最近のトラックバック

« GW台北紀行(2) グランド・ハイアット台北 | トップページ | GW台北紀行(4) 新北投温泉・Villa32(三二行館) »

2014年5月 8日 (木)

GW台北紀行(3) 冰讃、欣葉101、北大行、台一牛奶大王、鼎泰豊

台北ではあまり買いたいものも思い浮かばず、もっぱら食べ歩きをしてしまいました。

R029_3

台北に到着した日はハイアットのカクテル・タイムでお腹が一杯になってしまい、デザートだけでも外に食べに行こうかと、新しくできた新義線のTaipei101駅からMRTに乗って雙連駅で降りました。駅から出たら、何のパレードかわかりませんが、凄い電飾をつけた車の行列が・・・

R030

この駅の周囲は小さな食べ物やさんが多くて、結構ディープな感じです(笑)。

R031

駅から100m位歩いて路地を曲がってすぐのところにありました。マンゴかき氷で有名な「冰讃(ピンザン)」です。

R032

周りのお店に比べると中もキレイで日本人の感覚から見ても違和感がないお店です。ここはマンゴのシーズンしか営業していないことで有名で、かき氷のマンゴもその場で切りたてを提供しているらしいです。

R033

注文したのはこちらの「芒果雪花冰」(100元)。かき氷の部分がミルク味になっていて、新鮮なマンゴとマッチしていて大変美味でした。お店の人も愛想が良くて、私的には有名な ICE MONTER よりこちらの方が好みかも・・・

R034

次の日は朝食の後、ランチまでにお腹を空かせるため、中正紀念堂へ散歩がてら出かけてみました。

R040_2

ここで驚いたのはスケールの大きさ、広場が滅茶苦茶広~いんです。

R041

国立劇場の「国家戯劇院」や音楽堂の「国家音楽廰」も同じ敷地内にありましたが、今回は時間も限られているので、蒋介石の記念館である中世紀念堂だけ内部を見学してきました。

R043

中正紀念堂だけでも相当な高さがあります。

R044

紀念堂の階段から広場を見たところ。スケール感が半端ないです。

R048

身動きしない衛兵が監視していることで有名な蒋介石の銅像前。妻は最初は人形だと思っていたらしいのですが、私が事情を説明したら驚いていました(笑)。

R049

展示室を見学して歴史のお勉強をした後は、予約をしていたこちらのレストランに向かいました。
台北101の85階にある台湾料理のレストラン「欣葉101」です。

R051_2

キンキラの内装の通路を通って、予約していた窓際席に案内してもらいます。

R052

これが一度は妻に見せたかった85階からの景色です。
当日はやや曇り気味のお天気でしたが、ご覧のように台北市内が一望でき、松山空港に離発着する飛行機も見ることができます。

R054

左下の25階建てのグランドハイアットがミニチュアのようです。

R056_2

さて、料理の数々です。大人数で来れば一品料理を頼んだ方が、本当の台湾料理らしいものを味わえるのですが、窓際席は最低消費額?が決まっているようなので、コース料理で注文しました。カラスミ、アワビ、キヌガサダケなどの高級食材を使った料理が並べられましたが、次回は窓際席でなくても良いのでアラカルトで食べてみたいですね。

R057R058R059R060R061R062R063R064R065R066R067_2

その日の夕食はハイアット近くの小龍包のお店の「北大行」に行ってみました。大勢の人が店前に並んで待つ繁盛店です。

R069_3

一応、こんな日本語メニューもありました。

R070_2

店内は地元の人で大賑わい・・・

R071

豚肉入りチャーハン。

R072

カニ肉入り小龍包。

R073

酸辣湯スープ。

R074

味はまあまあの部類でしょうか。この日は朝から食べ続けだったので、評価が多少辛くなってしまっているかも(笑)
その後、デザートは別腹とタクシーで向かったのは台湾大学近くのこのお店、「台一牛奶大王」

R075

注文したのはやっぱりマンゴかき氷(130元)。こちらのかき氷は氷には味がついていなくて、ミルクがかかっています。練乳好きの妻はこのお店のマンゴかき氷が気に入ったようでしたが、私は「冰讃」の方が好みかも。

R076

食べ続けのレポートは続きます(笑)。
せっかく台北に来たのだからやはり「鼎泰豊」の本店には行ってみようと、朝食を食べないで午前10時半にMRTの東門駅に降り立ちまた。

R077

鼎泰豊本店は、雰囲気のあるお店が多い永康街にあります。

R078

朝の10時半でもこれだけの行列ができています。

R079

R080

電光表示板は15分待ちでしたが、30分くらい待ちました。

R081

お店の4F部分はまだお客さんを入れていなかったようで、私たちがこの階の最初のお客です。

R083_2

朝からライトな台湾ビールを飲んでしまいました(笑)。

R084_2

定番の空芯菜炒め。日本のお店より量が多いです。

R085

出ました!鼎泰豊本店の小龍包。初めて来訪した時よりも感動は少ないですが、美味しいことには間違いありません。ただ、アツアツというほどの暖かさではなかったのがちょっと残念かも・・・

R086

酸辣湯スープは日本のお店のものより、酢が強く感じられますがこれは好みの問題でしょう。

R087

いやはや、色々食べました。帰国後の今はジム通いで元の体重に戻すのに苦労しています

« GW台北紀行(2) グランド・ハイアット台北 | トップページ | GW台北紀行(4) 新北投温泉・Villa32(三二行館) »

海外旅行」カテゴリの記事

おいしいもの」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GW台北紀行(3) 冰讃、欣葉101、北大行、台一牛奶大王、鼎泰豊:

« GW台北紀行(2) グランド・ハイアット台北 | トップページ | GW台北紀行(4) 新北投温泉・Villa32(三二行館) »

フォト
2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ