パークハイアット・ドバイ(妻と娘のドバイ旅行)
私の妻が大学生の娘と二人でドバイに行ってきました。私も一緒に行ければ良かったのですが、日程を合わせて休みを取ることができず、二人だけの旅行になりました。イスラム国の日本人人質殺害事件が起きて間もない時期だったので、いくら「世界一安全な街ドバイ」でも、妻は相当気を遣っていたようです。結果的には、心配していたタクシーを含めて安全上の問題は全くなく、無事に旅行を終えることができました。
妻のiPhoneで撮影した写真なので、画質が少し悪い写真もあるのですが、ドバイの雰囲気だけは感じられかと思い載せておきます。撮影場所など、妻からの又聞きの説明ですので、細かいところで違っていましたらご容赦を・・・
キャリアーはカタール航空(QR)にしました。エミレーツとどっちにするかで悩んでいたようですが、乗り継ぎの不便さよりも、ワンワールドのステータス(妻も一応、JGCなので)とマイル加算の方を優先したかったようです。以前にも何度か不測の事態があった時に、ステータスホルダーであったために事なきを得たことがありましたので、その経験からの選択だと思います。
結果的にはQRの羽田ードーハ便はB787の新しい機材で、、CAのサービスも良好、乗り継ぎもあわただしかったものの問題なし、復路便は空席が多かったので娘共々、初めてエコノミーフラットを体験できた、など好印象な点が多かったったようです。
ホテルはパークハイアットを予約しておきました。ハイアットはドバイにはパークのほかに、グランド、リージェンシー、ハイアットプレイスの4ブランドを展開しているようですが、娘にとっては久しぶりの海外旅行だったので、私のスイートアップグレードの特典を使ってパークのスイートの予約をしておきました。
空港からのタクシーは、ドライバーが女性で女性客専用というふれ込みのピンクタクシーに乗ったら、パークハイアットのホテルのエンタランスがわからずに迷ってしまい、かえってタクシー代が重んでしまったらしいです。
パークハイアットはドバイクリークのヨットハーバに面しているようです。
アーリーチェックインの希望を入れていたのにもかかわらず、部屋に入れるまでかなり時間がかかったそうです。カフェでお茶の提供を受けたり、他の部屋で待ったりしたそうですが、パークハイアットとしては期待も大きい分、ちょっとガッカリだったとのこと・・・
部屋は一応、最上階のパーク・スイートがアサインしてくれました。
ドバイだからと金ピカのデザインでなくて、さり気なくアラビアンな感じがパークハイアットらしくて好感が持てますネ。
デッキチェア付きの部屋もあるようですが、この部屋のベランダは狭いタイプでしょうか。
私の妻的にアートな感じをねらったのかも(笑)
あまり出歩かなかったようですが、「ドバイモール」と 「ブルジュ・ハリファ」には行ってみたらしいです。
ドバイモールの水族館。
ブルジュ・ハリファは世界一の高層ビルですが、訪れた当日はサンド・ストームが強かった日のようで景色が霞んでいますね。
パーム・ジュメイラにも行ったみたいでアトランティス・パームの写真もありました(笑)。
パークハイアットのエッグ・ベネディクト。味は普通だそうです。
ホテルのプール・エーリアはあまり人がいなくて空いていたらしいです。
円安で買い物もあまりできなかったようで、リピはなさそうとのことでした(笑)。
« 流氷を見に網走へ行く 北天の丘 あばしり湖鶴雅リゾート(2) | トップページ | 久しぶりの福岡出張 グランドハイアット福岡・ラウンジ リニューアル »
「海外旅行」カテゴリの記事
- 春のグアムは自然を満喫! ハイアット・リージェンシー・グアム(2016.05.02)
- パークハイアット・サイゴン旅行記(2)(2016.02.27)
- パークハイアット・サイゴン旅行記(1)(2016.02.27)
- ハワイは蒸し暑かったようです! ハイアット・リージェンシー・ワイキキ(2015.10.22)
- タイのロイヤルリゾート・ホアヒン(4) 再びバンコクへ(2015.10.01)
「ホテル(海外)」カテゴリの記事
- 春のグアムは自然を満喫! ハイアット・リージェンシー・グアム(2016.05.02)
- パークハイアット・サイゴン旅行記(2)(2016.02.27)
- パークハイアット・サイゴン旅行記(1)(2016.02.27)
- ハワイは蒸し暑かったようです! ハイアット・リージェンシー・ワイキキ(2015.10.22)
- タイのロイヤルリゾート・ホアヒン(4) 再びバンコクへ(2015.10.01)
この記事へのコメントは終了しました。
« 流氷を見に網走へ行く 北天の丘 あばしり湖鶴雅リゾート(2) | トップページ | 久しぶりの福岡出張 グランドハイアット福岡・ラウンジ リニューアル »
コメント