6月の関西出張(2) 木屋町「くりた」、ハイアットリージェンシー大阪
大阪に移動する前に、昼食を京都高瀬川沿いの木屋町の和食のお店「くりた」でいただくことにしました。玄関の写真を撮るのを忘れてしまったのでお店のHPからお借りしています。
この時期ならではの「水無月」も出していただきました。ご主人と奥様で営業されているこじんまりとしたお店ですが、丁寧な仕事をされていて好感が持てます。今度はリピして夕食に訪れてみたいですね。
大阪で今回のメインの出張業務をこなして、おなじみ「南港のハイアット」に到着しました。
最近、宿泊料が高騰しているハイアット大阪ですが、 DIA会員は約80m2の広さを誇るリージェンシークラブデラックスルームに高率にアップグレードしていただけるという業界(どんな業界なんだというツッコミが聞こえそうですが・・・笑)の噂を期待して入室してみると・・・ ありがとうございます。噂通りの広いコーナールーム、業界の通称「ギザギザ部屋」がアサインされていました。
大きな柱が2本室内にはみ出ているのですが、スイートとして十分通じる広さのお部屋です。
この部屋は水周りのスペースがこれまた広〜い。パウダースペースもこんな感じです。
1Fのロビーラウンジで行われているカクテルタイムの様子です。
ここの若いスタッフのサービスレベルが、クラブラウンジのスタッフに求められているレベルに洗練されていないのが問題ですが、カナッペ類の補充も十分行われており、以前の23Fのラウンジ時代よりは充実していると思います。
ジム・サウナのスペースは以前と同様に人も少なくのんびりとリラックスすることができます。リラックスルームの椅子がデッキチェア風のものから写真のリラックスソファーに更新されていました。
サウナ愛好家(笑)にはうれしいソフトドリンクのベンディングマシーンは健在です。
朝食は、観光の団体宿泊者の利用時間を避けて、9時過ぎに「Cafe」でいただきました。
朝の時間帯は23Fのラウンジもオープンしていますが、セルフでコーヒー、紅茶のみ提供されているようです。
今のご時勢、コストカットのポイントを挙げればキリがないのですが、とにもかくにもDIA会員は無料ですので、ごちそうさまという感じです。
妻は自腹で購入のJAL便での帰京ですが、私は妻の便より30分早いANA便で先に出発しました。
この日は休日でしたが、ANAのラウンジもさほど混雑しておらず・・・
SABOの時間帯でしたので、早めのカクテルタイムという感じです(笑)。
酔い覚ましに徒歩で第2ターミナルから第1ターミナルに移動して妻の到着を待ちます。
夕ご飯を食べて帰ろうということで、赤組の方のブログで良く取り上げてこのお店に入ってみました。
夫婦とも親子丼を注文。二人とも味は特に普通という感想でした。どうも若い人がガッツリと卵かけご飯をいただくという趣向のお店のようですね。私たちの年齢では卵3個使用と聞いてしまうと、何となく罪悪感が・・・(笑)
最近、ブログアップの頻度が少なめになってしまってます。自分の備忘録代わりにと思ってなるべく多くの写真を掲載するスタイルを通してきたのですが、ブログ作成にかかる時間も馬鹿にならないので、長く続けるためにそろそろブログスタイルの変更も考えているこの頃です。
次回は少し早い夏休みでプーケットに行ってみます。もちろん(笑)ホテルは1昨年開業したタイ3件目のハイアット「ハイアットリージェンシー・プーケットリゾート」を予約しています。のんびりとプールサイドで過ごし、パクチー満載のタイ料理が満喫できれば幸せです。
最近のコメント