最近のトラックバック

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月に作成された記事

2013年12月24日 (火)

弾丸ソウル年末セール(2)

ハイアットのラウンジからの漢江を望む景色です。

R33_2

朝食はお決まりのラウンジ朝食。

R34

この後、新羅免税店に行ってようやく目ぼしいものをゲットできて良かったです。シャトルバスで明洞に移動し、地下鉄でこのお店へ。
カキとアワビ料理のお店「トルコッ」さんです。

R35

参考にさせていただいている「JGC主婦・・・」のブログに載っていたお店です。

R36

セットメニューはカキの量が多過ぎるので(笑)、アラカルトで注文しました。

R37

妻はアワビ粥、

R38

私はカキのスンデュブチゲを注文しました。

R39

サイドオーダーでカキのチジミもオーダー。普通の量で注文すると凄い量が出てくるので、ハーフサイズにしてもらっています。
まあ、韓国のカキは日本のカキより小粒で味もそれなりですね。

R40_2

ハイアットをレートチェックアウトして、夕方の金浦空港に向かいます。

R41

少し時間があったので、フードコートでも韓国料理をいただきました。確かイカのプルコギだったような・・・

R42

夜の8時発のアシアナ便。

R43

一度、福島上空まで行き南下するというルートで羽田に着きました。

R45

戦利品です。フェラガモの靴はいろいろな割引をつけて3万5千円程、まあ割と定番のスタイルなので長く愛用できそうです。

R46

弾丸ソウル年末セール(1)

年末年始は久しぶりに家族で海外旅行を計画しているため、前倒しで行っていた大掃除に疲れ果て、更新が遅れてしまっていたFitnessfreakです。今回は、12月の第1週に年末のバーゲンを目当てに、妻と1泊2日で行ってきたソウル旅行のレポートです。
写真は明洞のロッテホテル前のイルミネーションですが、ココも年々派手になっていきますね。

R01

今回は半年位前に予約していたANAの特典航空券での旅行です。予約時点ですでにANA運航の便は特典枠がなくなっていたので、アシアナ便を利用しました。

R02

車も羽田の国際線ターミナルの駐車場に停めたので、家を出てANAラウンジに到着するまで45分くらいでした。我が家にとって羽田発の便は本当に楽ちんです。

R03

ソウルでは運転しなくて良いので早速、お昼から生ビールをいただきました。喉と心に沁みますネ~

R05

搭乗前の恒例のシャワータ~イムです。

R06

湯上りには兵庫のお酒でまったりと・・・

R07

さあ、アシアナのA-330に搭乗です。

R08

満席ではなく6割方の搭乗率。

R09

一応、マッコリをいただきましたが、薄くて日本で売っているものの方が美味しいです。

R10

金浦空港に到着。金浦空港のタクシーは何故か料金をボる雲助タクシーが多いので、明朗会計のインターナショナルタクシーを指定して、南山のハイアットに向かいました。

R11

グランドハイアット・ソウルに到着です。
実はこの日、アメリカの副大統領が滞在していたようで、黒い大型のSUVがまるで映画の様にズラーっと並んでいました。

R12

勝手知ったるグランドハイアットのロビー。ラウンジ・チェックインにしてもらいます。

R13

ハイアットのロビーのクリスマスツリーはさすがにソウルの中でも上品ですね(笑)

R15


R16

今回は余っていたDIA特典を使ってスイートにアップグレードしておきました。

R17


R18


R19

一応、ご覧の通りのスイート仕様なんですが、この部屋には難点があって滅茶苦茶暑いんですよね。空調を下げても切っても暑いという変な部屋です。

R20

シースルーバスも良いですが、ブラインドが全くないので困りものです。私たち中年夫婦には使い難いです(笑)。

R21

夏にはプールがあったスペースが、冬はスケートリンクになっています。

R22

すぐに明洞のロッテ免税店に行ってみたものの、すでに中国人観光客に買われてしまった後なのか、めぼしいものなしです~(笑)。

R23

仕方なくハイアットに戻り、ラウンジのカクテルタイムで過ごします。

R24

外のスケートリンクを眺めながら、シャンドンをいただいて良い気持ち・・・

R25


R26

ラウンジだけで夕食を終えてもOKだったのですが、「妻がやっぱり行ってみようよ」と言うのでタクシーで参鶏湯の「土俗村」へ行くことにしました。

R27


R28


R29

以前は態度の悪いおばさん店員が多かったのですが、今回の店員さんは若い人で愛想が良くなっていました~
でも、ちょっと料理の味が落ちているような気が
このパジョンもややパサパサしているし~

R30

参鶏湯も以前に比べると味に深みがない

R31

私たちが味に慣れてしまったのか、本当に味が落ちてしまったのかはわかりませんが・・・やっぱり後者かな?
ホテルに戻り、24時間使えるジムで汗を流しました。

R32

2013年12月 4日 (水)

大阪・名古屋・熱海と巡る旅(4) 東急ハーベストクラブ・熱海伊豆山

かっての高級旅館「桃李境」の跡地に建設された東急ハーベストクラブ熱海伊豆山。高級バージョンのVIALLAも併設され、かなり大規模な施設のようです。

45

夜にチェックインしたので施設の様子は翌朝のものです。

46

玄関の表示もお洒落に作られています。

47


48

フロントロビーも絵になります。

49

そしてこの熱海と相模湾が一望できるインフィニティエッジのテラス・・・
ハーベストの施設もここまで来たかという感じです(笑)

50


51


52


53

こんなフリースペースもあって空間設計にも余裕を持たせていますね。

54


55

お部屋はハーベストでは一番広い方だと思われるファミリールームの和洋室約60m2 がアサインされました。

56

今年の8月に開業しただけあって、どこも新しくて気持ちが良いです。

57

和室の間仕切りは布でできた厚いカーテンウォールでした。

58


59

シンクもダブル仕様です。

60


61

急な傾斜地にたてられているので、どこのお部屋からも海がきれいに見えます。

62

海から日が昇っていく景色の美しさはまさに感動もの・・・

63

朝食のバフェも色々と工夫が感じられるものでした。

64

しばらくはなかなか予約が取り辛いと思いますが、都内からも近くて行きやすいので、リピ必至ですね。

大阪・名古屋・熱海と巡る旅(3) 熱海「蓬」

今回の旅のもう一つの寄り道は熱海です。
東急ハーベストクラブの最新施設・熱海伊豆山が予約できていたので妻と待ち合わせて宿泊してきました。
昔は熱海の夜景も確か、百万ドルって言われていたかも・・・
年齢が分かってしまいますね(笑)

36

仕事の関係で熱海に着いたのは夜の7時になってしまったので、予約しておいた市内の和食のお店に直接向かいました。星野リゾートに代わってしまった名旅館「蓬莱」の元料理長さんがやっているお店「蓬(よもぎ)」です。今回は、おまかせコースでいただいております。
このなかでは柿の入っている白和えが美味しかったですね。

37

椀ものも薄味ですが出汁が美味しいです。

38

お造りは活き伊勢海老が入っていました。

39

蕪蒸し。

40

焼き物はアワビでした。

41

蓬莱名物の「蓬莱餅」だと思います。
椀ものが多めでしたが、出汁好きの私にはかえって良かったです。

42

シメの鯛茶漬けも美味しくいただきました。

43

甘味。

44_2

「蓬莱旅館」を懐かしむ人達に段々知られてきているようで、夜は早めに予約しておいた方が良さそうです。

大阪・名古屋・熱海と巡る旅(2) ヒルトン名古屋

名古屋の栄に位置するヒルトン名古屋。マリオットの開業で名古屋の一番ホテルは譲ったものの、魅力のあるホテルの少ない名古屋では十分な選択肢になります。

18_2

来訪時期は11月の下旬でしたが、ロビーラウンジはもうクリスマスの装いです。

19

今回は、ヒルトン・ジャパンの50周年記念半額セールでゲットしていたエグゼクティブ・ルーム。なんちゃってGOLD特典の不確実なアップグレードを期待するよりかは、半額だったこともあり最初からエグゼフロアを予約しておきました。

20

一応、きれいに清掃されていますが大阪のハイアットと同じくらいの経年変化でしょうか。

21

バス周りも20年以上前に子供達とよく泊まった浦安のヒルトンを思い出してしまいました(笑)

22

部屋の窓からの景色はこんな感じ。客室最上階なので景色は良いです。

23


24

ラウンジは手狭なもののワッセワッセと楽しい感じ。泡もスパークリングですが提供されますし、カナッペもまあまあの品ぞろえでした。外国人率も極めて高めで、もしかして名古屋で一番インターナショナルな場所かも(笑)?

25

ルームサービスで頼んだ味噌煮込みうどんは、HPCJの割引で20%OFF

26

エグゼクティヴ・フロアのゲストの朝食はラウンジでもコーヒーショップでもどちらでもOKとのことで、初日はこの「ザ・テラス」に行ってみました。

27

食材の質は高くはありませんが、バラエティーに富んでいて楽しい感じ・・・ 自分で作る「きし麺」なども置いてありました。

28

2日目の朝食はラウンジで・・・

29

景色はこのラウンジの面している名古屋駅サイドの方が都会的で良いですね。

30

ラウンジ朝食にしては和食のアイテムも多く、静かにゆっくりと食事ができてこちらの方が好みです。

31

2日間滞在しましたので、当然、ジムも取材してきました。

32

地元の会員さん御用達て言う感じです。

33

マシンも最新型のものに順次入れ替えているようですが、全体の設備の老朽化は否めないので、そろそろリノベが必要かもしれません。

34

名古屋での仕事を終えた後は、新幹線で熱海へと移動しました。

35_2



大阪・名古屋・熱海と巡る旅(1) ハイアットリージェンシー大阪、「神君伊賀越え」

11月の下旬に名古屋で出張がありましたが、寄り道の好きな私は仕事の前日に大阪入り・・・  南港のハイアット・リージェンシー大阪でハイアット修行(今年度24滞在目)をこなした後はそのまま新幹線で名古屋入りしては面白くないので、近鉄特急で大阪の難波から奈良大和、津と経由して名古屋に向かいました。織田信長が本能寺の変で敗れた時に、その時大阪の堺にいた徳川家康がわずかな手勢とともに命からがら三河に戻った際に使ったルートに近いので以前からか興味を持っていたんです。世にいう徳川家康の最大の危機「神君伊賀越え」です。

01

とりあえず大阪行きはANAで羽田から。

02

この日は富士山が本当にきれいに見えました。

03


04

株主優待券が貯まってしまうので、無駄に(笑)プレミアムクラスで消費します。大阪便は飛行時間が短いので、せっかくの食事もゆっくりとは楽しめません

05

伊丹空港に着いたら、「551蓬莱」の横を抜け梅田行きのリムジンバスへ。この辺は、私はJAL修行のベースが伊丹だったもので手慣れたものです(笑)。

06

梅田も再開発できれいになりました。

07

相変わらず、ガラ好きのハイアット・バスに揺られて25分、ハイアット・リージェンシー大阪に到着です。

08

最近、レートが高騰しているハイアット大阪ですが、この日は1万円を切る爆安の最安値レートでした。いつものようにクラブデラックスにアップ・・・

09

ジム、サウナと楽しんだ後は微妙に混んでいたラウンジのカクテルタイムへ。カナッペ類がほとんどなくなっていて閉口しましたが、終了時間直前に天空の点心が大量に補充されました。ここの点心類、何気に好きですね(笑)。

10

平日なので朝食はカフェでいただけます。ちょっとずつ料理の種類が減っているような気もしますが、無料のこともあり無問題

11

ハイアットバスで梅田に行き、地下鉄御堂筋線で難波へ。
近鉄なんば駅で名古屋行きの特急に乗り込みます。確か0、30分発の覚えやすいスケジュールでした。

12

全席指定の座席はこんな感じ・・・

13

なんば駅を出発してすぐに車内に焼き肉のいい香りが・・・
焼き肉の町、鶴橋でした。今でも韓国以上に韓国らしい街並みですね~

14

長谷寺、室生寺と奈良の田園風景のなかを進んでいきます。

15

伊賀の南側を通り、津に到着です。Wiki によれば、家康はこのあたりから海路で三河に向かったそうです。

16


17

近鉄名古屋駅で下車、今宵の宿「ヒルトン名古屋」に無事到着です。

18_2

2013年12月 2日 (月)

浅間山冠雪

月1である高崎出張の際に訪れている軽井沢ですが、11月中旬には浅間山が冠雪していました。紅葉も見頃を少し過ぎたような感じです。

1

泊まりはいつもの東急ハーベストクラブ旧軽井沢。

2

3

今回はANEXでした。温泉に行くときANEXからは浴衣でいけないらしいので家族には不評です(笑)。

4

軽井沢の定点観測(笑)を終え、高崎のジムでトレーニング貯め・・・

5

この日はトータルで800カロリーは消費できたと思います。

6

年齢的にお泊り出張はきつくなってきているので、ストレスを解消しながら続けています。

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

フォト
2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ