最近のトラックバック

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月に作成された記事

2015年7月21日 (火)

バンコク・プーケット旅行(3) ヒルトン・バンコク・スクンビット、中華航空ビジネスクラス

今回のプーケット旅行、バンコク>台北のチャイナ・エアラインのCI-066便は早朝8時25分発なので、バンコクでの前泊が必要です。今年はハイアットのDIA修行も結構良いペースで進んでいるし、早朝チェックアウトしなきゃいけないことを考えるとエラワンのハイアットのレートは高すぎるしということで選んだのがこのヒルトン・スクンビット・バンコクです。Point & Money のお得なレートで泊まれました。

Dsc155

早朝にプーケット国際空港へ。朝食はしっかりとハイアットでいたいております(笑)。

Dsc162

タイ航空の国内線ラウンジ。

Dsc163

結構、食べるものも用意されていましたが、さすがに今回はパス

Dsc165

またまた、A330。

Dsc167

今回もSPリムジンを利用して、ヒルトン・スクンビット・バンコクへ到着です。

Dsc168

23階が屋上プールと、ジムになっています。

Dsc169_2
なんちゃってGOLD効果で、フロントを素通り、ラウンジチェックインになりました。

Dsc170

このホテルは館内のあちこちに、このちょっと変わったデザインのオブジェが置かれています。

Dsc171


Dsc172

アサインされた部屋は、客室最上階の21階のエグゼクティブルーム。なんちゃってGOLD プラス Point & Money の利用なのに有難うございます(笑)。

Dsc173

モダンなデザインの快適な部屋で、短い滞在には十分です。

Dsc174


Dsc175

バスルームも広くて、シーリングシャワー付きでした。

Dsc176


Dsc177

コンプリのお水は瓶入り。

Dsc178

ウェルカム・アメニティー。子供が喜びそうです。

Dsc179

窓からの景色はこんな感じ。

Dsc180

バンコクはいまだにビルの建設ラッシュが続いているようですね。

Dsc181

ラウンジはこんな感じ。

Dsc182

ラウンジは使用頻度が高そうなので、インテリアや椅子などの質感がエラワンに比べるとちょっと低いのが分かってしまいます。

Dsc183

アウトドアの喫煙スペースでしょうか。

Dsc184

カクテルタイムのフード類。

Dsc185

スパークリングの提供はないようです。食べ物の品揃えからするとちょっと戴いて外に食べに行くというパターンが合っているようです(笑)。

Dsc186

屋上プール。そんなに広いプールではないのですが、高層階からエンポリウム側のバンコクの景色が楽しめます。

Dsc187

プーケットのハイアットに置いてあった蚊よけスプレーのレモングラスの香りを妻が気に入ってしまい、MBKの店に買いに行きました。「レモングラス・ハウス」、プーケット発のアロマ用品で有名なお店のようで、ネットで調べてみると日本人でも結構気に入っている人がいるようです。

Dsc189

うちの奥さんはこういうちょっとした良いものを見つけてくる眼は確かにあるようです。でも、お店をネットで調べて探し出してくるのは私の役目なので、まあ夫婦で上手く役割分担ができているということですネ。

Dsc190

バンコクの高級デパートとして有名なエンポリウム。上階の食品スーパーの品揃えが凄い!特に輸入品が充実して、こんなものまである~という驚きの連続でした。

Dsc191

食品スーパーと同じ階に高級(笑)フードコートがあったので利用してみました。
ここなら食あたりしないだろうと思って食べてみたカキのオムレツ。

Dsc192

シーフードの中華屋さんはちょっと外れかな(笑)

Dsc193

ジムも夜中に少しだけ利用してみました。PRECOR社製のモニターでネットが見れる上位機種が並んでいました。凄いですね。夜景もきれいなので快適なトレーニングができました

Dsc194

さあ、帰国です。チャイナ・エアラインは搭乗手続きもフレンドリーで問題なし。

Dsc196

プライオリティーレーンのチケットももらい、早朝のラウンジへと向かいます。

Dsc197

シンガポール航空(SQ)のシルバー・クリスのラウンジと感じが似ていて良い感じ。

Dsc198

やはりラウンジ内にトイレがないのが欠点ですが、いつも混んでいるTGのロイヤル○○○○(色々あって覚えられない)のラウンジよりかは、良いと思います。

Dsc199

ホット・ミールも充実していました。朝からタイ・ヌードルを食べ納めです。

Dsc200

BKE>TPEのCI-066便はアムステルダムから到着した機材になります。今となっては珍しくなってしまったエンジンン4発機のA340です。

Dsc201

ロングホールの機材にも関わらず、古くて座り心地があまり良くないシートでした。

Dsc202

ブランチ代わりにお肉をチョイス。

Dsc203

今回はデザートではなくてハーゲンダッツをいただきました。

Dsc204

台北の桃園空港での乗り換えです。今回は到着の遅れはなかったものの乗り継ぎのゲートが一番端同士
またしても、ラウンジに寄る時間がありませんでした(涙)。
懐かしいですね。このブログを始めるきっかけになった台風直撃の台北旅行の時に発見したハロー・キティ―のギャラリーです。

Dsc207


Dsc208

さあ、今回の旅行の最終レグ(TPE>NRT)はCI-018便。
便名を聞いて思い出しました。昔、家族で散々乗ったホノルルへの乗り継ぎ便(TPE>NRT>HNL)です。家族4人分の出入国カードを何回も書いていたので、自然に便名を覚えてしまっていたという訳です(笑)。うちの家はUA専になる前はCI専(笑)だったというのを思い出させてくれた今回の旅行です。

Dsc209

旅行が長くなると、やはり和食が食べたくなり、夫婦ともに和食をチョイス。

Dsc210


Dsc211

台湾積み込みの食事ですが、久しぶりの和食だったこともあり、美味しくいただきました。

Dsc212

和菓子もいただいて、今回の旅も無事に帰国の途に付きます。

Dsc213

チャイナ・エアラインのアジア路線ビジネスクラスは、時間的に余裕のある方には十分楽しめる選択肢であることが確認できました。
ヨーロッパ行きのビジネスクラスもお得な料金の様なので、次回は乗ってみたいですね

バンコク・プーケット旅行(2) ハイアット・リージェンシー・プーケット・リゾート

エラワンのグランドハイアット、ホアヒンのハイアットリージェンシーに次ぐタイの第三のハイアット・ホテル、ハイアットリージェンシー・プーケット・リゾートを訪れてみました。アンダマン海を望む丘の斜面に広がるリゾートです。

Dsc054

前日からバンコクに前泊していたので、スワンナプーム空港の国内線ターミナル(別棟ではなくて、ターミナルの向かって左側部分)から出発します。

Dsc055

空港ターミナル内ではTHBへの両替レートが最も良いとされていた、地下のエアポートエキスプレス入り口近くにある「バリュープラス」で両替をしました。確かに、空港内の他店と比較してかなりお得なレートでしたのでお勧めです!

Dsc056

今回のプーケット行きは、タイ航空の国内線を利用しましたので、スタアラGOLD効果でロイヤル・オーキッド・ラウンジへの入室が可能です。

Dsc057

国内線のラウンジなのでアルコールはなく、ソフトドリンクのみが提供されていました。変わったものとしては「自動パンケーキ焼き器?」があって、妻が面白がって食べていました。味はまあまあだったそうです。

Dsc058

今回は良くA-330の機材に当たりますね。

Dsc059


Dsc060

1時間程度の飛行時間でしたが、ご覧のように簡単な機内食がサービスされていました。

Dsc061

プーケット島が見えてきました。雲は多いですが、雨は降ってないようです。

Dsc062

空港からの送迎は日系のエージェント「ブルー・アイランド」に直接WEBで予約しておきました。ベルトラでも使われている会社でしたし、実際、ピックアップ時間も正確で特に問題ありませんでした。

Dsc063

約40分ほどでカマラ・ビーチのハイアットリージェンシー・プーケット・リゾートに着きました。

Dsc064

全景の写真ではわかりにくいのですが、丘の斜面に「日光のいろは坂」のようにクランクが続く通路が走っており、宿泊棟が通路沿いに並んでいます。地元資本のリゾートホテルホテルの跡地を利用して建てられているようですが、いわゆる改装物件ではなさそうです。

Dsc065

プール脇にあるメイン・ロビー、リゾート感が上手に演出されていて良い感じです。

Dsc066


Dsc067


Dsc068

カートが常時待機していて、フロント・レセプションから部屋まで乗せて行ってくれました。また、部屋から電話するとすぐに迎えにも来てくれます。この急な坂道を歩いているゲストもいましたが、私たちは気軽にカートを利用していました。空いているカートに途中乗車させてもらったことも(笑)・・・

Dsc069

プール付のリージェンシー・クラブルームです。

Dsc070

バスルームがシースルーになっていて、一応、今どきのハイアット仕様ともいえる客室です。

Dsc071

ピーンと張ったシーツはハイアット・スタイル。

Dsc073


Dsc075

ベイシンはカウンターは広いのですが、シングルボールでした。

Dsc076

シーリング・シャワー付きのシャワールームです。

Dsc077


Dsc078

ところが・・・
この部屋は困った部屋で初日の夜中に2回も突然、ブレーカーが落ちるというアクシデントが・・・ 2回目には、あまりルームチェンジをしたことがない私ですが、ついに我慢できなくて部屋を変えてもらいました。
あとでルームマネージャーが訪ねてきて平謝りでしたが、このホテル、施設面でタイ・スタンダードというか、所々に詰めの甘さが見られます。
この部屋付のプール(と言っても狭くて日本の部屋付露天風呂感覚ですが)のジャグジーもスイッチが働かず、いちいちゲストサービスに電話してON/OFFしてもらうというありえない運用がデフォルトのようです(笑)。

Dsc081

トイレの流れも悪かったりして・・・
日本人には水回りのトラブルが一番堪えます(笑)。

Dsc082

いきなり文句ばかりになりましたが、プール周りはキレイに作られていました。

Dsc085


Dsc087

プールのビーチサイドは、タイの田舎道(笑)。

Dsc090

雨期のせいもあるのか、ビーチでくつろぐという感じではありません

Dsc091

リージェンシ・クラブ棟です。下階がジムになっています。

Dsc095

リージェンシークラブ専用のプール。

Dsc095

そんなに広いプールではありませんが、インフィニティーエッジがアンダマン海につながる様に作られているので景色最高です!

Dsc096


Dsc097

天気の方は雨期でも一日中、降っているという訳ではなく、朝夕にスコールがあるという感じで、4日間ですが問題なく滞在できました。
遠くから見るとスコールの場所がわかりますね。

Dsc098

カクテルタイムのカナッペは充実しており、好きなスパークリングワインはありませんでしたが、サンセットを見ながらゆったりとした時間を過ごすことができました。

Dsc099


Dsc100

テラスで毎日、BBQが行われており、ホットミールとして提供されていました。この辺はこのホテル、オリジナルのサービスのようです。

Dsc101

雲は多いのですが、キレイなサンセットです。

Dsc102

こちらフィットネスルームです。テクノジム製の比較的上位機種が並んでいます。

Dsc107

ただし、窓がない部屋なので、「海を見ながら贅沢なフィットネスタイム」は満喫できませんでした

Dsc108

DIA会員にとって嬉しかったのは、このハイアットではクラブ・ラウンジ以外にレストランでも朝食がコンプリで食べれる運用になっていたことです。

Dsc110

日頃、ハイアットのラウンジミールの粗食に慣れている私たちは、レストランのモーニングバフェの料理のバラエティーの多さに興奮気味(笑)でした。

Dsc112

色々な種類のタイ料理が日替わりで提供されていて最高です!
もちろん、名物?の出来立てドーナッツも美味しかったです。

Dsc113

個人的には、タイ風ラーメンが朝から食べれるのがうれしいポイントです。

Dsc114

ただ、タイ料理はヘルシーなんでしょうか?
毎日、おなか一杯食べていた割には、心配した体重増加はさほどでもありませんでした

Dsc115

このホテルにはテニスコートがありませんでしたので、車で3~4分のところのホテル Andara Resort &Villas のコートをお借りしました。コート代は500THBと安くて、送迎もしてくれました。
あとから調べてみると、このホテルはかなり高級なホテルのようで、どうりでサービスがきちんとしていた訳です。

Dsc118

コート周りもキレイに整備されています。

Dsc119

この建物の中にトイレもありました。

Dsc120

最高だったのは、この冷蔵庫の中にミネラルウォーターとキンキンに冷えたレモングラスの良い香りのするタオルが置いてあったこと!

Dsc121

蒸し暑い中、凍ったタオルを帽子の中に入れてテニスしてしまいました~(笑)。

Dsc122

ホテルのシャトルバスで、島一番の繁華街であるパトン・ビーチにも行ってみました。このバス、通常は有料ですがDIA会員は無料でした

Dsc125

パトンの街に中心にあるショッピング・モールのジャンクセイロン(Jungcylon)。ちょっとローカルっぽいけど、こんなタイのリゾート地にあるのが信じられないほど規模の大きなモールでした。

Dsc126

フードコートでランチタイム。

Dsc128

観光地値段で結構値段は高いのですが、ラープムーなんかもきちんと作ってあって美味しかったです
パトンは想像していた通り、バックパッカー系の欧米人の好みそうなアジアの猥雑さにあふれた街でした。私たちの好みとはちょっと違うかな~(笑)。

Dsc129

今度は、ホテル近くのカマラビーチに行ってみます。写真はハイアットのシャトルカー(というか改造貨物車ですネ!)。

Dsc132

これがカマラビーチ。地形の関係なのか、プーケットで津波の被害が大きかった地区のようで、公園内にTSUNAMIモニュメントが建てられていました。

Dsc133

雨期のせいか波も荒くて、泳いでいる人もほとんどいませんでした。
パトンに比べると、本当にローカルなビーチです。

Dsc134


Dsc137

カマラビーチ沿いの地元のレストランで、ちょっと遅めのランチタイムをしてみます。

Dsc138


Dsc139

店員のお兄さんがあまり愛想がなくて、どうかな~と思ったのですが・・・

Dsc140

料理は美味しくて安心しました。

Dsc141

追加で頼んだカニ肉入りチャーハンもGOOD!
妻が言うには、今回の旅行で一番の美味しさ、とのことでした(笑)。

Dsc142


Dsc143

カマラ・ビーチからホテルまで15~20分程だったので、散歩がてら徒歩で帰りました。

Dsc145


Dsc150

ハイアットの前のビーチは干潮になるとこんな感じで、ちょっと残念ですね。

Dsc151


Dsc153

明日は早朝、バンコクへ移動です。

Dsc154

バンコク・プーケット旅行(1) ヒルトン成田、中華航空ビジネスクラス、グランドハイアット・エラワン・バンコク

今年は7月の初めに早めに夏休みを取り、かねてから利用してみたかった中華航空のビジネスクラスで、タイのプーケットに行ってきました。目的地にプーケットを選んだ理由は「そこにハイアットがあるから(笑)」。天気予報を見ると毎日雨マークの雨期のプーケットはどうだったでしょうか・・・

Dsc001

バンコクへ乗り継ぎの便利な中華航空(CI)の成田発便は朝9:25出発です。車や公共機関で行けないことはない時間の出発ですが、例によってヒルトン成田に前泊しました。

Dsc002

前回、宿泊時に部屋の臭いに悩まされたので、今回はあらかじめリクエストで確認しておきました。そのかいがあってか、今回は臭いは問題ない部屋がアサインされました。

Dsc003

少し早めに到着したので、ジムでトレーニングもすることができました。妻はサウナで外国人のCAに話しかけられたそう・・・
そういう意味では、日本で一番インターナショナルなホテルかもしれません。

Dsc004

一応、6時半にはGOLD特典の朝食をちゃんといただいております(笑)。

Dsc006

ヒルトンのシャトルバスで第二ターミナルへ。
中華航空はスカイチームですが、なぜか第一ではなくて第二ターミナルのチェックインです。

Dsc010

早朝なのでプライオリティーレーンもがら空き、ほとんど一番客で中華航空のラウンジへ着くことができました。

Dsc011

木目調の落ち着いたインテリアに好感が持てます。

Dsc013

軽食主体ですが、ご覧のようなホットミールも置いてあって、なかなか快適なラウンジでした。

Dsc016

ゲートはサテライト側だったので、話題のTOTOのトイレ・ギャラリーも見ることができました。

Dsc019


Dsc020

機材はエアバスのA330のようです。

Dsc021

シートも近距離路線なので、これで十分にOKです。

Dsc023

これから食べ続けが予想されるので(笑)、和食をチョイス。

Dsc026

飲み物はやはりオヤジの定番、シャンパンです。

Dsc027

機内食としては十分に美味しい和食でした。

Dsc028

飲み物のお代わりのサーブが遅めという噂を聞いていたので、いきなり2グラス持ってきてもらいました(笑)。

Dsc029

和菓子やフルーツも美味しかったです。

Dsc030

噂通りの好印象な機内サービスでしたが、フライトの方は桃園空港の滑走路工事の影響でディレイ気味・・・
ラウンジに寄る暇もなく、次の便への乗り換えです。

Dsc031

TPE>BKKも機材はやはりA330でした。

Dsc032

シートはこの便の方がややくたびれ気味かも・・・

Dsc033

今度は鴨にしてみました。

Dsc034

これもしっかりした味付けで合格点、中華航空の食事は結構、好感触でした。

Dsc035

バンコクに到着、今回はSPリムジンでカムリクラス(1100バーツ)を予約しておきました。初めて使ってみたエージェントだったのでやや不安があったのですが、結果的に全然問題なし。空港での案内も丁寧、運転手さんもジェントルな運転で好印象、ホテルへの出迎えも時間通り正確でした。今回の旅行で2往復使ってみて、空港送迎にリムジンを選ぶのであれば、個人的にはイチオシの会社になりました。係員の態度に問題があったり、料金の高いベンツを無理に勧めたりする空港公団のAOTリムジンより良かったです。

Dsc036

無理をすれば、BKK到着日にプーケットまで乗り継ぐことも可能でしたが、ディレイのトラブルを考慮してエラワンのハイアットに宿泊しました。

Dsc037

まあ、慣れたホテルですからね。宿泊代は少し高めですが、ハイアットならではの快適なステイが約束されています。

Dsc038

近年、改装された部屋はやや狭さを感じるものの、夫婦二人には問題なし。

Dsc040


Dsc041


Dsc042

虎ノ門のアンダーズと同じトニー・チーがデザインした客室とのことですが、狭さを補うためか、過剰とも思えるくらい鏡が多用されています(笑)。

Dsc044

BTSの音がうるさいのがたまにキズですが、エラワンのハイアットのプールは優雅な雰囲気です。

Dsc045

シンハービールとともにガパオをいただきました。妻のオーダーはパッタイだったかな?

Dsc046

今回はサウナは利用しませんでした。

Dsc047

フィットネスジムは24時間オープンなので夜中に利用・・・ カロリーの消費も大変です(笑)。

Dsc049

ラウンジのカナッペ類はここ数年で残念ながら明らかにレベルダウンしています

Dsc050

以前はレストランのバフェと同じくらいのメニューが提供されており、上品なホテルメードのタイ料理を味わうことができたのですが、ラウンジ改装後はちょっと寂しい内容になってしまいました。

Dsc051

朝食時に提供されていたパッタイは美味でした。

Dsc053

この後、SPリムジンを利用し、再びスワンナプーム空港へ向かいました。

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

フォト
2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ