最近のトラックバック

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月に作成された記事

2013年11月14日 (木)

紅葉の箱根路をめぐる! 三島・鰻工房竹屋、ラリック美術館 LYS

11月の初旬、紅葉の箱根路を訪れてみました。

01

先ずは箱根に行く前に腹ごしらえを、ということで三島の「鰻工房竹屋」さんでランチです。国道1号線の箱根峠を少し下ったところにあるので、東名の沼津ICで降りてバイパス経由で向かいました。
外観は田舎のおうちそのものという感じです。

02


03

私たちより少し年齢が上のご夫婦連れが次々と途切れずに来店します。休日などは鰻が早めになくなってしまうので、予約(鰻を取って置いてもらうシステムのようです)が必要と他の方のブログに書かれています。
噂通りのふんわりとした柔らかさのうな重で美味しかったです。

04

芦ノ湖スカイラインの展望台からは芦ノ湖がきれいに眺められました。

05

明神平のテニスコートで汗を流し後、東急ハーベストクラブVIALLA箱根・翡翠に到着。
ここの庭も紅葉真っ盛りという感じでした。

06

07


08

部屋は中庭が見える3Fの部屋。夕暮れ時の景色がきれいです。

09


10


11

夕食は外に出る元気もなく、かといってお腹もあまり減っていなかったのですが、ハーベストの甲子園のプレフィックスディナーを・・・

12

私は御殿鶏の炙りをメインにチョイス。

13

ここは前菜が色々とあって、メインがなくても十分ですね(笑)。

14

鶏のメインも一応、カロリーに気を使った調理法の様です。

15

ゆっくり起きて朝食はラリック美術館に散歩がてら出かけました。
ここの庭はいつ来てもきれいに手入れされていますね。

16

レストラン「LYS」です。

17

ランチメニューなどは観光地価格で結構お高いのですが、朝食はまあまリーズナブルプライスです。

18

コーヒーも何度もお代わりを聞きに来てくれたりして、以前よりサービスの質も上がった印象でした。

19


20


21

いつものように午後の2時前には東京に戻り、買い物をした後は地元のジムでトレーニング。四季の移り変わりの美しい日本のリゾート、絶賛満喫中です(笑)

2013年11月 5日 (火)

沖縄でタラソテラピー(3) ザ・テラスクラブ アット ブセナ

ザ・テラスクラブ アット ブセナは全室、クラブルーム扱いとなりますのでラウンジ・アクセスが付きます。まずはカクテルタイム・・・
この「ライブラリー」という雰囲気のあるラウンジスペースで赤・白ワイン、シャンパンがセルフでいただけます。カクテル類もオーダーすると作ってくれるようです。

R036

1日目はカナッペ類がこのように一人ずつ提供されましたが、2日目は中央のテーブルからフリーでいただく形式に変わっていました。ゲストの数などによって提供するスタイルを変えているのかもしれません。

R037

ピアノの生演奏も入っていて良い感じです。

R038

ディナーは二日とも、ホテルのメインダイニングの 「ファインダイニング」でコース料理をいただきました。ここの料理は、ウェルネス sima キュイジーヌの名にふさわしく、地産地消の食材を使いつつカロリーに留意されたメニューが用意されています。

R047

メニューは前菜、スープ、サラダ、メイン(魚料理か肉料理)、デザートにそれぞれヘルシーメニュー2種、通常メニュー2種の4つの選択肢があり、自由に組み合わせて選ぶことができます。それぞれカロリーも記載されていて、まさに Fitnessfreak の私好みでした。

R039

スティックサラダのドレッシングには豆腐ようとチーズが混ぜられていて、いきなり美味しい!

R040

前菜。これは確かヘルシーメニューの一品。

R041

スープはトムヤンクン風のシーフード・スープを選択。

R042

イカスミパンなどのパン類も自家製とのこと。

R043

メインはヘルシーメニューの方ではない、鴨料理をチョイスしました。

R044

サラダはヘルシーメニューから。

R045

ティラミスは豆腐で作ってあって、これもヘルシーメニューからのチョイスです。

R046

ホテル・ゲストはこの「ファインダイニング」でバフェ形式の朝食がいただけます。

R048

R050

フルーツはパパイヤも置いてありました。

R049

ホットミールも島食材がふんだんに使われていて美味しそう!

R051


R052

このオレンジの自動絞り機はイタリア製なんだそうです。コップ一杯にオレンジは2~3個が必要なんですね。

R053

こんな感じでウェルネス・ブレックファースト。

R054

これだけだとちょっと腹持ちが足りなさそうだったで、ソーメンでちょっと補食(笑)。

R055

これは2日目の朝食でいただいた、名物の卵白オムレツ。和風のソースをかけて淡泊になりがちな味を工夫していました。

R097

フルーツも種類が多くて、久しぶりに楽しくて美味しい朝食タイムを過ごすことができました。

R056

台風の風も弱まってきたので、ブセナテラスの方に散歩に出かけました。レセプションで声をかけるとブセナにはカートでも送っていただけます。

R057

一応、遊泳禁止ではないのですが泳いでいる人はいなかったです。

R059


R060


R062

ヤシの木の葉を見てもわかるように、まだ台風の吹き返しの風が吹いていました。

R063


R065

これはテラスクラブの宿泊棟をビーチ側から見たところ。

R066

そしてこれがビーチ。名護湾の海の色がきれいです。

R074

タラソプールでまったりした後は、「ライブラリー」のアフタヌーンティーへ・・・

R087


R088

スイーツやちょっとしたサンドイッチなどが出ていましたが、きちんと作られたものでこの辺も手抜きなしです。

R090

運動もしていますが、さすがに食べ続けなので2日目のディナーはヘルシーメニューから多く選んでみました。前菜は確かタコだったと思います。彩もきれいです。

R091

自家製パンも昨日とは違う種類です。

R092

ココナッツと白きくらげを使ったスープ。これだけは確か通常メニュー。

R093

メインはチキン。暖かいキノコのサラダも量が多いですがカロリーは50カロリー以下だそうです。

R094

ヘルシーデザートからフルーツのミネストローネ。

R095

私は旅行に出かけると必ず帰ってきてから少し体重が増えてしまうのですが、今回は体重増加がなくてうれしい~ これもタラソテラピーとウェルネス・キュイジーヌの効果なんでしょうか。また、ひとつリピートしたいホテルができてしまいました。再訪は来年の6月の梅雨明け直後がいいかな~(笑)

ホテルで15時過ぎまでゆっくりした後は、那覇に戻りレンタカーを返却し空港へ・・・
帰りの便は退役が予定されているジャンボでした(座席は2階席)。ANAのジャンボに搭乗するのはおそらくこれが最後でしょう。ANAの修行僧時代に良く乗った機材です。プレミアムクラスの沖田艦長席なんか懐かしいです。

R101

夕御飯は搭乗口近くの「風月」でいつもの沖縄そばを・・・
那覇空港って制限区域内に入ってしまうと食事の選択肢がほとんどないのが困りものなんですよネ。

R102

次の空旅は12月の「ソウルの年末バーゲン弾丸旅行」になりそうな感じです。

沖縄でタラソテラピー(2) ザ・テラスクラブ アット ブセナ

ザ・テラスクラブ アット ブセナのレセプション棟は入り口からテラス越しに青い沖縄の海が広がって見えるという絶妙な設計です。
ただ、そんな位置にあるため、台風時は雨風が吹きつけるためにクローズになってしまわけです。

R017

そんな訳で、私たちも今回のチェックインはスパのレセプションで行うことになりました。ウェルカムドリンクをいただいてから部屋に案内していただきます。

R018

エレベーターホールは屋内なのですが・・・

R019

各部屋へ通じる廊下は屋外なので、台風のときは本当に準備が大変みたいです。今回はさほどの風雨は強くなかったので無問題。

R020

サンセットビューの8Fのお部屋に案内されました。上質で落ち着いたインテリアの素敵な部屋です。

R021

大きなツインベッドと広いリビングスペースがあって、セミスイート仕様に近い部屋の作りです。

R022

バスルームはハイアットでは普通の(笑)シースルーバス。

R023

ブラウンの濃淡を上手く組み合わせたインテリアや家具のデザインが上質さを物語ります。

R024

小さなバースペースみたいなところもあって、テーブルの上には地元の貝殻などを使った「万華鏡」が置いてあります。その綺麗さに妻は感激!

R025

ホテルメードのちんすこなどのウェルカム・アメニティーが置いてある点はブセナ・テラスと同じです。

R026

水回りも文句なし。レインフォールシャワーの水量もタイと違って(笑)十分です。

R027

このサンセットサイドの部屋は低層階だと駐車場ビューになってしまうようですが、今回は8階だったのでブセナビーチやブセナテラスが展望できて良い部屋でした。

R028

ちょっと横を見るとブセナ岬に建つブセナホテルの全景を見ることができます。こんな景色は日本じゃないみたいですね。

R029


R030

部屋の外の廊下から、タラソスパのバイオプールを見てみましょう。スパ棟は写真撮影禁止なので、こんな写真が載っているブログが多いです。

R031

インフィニティーエッジのプールの方・・・
デッキチェアなどは片づけられています。

R032

スパ棟へとつながる廊下。宿泊者は部屋からバスローブを着てスパ棟に行くことができます。

R033

主に外来者のためのロッカー。

R034

チェックアウト後もスパの利用は可能で、その場合はこのロッカールームで着替えることになります。

R035

チェックイン翌日にはレセプション棟もオープンになっていました。

R067

このテラスから眺める青い海のグラデュエーションが本当に素晴らしい!

R069

プールサイドも見てみましょう。

R076

インフィニティーエッジのプール。

R077


R078


R079

プールサイドには別棟のフィットネスルームがあります。

R080


R081

内部はこんな感じ。TechnoGym社製のマシンが台数は少ないものの整然と並べられており、どこぞのリゾートのハイアットと言われてもおかしくないほど・・・

R082


R083

私以外は利用者がいなかったので(笑)、iPhoneで音楽を流しながら快適なトレーニングができました。

R084

雲も大分少なくなってきました!

R085


沖縄でタラソテラピー(1) ザ・テラスクラブ アット ブセナ

以前より関心があった沖縄のテラスホテルズの一番新しいホテル、「ザ・テラスクラブ アット ブセナ」に夫婦でステイしてきました。当日は台風が沖縄に最接近するという最悪の空模様でしたが、Air(ANA) の方は問題なく飛ぶというので、運が良いのか悪いのか予定通りのスケジュールで旅程をこなすことができました。

R000

R001

そんな天候でしたのプレミアムシートにも空席があり、羽田で当日アップすることができました。

R003

ただし、沖縄についてから車の運転があるので私はオールフリーで我慢です~ 妻の方はスパークリングを飲みながら、「沖縄だったらプレミアムクラスもいいわね~」
いつも思うのですが、羽田・伊丹間でこれを急いでお腹の中に詰め込むのというはちょっと身体に悪いです(笑)。

R004

台風が南大東島付近を通過中にも関わらず、B-772は何の問題もなく那覇空港に到着。ANAの創立60周年記念特別塗装機「ゆめジェット~You & Me~」 B-767-381(JA8674)が駐機していました。

R005

今回のフライトは絶対に欠航だ~と思っていたのですが、こんな時にも飛べるんですね~

R006

予約しておいた外車レンタカーの「DIREX」さんではこのスーパーストレッチリムジンで迎えに来てくれます。こんな車に乗るのは子供たちとハワイに行ったと時以来の20年ぶりです。
私たち熟年カップルにはちょっと恥ずかしいかも(笑)・・・

R007

赤嶺駅近くのお店でした。

R009


R010

この熱帯魚の水槽がいかにも外車レンタカー屋って感じです。

R011

借りた車はミニ(当日は台風のため後日撮影してます)。屋根付の方を予約していたのですが、その車が前日に故障してしまったとのことでコンバーチブルになりました。沖縄はレンタカーの料金が安く、割引もあったせいかこれで一日四千円(保険は別)です!
運転した印象は意外に普通・・・ 国産の小型車とあまり変わらない感覚で運転できました。

R012

高速道路を許田ICで降りて、「ザ・テラスクラブ アット ブセナ」に到着です。

R013

ホテル棟の建物自体は意外に小さいんですね。もっと大きいホテルかと思っていました。

R014

通常のホテル・ロビー棟は台風の影響で閉鎖されており、スパのレセプションでC/I 手続きが行われました。

R015

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

フォト
2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ