAの機材が並んでいて「ANAの城」です。

R40

無事に頑張ってね~787!

R41

次の空旅は10月末のOKA行きです~。

やっと再会できたね、787! 福岡・関西ハイアット修行の旅(1)

先日、福岡・神戸と連続して出張がありましたので、これがチャンスと思いハイアット修行5連泊を敢行してまいりました。HND>FUK>ITM>HNDの第1&3区間はB-787を予約しておき、久しぶりにDream Linerの乗り心地も堪能しようという旅程です。

R01

今回は、車で羽田まで行ってしまうと、旅行日数が長いため駐車料金がかさんでしまうので、モノレールの流通センター駅から旅を始めます。

R02

使用期限の迫った株主優待券を消費するため、全便ANAのプレミアムクラスを予約しておきました。

R03

ANAラウンジで恒例の一休み。生ビールがうまい(笑)!

R04

「Qi」規格の無接触充電機があったので、手持ちの新Nexus7の充電を試してみました。ケース付でも充電できました~
久しぶりにANAラウンジでゆっくりできたのですが、時間限定の無料電子ブックがダウンロードできたりして、サクララウンジに比べてると結構 innovative です。

R05

搭乗口に行ってみると、「あれ~、787じゃないじゃん
777に機材変更でした・・・

R06

でも久しぶりの晴天で、富士山と伊豆半島、駿河湾をこんな素晴らしい角度から望める写真を撮ることができました。

R07

プレミアムクラスの食事はGOZEN!
スパークリングもいただけて、ランチとして満足できる内容でした。

R08

福岡は例によってグランドとリージェンシーを往復しなければいけないのが辛いところ・・ 今回はそれもまさかの2往復の強行スケジュールです~

R09

1泊目と3泊目は何と同じ部屋でした。

R10


R11

リージェンシーにはジムもスパもないので、グランドの方でトレーニング&リラックス貯めです。ちなみにラウンジでは2泊とも落ち着いた感じで泡(1泊目はルイ・ロデレール!)を満喫することができました。

R12

さあ、こちらが正に修行正念場のハイアット・リージェシー福岡。

R13

福岡2泊目の部屋。早く改装してね~

R14


R15

福岡4泊目の部屋、写真を比較すると2泊目よりさらに狭くなっているような気がする~
まあ、ホテルの近くに地元の安い居酒屋さを見つけることができたという収穫はありましたが・・・

R16

無事、福岡での4滞在を終えて、伊丹に向かいます。

R17

福岡空港のANAの秘密の入り口(笑)は、JALと同様に分かり難い!

R18

早朝なのでラウンジは空いていました。

R19

FUK>ITMは、B-738。プレミアムシート付の機材です。

R20

朝食代わりですね。

R21

四国上空。

R22

瀬戸内海の小さな島々が見えてきました。

R23

良く山脈のことを「屋根」とたとえますが、まさにそんな感じ・・・
山が壁のように連続しています。

R24

徳島から和歌山上空に来ました。上に見えているのは淡路島です。

R25

和歌山市上空。大雨の後だったためか、紀ノ川の河口から黄色い土砂が海に流れ込んでいるのがわかります。

R26

大阪の泉地方上空です。関西国際空港が見えていますね。

R27

大阪上空の景色も良く見えました。伊丹空港に到着、神戸での仕事に向かいました。

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

フォト
2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ