最近のトラックバック

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月に作成された記事

2015年4月29日 (水)

ベトナム航空直行便で行くダナン(3) 世界遺産の街・ホイアン~帰国

ハイアットのシャトルバスを利用して、16-7世紀に栄えたという古い港街でユネスコの世界文化遺産にも指定されているホイアン (Hoi An) を訪れてみました。ハイアットのシャトルバスは一日に3往復走っていて基本的に有料とのことでしたがDIA会員は無料でした。
ダナンのハイアットは、DIA会員向けの特典が地味に色々あるので嬉しいです

Dsc173_2

バスに乗ってホテルから南へ向かって行くと道沿いに五行山 (The Marble Mountains)が見えます。大理石の置物を売っているお店も沿道沿いに並んでいました。

Dsc123

ダナンに到着。ホイアンの中心街は車の乗り入れが禁止されているので、少し離れたシャトルの停車場から徒歩で向かいます。

Dsc124

最初に取り敢えずランチを食べようと、ネットで調べておいた雰囲気が良さそうなレストランを探します。ここは学校? 国柄かカラフルな校門です。

Dsc125

少し迷いましたが、この看板が出ていたので探すことができました。

Dsc126

レストラン「シークレットガーデン」です。

Dsc127


Dsc128

庭園がキレイで外の通りの喧騒とは別世界な感じです。まさに「シークレットガーデン」・・・

Dsc129

テーブルクロスもきちんとかけられていて良い感じです。

Dsc130


Dsc131

ベトナムのビールの「サイゴン・スペシャル
日本人的にはうすいビールなのですが、暑いベトナムには合っているのでしょう。

Dsc132

これはホイアンの名物のひとつ「ホワイト・ローズ。ワンタンのような米粉で作られた生地の中に、海老のすり身が入った料理です。パリッとした食感の揚げニンニクと一緒にベトナムの魚醤ヌクマムにつけて美味しくいただきました。

Dsc133

こちらもこうひとつのホイアン名物のカオラウ(Cao Lau)。うどんのようにコシがある麺料理で、豚肉、揚げたライスペーパー、もやし、香草が入っています。日本の「伊勢うどん」のルーツになったとも言われているようですが、伊勢うどん自体を食べたことがないのでこの点に関しては何とも言えません(笑)。汁が少ないというか、いわゆるドライ・ヌードルです。

Dsc134

私たち夫婦的には一番おいしかった(笑)エビの塩焼き。添えられていた、ライムが入っているのか少し酸っぱいソースとの相性が最高でした。妻がソフトドリンク、私がビールを2本飲んで会計は二千円しません。どこの国に行っても物価が高いと感じてしまう円安の昨今ですが、この時は久しぶりに安い!と思いました。このレストランも現地では高い方のお店になると思うので、庶民的なお店でしたら激安で食事が楽しめそうです。

Dsc136

空腹が満たされたところで、ホイアンの散策に出かけます。
これが有名な日本橋、正式名は来遠橋と言うそうです。16世紀終わりに、日本人(当時はホイアンに日本人街があったらしい!)と中国人、そしてベトナム人が造ったとされています。現代の日本人からすると全然、日本風には見えませんけど~(笑)

Dsc142


Dsc145


Dsc146


Dsc149


Dsc150


Dsc151


Dsc154

ボート観光をしきりに勧められますが、川自体があまりきれいではないので No Thank You (笑)。

Dsc155


Dsc157

欧米人の好きそうなカフェやレストランが並んでいました。

Dsc158


Dsc159


Dsc160


Dsc162


Dsc166

少し歩いてのどが渇いたので、アイホン橋を渡った所にあるカフェ街の一軒に入ってみました。

Dsc167

二人でスムージーとコーヒー、ケーキを食べて400円くらいでした~。

Dsc168


Dsc170


Dsc171

シャトルバスのピックアップの時間になったので、停車場に向かいます。

Dsc172

夕方になってきてランタンの照明がともされ、ホイアンの古い街並みにマッチしています。毎月旧暦14日に開催されるというランタン祭の時はより一層きれいになるんでしょうネ。

Dsc173_2

さあ、帰国日です。ホテルのベルの部屋への到着も予定通り、チェックアウト、空港への送迎もスムーズでした。ダナンのハイアットのクラブラウンジのスタッフは皆がとても親切で一生懸命。スタッフ同士の引き継ぎも驚くほどきちんとされていて良い滞在ができました。
到着時は暗くてよくわからなかったのですが、ダナン国際空港は規模は小さいながらも新しくて設備が整っています。

Dsc176

規模は小さいながらも土産物屋、免税店もあります。

Dsc177

仁川、香港とかから国際線が着ていました。

Dsc178_2


Dsc179

国際線の制限区域内にはこんな共用ラウンジもあって・・・

Dsc180

一応、食べ物も置いてあります(笑)。

Dsc181


Dsc182

成田行きの出発ゲート。

Dsc183

この便は国際線なのに沖止めのようです。

Dsc184

まあ、こんな写真が撮れるので無問題です(笑)。

Dsc185

行きも帰りも同じ人だった日本人CAの方も対応も良い感じ。機内食も決して不味くはないし、今回がベトナム航空の初搭乗だったのですが VN 好印象でした!

Dsc186

ベトナムの新リゾートのダナン、また来年も気候の良い春にリピしてしまいそうです(笑)。

ベトナム航空直行便で行くダナン(2) ハイアット リージェンシー ダナン リゾート & スパ

夜にホテルに到着したので暗くて部屋の外の様子がわからなかったのですが、気持ちの良い波の音に起こされてバルコニーの外に出てみると、キレイな砂浜の海岸に朝日が出ていました。
妻と「素晴らし過ぎ~、ハワイでもこんな景色は見れないよね」と大喜び・・・

Dsc030

部屋の中も陽の光で見ると一段と素敵に見えます。

Dsc031


Dsc032


Dsc033

大容量の冷蔵庫、Illy のコーヒーマシンも備えられています。

Dsc034


Dsc035

お風呂のお湯はこんな感じで出てきて、温泉気分。誰もいないビーチを見ながらの朝風呂もオツなもの・・・

Dsc036

このハイアットのリージェンシークラブは、専用プールも持っているようです。

Dsc038

これはホテルのフロント。

Dsc040

カフェレストランの前には、ハイアットタッチ(笑)なオブジェが並んでいます。

Dsc041

こちらカフェレストラン。

Dsc042

フロント横からプールを見たところ。広~い。

Dsc043

クラブラウンジの入り口。ベトナム風のブッシュなんでしょうか。

Dsc044

ラウンジ内部の様子です。室内も結構席数がありますし、屋外シートも豊富です。

Dsc045


Dsc046

朝食はこんな感じ。

Dsc047


Dsc048

卵料理はお好みで作ってくれます。写真はエッグベネディクト。ラウンジミールであることを考えると美味しい部類に入ると思います。

Dsc049

こちらオムレツも標準以上の出来かも・・・

Dsc050

うれしいのは日替わりでヌードルが選べること・・・。
パクチー満喫です(笑)。

Dsc051


Dsc052

ベトナムの麺料理はライムをしぼると味が引き立ちますね。

Dsc053

出た~! ベトナムコーヒー。甘くて頭が痛くなくなると言うような人もいるようですが、私には普通に濃くて美味しいコーヒーでした。ハイアットのは飲みやすいように作ってあるのかも知れませんが・・・

Dsc054

食後に散歩がてら、ホテルを散策してみます。
これはリージェンシークラブ専用プールです。

Dsc055

2辺がインフィニティーエッジになっていてお洒落な感じのプールでした。ラウンジにも近いし、人が少なくて静かだし、私たちはこのプールサイドにいることが多かったです。

Dsc056


Dsc057

ホテル棟の南側にヴィラが並んでいます。3ベットルームでプールも付いているタイプが多くて、大人数で滞在するのならこちらが良いようですね。

Dsc058

左がレジデンス棟、右の奥に見えているのが有名な五行山(マーブル・マウンテン。ホテルの案内マップを見るとこのレジデンス棟以外にもいくつもレジデンス棟があって、それぞれに専用プールが配置されていました。

Dsc059

これはフィットネス棟の専用プール。

Dsc062


Dsc063

フィットネスフリークとしてはジムの充実度も気になるところです。

Dsc064

最新機種というわけではないようですが、マシンは機種、台数とも十分な配置がされています。

Dsc065


Dsc066


Dsc067

サウナスペースも充実していました。

Dsc068

これはホテルのエンタランスゲートにあるちょっとしたショッピング・アーケードみたいな施設。コンビニ併設のコーヒーショップやお土産屋さんが並んでいました。

Dsc070

当然ですが、スパも充実していました。

Dsc071

曜日ごとに違ったスパ・パッケージが50%割引になるプロモーションをやっていて、妻はフェイシャルコースを選んでいたようです。

Dsc072


Dsc073

この両側に個室のスパ・ルームが配置されています。

Dsc074


Dsc075

そろそろテニスコートの予約の時間です。DIAメンバーは毎日1時間はコート代がフリーとのことで滞在中は毎日、妻とテニスをしていました。4月のこの時期は、これ以上暑くなると日中のテニスはきついかなと思うギリギリの気温でしたので、真夏はテニスは暑くて無理かも知れません(笑)。

Dsc076

テニスコートは北側のレジデンス棟の隣にあります。このレジデンス棟のプールも豪華で素晴らしかったです。

Dsc077

テニスコートはハードコートが2面、夜間照明付です。

Dsc078

滞在中は一度、欧米系のファミリーと一緒になっただけでしたので、予約の空きは多そうです。

Dsc079

ペットボトルの水とタオルを準備していてくれました。

Dsc080

テニスの後は、ホテル内を散歩しながらクラブラウンジへ戻ります。

Dsc081_2

本当にゴミひとつ落ちていないキレイな白砂のビーチです。

Dsc084


Dsc085


Dsc086

これはホテルのメインプール。

Dsc087

子供用のプールには砂が入れてあります。ウォータースライダーもありました。

Dsc088


Dsc092


Dsc093

ラウンジ内でルーム・サービスが注文できるので、生春巻きとカニチャーハン(赤米)をランチタイムにオーダーしてみました。
生春巻きの香草が最高です。ベトナムに来て良かった~。

Dsc097

これは別の日のランチのメニュー。チキンウィングとフォーをオーダーしてみました。別盛りで来る香草と野菜、ライムがフォーに合います~。

Dsc099

毎日、日中はプールサイドでまったりして、その後は夕方の散歩というスケジュール。

Dsc100


Dsc101


Dsc105


Dsc106

ベトナムにこんな良いビーチがあったなんて、ダナンに来るまでは想像もできませんでした。リピ必至ですね。

Dsc110


Dsc112


Dsc114


Dsc115

クラブラウンジのカクテル・タイムです。

Dsc117

こんな夕暮れ時から、お酒飲めて幸せ~

Dsc118


Dsc119

ラウンジのミールは標準以上の品ぞろえで、日替わりのホットミールも一品、一人ずつ持ってきてくれます。スタッフの応対も良くて毎日、楽しい夕暮れ時を過ごすことができました。

Dsc120

ベトナム航空直行便で行くダナン(1) 出国~ハイアット リージェンシー ダナン リゾート & スパに到着

実際に旅行してみて、想像していたより良かったとこってなかなかないものですよネ。
ところが、今回のベトナムのダナンは、まさにそんな良い意味で期待がかなり裏切られた(笑)素晴らしいリゾートでした

Dsc001

もともとこの旅行を計画し始めたのは昨年末にこんなトリップアドバイザーのランキングを見たのがきっかけです。そう言えば4~5年前にハイアットがダナンにリージェンシブランドでホテルを開業していたっけな~と思い出して、色々ネットを調べてみると、昨年末に成田からダナンへベトナム航空の直行便も飛ぶようになっていました。ほかの方のブログを見てると、ハイアットのホテルは開業後間もないせいかキレイで施設も充実していそう・・・ ベトナム航空のWebsite で航空券の料金を調べてみると、直販で約4万円強の安さです。以前からベトナムには一度、行ってみたかったし、パクチーもいっぱい食べてみたいし~ということで、思わずポチッ!
パソコン前の妄想(笑)が現実化した瞬間です。
衛生面でやや難のあるところに旅行するのが苦手な妻に、ベトナム行きを説明するのに少しだけ勇気がいりましたが、私の審美眼?の確かさ(時々はずすけど)を信じてもらって了解してもらいました。

Photo

さてまたもや出発は成田空港第1ターミナルです。

Dsc002

昨年の夏のエールフランスから、デルタ、大韓、そして今回のベトナム航空となぜかスカイチームアライアンスのエアーの利用が続いています(笑)。デルタアメックスのなんちゃってGOLDカードを作っておいて良かった~

Dsc003

ということでラウンジは、おなじみデルタ・スカイクラブ・ラウンジ

Dsc004

雰囲気は悪くはないんですけどね(笑い)。

Dsc005

今回は、午後便の利用なので若干ミールのバラエティーが期待できそうです。

Dsc006

出た~! 残数が少なかったものの焼き鳥の登場です。日本人ならば、アツアツを塩で食べたいところですが、デルタのラウンジなので外人受けしそうなタレでの提供です。かたわらに置かれた七味に日本の「おもてなし」の心を感じます(笑)。

Dsc007

ロール寿司やミニカレーなどもあって、やはり午前中のメニューより充実していました。

Dsc008

さて、ベトナム航空のA320へ搭乗です。機体のブルーの塗装が良いですね。

Dsc009

機内はナローボディーの機材なので3+3の座席、通路1列の配置です。

Dsc011

評判通り座席のプライベートモニターはなし
でも事前にiPad に映画を2本入れておいたので対策済み

Dsc012

口コミですごく悪い書き込みがあった機内食はどうかな~

Dsc013

魚をチョイスしたのですが・・・ 味は普通でした。かえってJALとかKEの韓国路線に比べたら、美味しいと思います。

Dsc014

ベトナム航空の良いところはエコノミーでも泡(バンムスー?)を提供してくれるところ・・・ あまり美味しいスパークリングではありませんでしたが楽しめました。

Dsc015

この日のダナン行きは空席が多くて、3席を使ってエコノミーフラットで寝ている人もチラホラいました。あまり退屈しない範囲内の飛行時間で無事、ダナン国際空港に到着。小さな空港なので入国もスムーズでした。

Dsc016

初めての土地に夜間の到着だったもので、一応無難に、ハイアットに送迎をお願いしておきました。車種は珍しいベンツのRクラス、料金は確か往復で80USDだったと思います。

Dsc017

さすがハイアット、流れるようにラウンジチェックインが進み、部屋に案内されます。今回アサインされたのは、DIAのアップグレード特典を利用していますので、ホテル棟の最上階(3F)のリージェンシー・スイート・キングのお部屋です。

Dsc018

アジアンモダンですが、ハイアットタッチを感じるデザインです。

Dsc019


Dsc020


Dsc021


Dsc022


Dsc023

シンクもダブルボール、トイレも2か所にありました。

Dsc024

ちょっと変わった形のバスタブです。写真には写っていませんが、新しいホテルなので、もちろんレインフォールシャワー完備です。

Dsc025


Dsc026

DIAアメニティーのチョイスは聞かれなかったので、どうもこのワインに強制選択(笑)ですかね。今回は4連泊でしたので、ナイトキャップに重宝しました

Dsc027

ウェルカムフルーツも、見栄えだけでなく食べて美味しいものでした。

Dsc028

夜のホテル到着だったので様子がわかりにくいですが、このマップを見るとホテル棟だけでなく、ヴィラやレジデンスもありかなり大規模な施設のようです。明日からの滞在が楽しみです。

Dsc029

2015年4月 9日 (木)

新春の箱根・翡翠 東急ハーベストクラブVIALA箱根翡翠

金曜日に東急ハーベストクラブVIALA箱根翡翠に空室がでていたので思わずポチッ・・・ 妻と行ってきました。
仕事が終わってから速攻で帰宅(笑)、開通したばかりの首都高環状2号線を使って1時間半ほどでスイスイと箱根に到着。便利になりました!

00

今回はVIALAのスタンダードタイプのお部屋です。

01

翡翠は久しぶりに訪れてみると、やはり他のハーベスト、VIALAの客室と比べて質感が高いです。

02

このスタンダードタイプの部屋でも、ジュニアスイート風の間取りになっていて二人には十分な広さです。

03


04


05

デラックスタイプとの違いは部屋のお風呂が露天風呂ではないことぐらい・・・ スパイシーな香りは好みが分かれるところでしょうが、バス・アメニティーはいまだにTANNを置いていますし、家具などの質感も伊豆山のVIALLAより良いように思います。

06

夕食はメインダイニングの「一斿」の和食のオーダー・ビュッフェにしてみました。

07

和食のメニューから好きなだけオーダーできます。
ちょっとだけお洒落なおつまみ風メニューが多いのですが、注文してからできてくるのも早く、結構楽しめました。たくさん食べれる人は好きなメニューを再オーダーしているそうです(笑)。
特段、高級な食材は使われていないのですが、リブステーキが同じお店の中の鉄板焼きコーナーで作ってくるようなので美味しくてお勧めです。

08091011121314151617

夜と朝に温泉三昧のあとの朝食です。
いつもは近くのラリック博物館のレストランに散歩がてら行ってみることが多いのですが、今回は小雨の降る天気だったので「一斿」の和朝食をいただきました。

18

ホテルの敷地内の湧水だそうです。

19

和朝食はこんな感じ・・・ これにカマスの焼き魚が付いていました。いろんなものが食べれて良かったです。このところホテル・ステイでは、ラウンジの朝食やバイキングスタイルの朝食が続いていたので、和食の良さを再認識できた朝食となりました。

20

この後、御殿場のアウトレットに行ってみましたが、春休み最後の土曜日だったので大混雑! 海外からの観光客も多かったようです(笑)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

フォト
2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ