ザ・テラスクラブ アット ブセナは全室、クラブルーム扱いとなりますのでラウンジ・アクセスが付きます。まずはカクテルタイム・・・
この「ライブラリー」という雰囲気のあるラウンジスペースで赤・白ワイン、シャンパンがセルフでいただけます。カクテル類もオーダーすると作ってくれるようです。

1日目はカナッペ類がこのように一人ずつ提供されましたが、2日目は中央のテーブルからフリーでいただく形式に変わっていました。ゲストの数などによって提供するスタイルを変えているのかもしれません。

ピアノの生演奏も入っていて良い感じです。

ディナーは二日とも、ホテルのメインダイニングの 「ファインダイニング」でコース料理をいただきました。ここの料理は、ウェルネス sima キュイジーヌの名にふさわしく、地産地消の食材を使いつつカロリーに留意されたメニューが用意されています。

メニューは前菜、スープ、サラダ、メイン(魚料理か肉料理)、デザートにそれぞれヘルシーメニュー2種、通常メニュー2種の4つの選択肢があり、自由に組み合わせて選ぶことができます。それぞれカロリーも記載されていて、まさに Fitnessfreak の私好みでした。

スティックサラダのドレッシングには豆腐ようとチーズが混ぜられていて、いきなり美味しい!

前菜。これは確かヘルシーメニューの一品。

スープはトムヤンクン風のシーフード・スープを選択。

イカスミパンなどのパン類も自家製とのこと。

メインはヘルシーメニューの方ではない、鴨料理をチョイスしました。

サラダはヘルシーメニューから。

ティラミスは豆腐で作ってあって、これもヘルシーメニューからのチョイスです。

ホテル・ゲストはこの「ファインダイニング」でバフェ形式の朝食がいただけます。


フルーツはパパイヤも置いてありました。

ホットミールも島食材がふんだんに使われていて美味しそう!


このオレンジの自動絞り機はイタリア製なんだそうです。コップ一杯にオレンジは2~3個が必要なんですね。

こんな感じでウェルネス・ブレックファースト。

これだけだとちょっと腹持ちが足りなさそうだったで、ソーメンでちょっと補食(笑)。

これは2日目の朝食でいただいた、名物の卵白オムレツ。和風のソースをかけて淡泊になりがちな味を工夫していました。

フルーツも種類が多くて、久しぶりに楽しくて美味しい朝食タイムを過ごすことができました。

台風の風も弱まってきたので、ブセナテラスの方に散歩に出かけました。レセプションで声をかけるとブセナにはカートでも送っていただけます。

一応、遊泳禁止ではないのですが泳いでいる人はいなかったです。



ヤシの木の葉を見てもわかるように、まだ台風の吹き返しの風が吹いていました。


これはテラスクラブの宿泊棟をビーチ側から見たところ。

そしてこれがビーチ。名護湾の海の色がきれいです。

タラソプールでまったりした後は、「ライブラリー」のアフタヌーンティーへ・・・


スイーツやちょっとしたサンドイッチなどが出ていましたが、きちんと作られたものでこの辺も手抜きなしです。

運動もしていますが、さすがに食べ続けなので2日目のディナーはヘルシーメニューから多く選んでみました。前菜は確かタコだったと思います。彩もきれいです。

自家製パンも昨日とは違う種類です。

ココナッツと白きくらげを使ったスープ。これだけは確か通常メニュー。

メインはチキン。暖かいキノコのサラダも量が多いですがカロリーは50カロリー以下だそうです。

ヘルシーデザートからフルーツのミネストローネ。

私は旅行に出かけると必ず帰ってきてから少し体重が増えてしまうのですが、今回は体重増加がなくてうれしい~
これもタラソテラピーとウェルネス・キュイジーヌの効果なんでしょうか。また、ひとつリピートしたいホテルができてしまいました。再訪は来年の6月の梅雨明け直後がいいかな~(笑)
ホテルで15時過ぎまでゆっくりした後は、那覇に戻りレンタカーを返却し空港へ・・・
帰りの便は退役が予定されているジャンボでした(座席は2階席)。ANAのジャンボに搭乗するのはおそらくこれが最後でしょう。ANAの修行僧時代に良く乗った機材です。プレミアムクラスの沖田艦長席なんか懐かしいです。

夕御飯は搭乗口近くの「風月」でいつもの沖縄そばを・・・
那覇空港って制限区域内に入ってしまうと食事の選択肢がほとんどないのが困りものなんですよネ。

次の空旅は12月の「ソウルの年末バーゲン弾丸旅行」になりそうな感じです。
最近のコメント