最近のトラックバック

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月に作成された記事

2014年7月26日 (土)

関西出張(3) 東急ハーベストクラブ・有馬六彩

関西3泊目は梅田でレンタカーを借りて、有馬温泉の東急ハーベストクラブ・有馬六彩に向かいました。

R001_3

有馬温泉に入り、ナビにハーベストを入力しようと路肩に停車して、まさかのアクシデント!
側溝に脱輪してしまいました。JAFを呼んで持ち上げてもらって脱出。幸いボディは無傷で、翌日、伊丹の返却所まで自力走行可能だったのですが、下回りが要点検とのことでノン・オペレーションチャージ2万円が必要でした。
大分、気落ちしてしまいましたが、結果的にはこれだけで済んで良かったようです。

R002_4

東急ハーベストの有馬は、4月に妻と宿泊した高級バージョンのVIALLAも併設されていますが、今回は一人旅だったので、普通のハーベストの部屋を予約しておきました。

R003


R004_4

有馬は開業年度も新しいので、部屋も快適です。

R005_3


R006_3


R007_3

部屋のベランダからは有馬の町を望むことができます。

R008_3


R009_3

フロント・ロビーはこんな感じ。

R010_3

最近のハーベスト、お得意のインフィニティーエッジ風のガーデンプール。

R011_3


R012_3

愛用しているリコーのGR・DIGITAL用の広角コンバーターレンズを買ったので、染之助・染太郎ではないのですが、「いつもより多めに写しております」(笑)。私の年齢が分かってしまいますね

R013_3


R014_3

夕食は温泉街のお店で食べてみようかと思って町に降りてみたのですが、ほとんどのお店が閉まっていて断念。
ハーベストのビュッフェ・レストランへ。

R015_3

こんな感じで、おつまみ系の料理が多くて楽しめました。

R016_3

伊丹のJAL便の予約は夕方だったので、朝食を食べないで、ハーベストのイタリアンレストラン・アルトゥーラでランチ・セットをいただきました。

R017_3

ここはメイン・レストランだけあって、席からの景色も素晴らしい!

R018_3

イタリア風前菜の盛り合わせ。一品一品が丁寧に作られていて美味しい~

R019_3

我慢できず、ノンアルコール・ビールを注文(笑)。

R020_3

パスタはカルボナーラ。

R021_3

デザートやコーヒーもプレゼンが良いですね~

R022_3


R023_3

ラウンジで時間をつぶして、JAL機に搭乗。帰りもクラスJを一万円以下で予約できていま~す。

R024_3

トラブルが起きてしまった旅行でしたが、あまり大きなことにならずに帰れたことに感謝!
伊豆半島沖からは、きれいに富士山が見えていました。

R025_3

関西出張(2) ハイアット・リ-ジェンシー京都、和食「かじ」

関西2泊目は仕事先の大阪・中之島からハイアット・リージェンシー京都に移動しました。

R001_2

京阪の中之島線が開通したおかげで、京阪電車を乗り継ぎ約1時間弱で京都のハイアット最寄りの京阪・七条駅に着くことができます。

R002_3

このホテルはスーパーポテト・デザインが炸裂しまくり(笑)です。

R004_3


R005


R006_2

最安値の予約でデラックス・ルームにアップされていました。

R007_2


R008_2

京都のハイアットは、スタンダードルームだと二人宿泊では少し狭さを感じてしまいますが、デラックスルームだとまあまあの広さですね。

R009_2


R010_2

水まわりは洗い場と深い日本式の浴槽があって快適です。

R011_2

この地下一階の部屋はこのホテルのカテゴリー的には良い部屋になっているようです。

R012_2

恒例のジムでのトレーニング・タ~イムに向かいます。

R013_2


R014_2

ここのジムは結構広くて、マシンも多く設置されているのですが、観光地というこのホテルの立地のせいか利用者がとても少ないです。

R015_2


R016_2

ひと汗かいた後の夕食は、いつもの丸太町の和食の店「かじ」さんに予約してあります。

R017_2

祇園祭りのシーズンなので、山鉾型の器が使われていました(笑)。

R018_2R019_2R020R021R022R023R024_2R025_2R026_4R027_2R028R029R030R031

この季節の鱧が食べたくて京都に来たようなものですから、獺祭と京都の鱧を楽しむことができて、しあわせ~

R032


R034

朝食はいつものカフェのビュッフェ。今度は和食にしてみようかな?

R035

関西出張(1) ヒルトン大阪

7月初旬に関西で3日間の出張業務がありまして、大阪、京都、有馬とステイしてきました。
ハイアット修行の方は、今年のステイカウントも通算15滞在を越えて、ダイアモンド更新の目安も付いてきましたので、今回はヒルトン大阪に浮気です(笑)。

R001

今回は、クラスJがお得に予約できていたのでJALで行きます。

R002_2

この新しいシートの機材でした。座り心地自体は以前の座席とあまり変わらないような気もしますが、内装などもリニューアルされているので快適に過ごせました。

R003_3

伊丹から梅田に向かう空港バスの中で、ヒルトンのサイトをカンニング(笑)すると・・・
おっ、ちゃんとデラックスルームからエグゼクティブルームにアップしてくれているようです。ヒルトンのなんちゃってGOLDのアップグレードは、ワンルームアップはきちんと対応してくれるので安心ですね。
HPCJの割引もされていて、梅田の立地で1万6千円ですから、お得に泊まれている方だと思います。

R004_2
ロビーは香港?から団体客が多くてカオス状態でした。あっちこっちでスーツケースを広げていたりして、うーんという雰囲気。フロントでエグゼクティブの予約になっていることを伝えて、エレベーターのキーをもらいます。

R005_2

ラウンジはロビーの喧騒がうそのような静けさでした。スムースにチェック・イン手続きをしてもらいました。
アサインされたお部屋はコレ・・・

R006


R007

最近、デラックスルームの一部が水回りを含めてリニューアルされたとのうわさですが、まあ、この部屋も数年前に改装された部屋ですので全然・無問題です。ヒルトン名古屋のエグゼクティブルームの部屋の古さは問題ありですが(笑)

R008

景色は梅雨空の丸ビル・ビュー。

R009

後から持ってきてくれたウェルカム・フルーツ。昔に比べれば随分ショボくなっていますが、ちゃんとウェルカムアメニティーを持ってきてくれるのところがヒルトンの生真面目さ?(笑)

R010

カクテル・タイムまでジムでトレーニングしました。

R011

夕方なのにジムの受付には誰もいません。

R012

どうも、用があれば来るけど勝手にやってね!というスタイルのようです。

R013

やっぱり、数年前訪れた時からほぼ未改装のジム、はっきり言って狭いです。マシンの更新はされているようですが、サウナを含めてあまり快適にトレーニングできる感じではありません。自分の地元のジムの方がまだ、ゆったりしているかも・・・

R014

カクテル・タイムはシャンドンで・・・

R015

今回は、ヒルトンの日本料理「源氏」でダインアラウンドというメニューを食べてみました。

「源氏」の会席、鉄板焼き、天ぷら、寿司、各コーナーのシェフおすすめ料理を一度に楽しむ会席、鉄板焼き、天ぷら、寿司と4つのセクションに分かれている「源氏」にて、前菜からデザートまで、日本料理の魅力を少しずついろいろとお召し上がりいただけるコースが誕生いたしました。(ホテルHPから)

R016


R017

今回は、一休のプランで申し込んだので、生ビールの飲み放題も付いていました。

R018

お品書き。

R019


R020_2R021_2R022_2R023_2R024R025R026

ラウンジでカナッペを少しつまんできてしまったので、お腹がいっぱいになりました。お味の方は感動とはいかないけれど、普通に美味しかったです(笑)。空腹は最高のスパイス、と言われてますからラウンジに寄らずに来店した方が良かったかも知れません。

朝食はチェッカーズは混雑が予想されたので、ラウンジで・・・
こんな感じで食べ過ぎずに美味しくいただきました。

R027

ジムの充実度がFitnessfreak としては今ひとつなのですが、宿泊料もお得でしたので良い滞在でした。

2014年7月 8日 (火)

梅雨明けの沖縄へ ザ・ナハテラス、糸ぐるま

那覇の雰囲気が味わいたかったので、3泊目はザ・ナハテラスへ移動しました。

R096


R095


R097

お部屋はこんな感じ。だいぶ、経年変化も目立ってきていますが、清潔に保たれています。

R098


R100


R101


R102

ただ、周囲に新しい建物や道路ができてしまったので以前より景色は悪くなってしまいましたね。

R104

夕食はホテル近くの沖縄料理の店「糸ぐるま」へ。
上品な味付けの沖縄料理ですが、周りは地元の方ばかりです。

R108


R109_2R110_2R111_2R112R113R114R115R116R117R118

お母さんが一人で作っているので忙しそうでしたが、定番サービスの沖縄風チジミもちゃんと出していただけました。


R119

朝食は「ファンヌファン」のビュッフェ。

R120

帰りのフライトは激しいスコールで、出発が30分くらい遅れました。しばし、ANAラウンジで待機。こういうときラウンジが使えるありがたさを感じてしまいます。

R129

さあ、出発です。

R130

東京上空も雷雨で混雑していたため、珍しく浜松沖で旋回待機していました。
梅雨明けの沖縄の素晴らしさを十分味わえた旅でした。沖縄は年内にもう一度行きたいですネー(笑)

R131

梅雨明けの沖縄へ ザ・テラスクラブ アット ブセナ (2)

ザ・テラスクラブ アット ブセナのメインレストラン「ファインダイニング」。

R027

ココはラウンジのサービスも充実しています。
ティータイム。

R025


R026

私のお待ちかね、カクテルタイム。

R028


R039

シャンパンはなんとテタンジュになっていました。

R040

テタンジュがフリーフローだなんて素晴らしすぎです!
カナッペ類も種類は少なめですが、美味しいものばかり・・・

R041

ウェルネス・ディナーをいただきましょう。

R042


R043_3R044R045R046R047R048R049

ココのディナーは食材、調理法が工夫してあるので、帰った後も体重が増えないんです!
朝食もテラスでいただきました。

R050_2


R051


R052

イタリア製のオレンジ絞り機も健在ですね。

R053


R054

卵白だけを使ったオムレツも焼き方を工夫しているようで、前回よりも美味しくいただけました。

R055

ソーメン。トッピングのベーコン、ゴーヤ、モズクは私だけのオリジナルです(笑)。

R056


R057

二日目のカクテルタイム。テタンジュ最高!

R070

こんなビーチサイドのテラス席で夕食を食べれるなんて至福の時ですね。

R079_3


R072_2R074_2R075R076R077R078R080_2

二日目のディナーも美味しくいただきました。
朝食は島野菜たっぷりのサラダがうれしいです。

R089

今日の麺類はホー。鳥団子は私のオリジナルトッピングです(笑)。
干しエビが美味しかったですがパクチーがあればもっと良かったですね。

R090_2

梅雨明けの沖縄へ ザ・テラスクラブ アット ブセナ (1)

沖縄の梅雨が明けたその当日に那覇着。半年前から決めいていたスケジュールでしたが、ぎりぎりセーフでした

R001

今回も株主優待券を使わないといけないので(笑)、ANAで行きます。

R002


R003_2

せっかくのプレミアムクラスなのですが、沖縄到着後にレンタカーの運転が待っているのでALL-FREEで我慢です

R004

アホの1番ではないけど、最前列の座席でした。退屈することなく那覇に到着。

R005

天皇陛下の来訪時間とかぶっていたようで、空港内は厳重な警戒態勢でした。今回は陛下もANAの特別便の利用だったようですね。
ファースト25という待機しているタクシーでレンタカー屋さんまで連れて行ってくれるサービスを利用したおかげで、スムーズに車を借りれました。
寄り道せずまっすぐにブセナ到着!

R006

昨年、訪れて気に入ってしまったザ・テラスクラブ アット ブセナ
大人のみ利用できるホテルなので、ブセナ本館と違って静かなステイが可能です。

R007

窓から見れる海の青さが美しい。

R008


R009

今回はサンセットサイドの高層階コーナールームをアサインしてくれました。

R010


R011


R013


R014


R015

サンセットサイドでもコーナールームだと、オーシャンビューの景色も楽しめるようです。

R018


R020


R021

プールに行ってみます。青い海につながるインフィニティーエッジのプール。

R029_2


R032


R033

この更衣室は緑がきれいなので、私のお気に入りの場所です。

R035

ココのジムはプールサイドにあります。

R036

マシンはTechnoGym社製。

R037


R058


R065

ホテルの前はきれいなビーチになっていますが、遊泳禁止なのか泳いでいる人はいません。

R067

もう一度、部屋のベランダからの景色、素晴らしいです!

R081

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

フォト
2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ