最近のトラックバック

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月に作成された記事

2015年10月23日 (金)

こんなところも行ってます! 熱海伊豆山、蓬、旧軽井沢

今年のハイアット・ダイアモンド防衛修行25滞在の予定も順調に消化中(笑)なので、ハイアット以外にも行っています。と言っても、会員制の東急ハーベストクラブのホテルなんですが・・・
この日は金曜日の仕事を終えて、車で伊豆山に行ってみました。

00

一応、デラックスタイプのVIALLAの予約です。

01


02

景色も良くて・・・

03

部屋付の露天風呂も気持ち良かったです。

04


05

夕食は、星野リゾートになってしまった名旅館「蓬莱」の元料理長が大将としてやられている熱海の和食の店「蓬(よもぎ)」を予約しておきました。お店の写真を撮るのを忘れてしまったので、HPからお借りしています。

06

柿の入った白和えが美味!

07

松茸と白身魚(名前は失念)の揚げ物。ココで早くも揚げ物(笑)と思いましたが、軽い感じで食べられて良かったです。

08

お造り(2人前)。刺身のツマの切り方が「蓬莱」流なんだそうです。

10

済みません。ここで「松茸の土瓶蒸し」を出していただいたのですが、写真撮り忘れ
アマダイの塩焼き。これも美味しい~

11

定番の「蓬莱もち

12

エビ真丈。

13

食事は、前回伺った時に鯛めしが苦手と話したせいか雑炊にしていただきました(笑)。

14

デザート。
やっぱり和食は季節の食材が楽しめて良いですね。

15

翌朝は部屋の露天風呂でまったりした後は・・・

16


17

湘南、鎌倉、逗子と一般道を久しぶりにドライブしてみました。
途中見つけたのがこのお店。横浜・湘南地区で有名なプリンのお店「マーロウ」です。ここで娘にお土産を買ったあとは、10年ぶり位の横浜中華街に行ってみました。

18

中華街では、妻が「友人に教えてもらったお粥が美味しいお店」として連れて行ってくれたところがここ「謝甜記
ここなら、子供の頃から知っていました。

19

10人待ちくらいの混雑でしたが、あまり待たずに入店できました。
これはピータン豆腐。

20

お粥は豚肉の臓物入り(笑)を食べました。
いつも香港に行った時に食べるお粥よりサラサラした感じで、日本風に少しアレンジしてあるのかと思いました。

21

これはまた別の日の軽井沢の様子。お泊り出張の前泊でハーベスト旧軽井沢に行きました。結構寒くなっていて、霧が出ていました。

22

今回はアネックスではなくて本館の方。オフシーズンの方が軽井沢らしい静けさが味わえて私は好みです。

23

次回は、まだまだ泳げた(笑)沖縄の旅行記になりそうです。

2015年10月22日 (木)

ハワイは蒸し暑かったようです! ハイアット・リージェンシー・ワイキキ

私の妻と上の娘がハワイに行ってきました。その時の写真をもらったので紹介します。今年のハワイは少し気候がおかしくて、妻曰く「東南アジア」のように蒸し暑かったと・・・
ハワイは風があってさわやかなのが普通なのに、これも世界的な異常気象の影響なんでしょうか。

H01

AirはANAの羽田便がお得な料金で出ていたので、それで予約してあげました。ほぼ最終残席だったようです。
アコモはもちろん、ハイアット・リージェンシー・ワイキキリゾート。去年、同じワイキキのハイアットプレースに泊まって懲りた(笑)ようなので、今回はリージェンシーの方です。これも何故か一瞬だけサイトに出ていた160USD程の激安料金! ハイアットは日程が迫ってくると却ってレートが高くなるのが普通なのですが、今回は大きなキャンセルでも出たんでしょうか?

H02

1-2年前に水回りを含めて全面改装されたので、部屋はキレイだったそうです。

H03


H04


H05

確かに、ベイシン周りもちょっとモダンな感じになっていますね。

H06


H07

シャワーもさすがにシーリングシャワーとまでは出来なかったようですが、こんな感じに改良されています。

H08_3

高層階ではなかったのですが、オーシャンフロントの客室にしてくれたそうです。

H09


H10_3


H11


H12


H13

この激狭プールは相変わらず
このホテルでは、プールサイドのデッキチェアでまったりという訳にはいかないようです。

H14

ラウンジもプールと同じフロアに移動して、以前と比べて雰囲気もかなり良くなったようですね。

H15


H16


H17

朝食時は通常のバフェレストランが激込みで、ラウンジの方が優雅に過ごせたとのこと。食べ物も種類が多かったみたいです。

H18


H19


H20


H21


H22


H23

最近、ゴルフに凝っている妻は娘を誘って初心者向けのツアーにも参加・・・

H24

私の家では、子供たちが小さいころから連れて行っていたヒルトン横の公園の芝生がお気に入りの場所です。

H25

人気の高橋青果店のアイスも美味しかったとのこと。

H26


H27


H28

ウォードウェア・ハウスのパンケーキの店。

H29


H30

こちらは、ノース・ショアーからワイキキに進出してきたガーリック・シュリンプの店ですね。

H31


H32

ハイアットのラウンジ朝食に飽きたので(笑)、ハレクラニのレストランに行ったらしいです。

H33

「オーキッド」じゃなくて、「ハウス・ウィズアウト・ア・キー」の方ですかね。

H34


H35


H36

これはまた、別の店かな(笑)

H37

帰りの空港では虹も見えたようです。

H38

シルバーウィークの直前だったので、お得にハワイが楽しめて良かったとのことでした。

2015年10月 1日 (木)

タイのロイヤルリゾート・ホアヒン(4) 再びバンコクへ

久しぶりにゆっくりできたホアヒンの休日もおしまい、バンコクへ移動する日になりました。

Dsc127

来年は2年ぶりにヨーロッパ旅行を計画しているので、ホアヒンには来れるかな~

Dsc128

バンコクのグランド・ハイアット行きのシャトルバンは往路よりも一回り大きいタイプで、座席がキャプテンシート・タイプだったのでゆっくりと過ごすことができました。

Dsc129

行きとは別のドライブインでお約束のトイレ休憩ですが、このドライブインも格段に進歩していました(笑)。

Dsc130

いつもの(笑)エラワンのグランド・ハイアットに戻りました。

Dsc131


Dsc132


Dsc133

夕方のカクテル・タイムが始まるまで、プールサイドで過ごし、その後、ビックCでお買い物。
夕食は、エラワンのモールの下にできていた安めのタイ料理のレストランでいただきました。
これはラープムー。

Dsc134

妻はカオパッドのオーダー率が高いです(笑)。

Dsc135

私のスープ・ヌードルは揚げ煎餅みたいなものが大量に入っていてオーダーミスだったかも(笑)

Dsc136

翌朝、オープンしたてのラウンジでフルーツ主体の朝食をいただきました。
空港への送迎は予約していたSPリムジンがきちんと来ていてくれて予定通りスワンナプーム空港へ。今回は往復ともTHB950に安くなっていて、この値段であれば我が家としてはトラブルのリスクのあるレギュラータクシーより全然いいかもと思いました。

Dsc137

SUV空港は煩い隣国人で混んでいたものの20分ほどで制限区域内に入れました。
今回のキャリアーはNHだったので、ラウンジはTG指定。SQのラウンジの方が好なのですが、搭乗口からかなり遠かったので、指定されたTGのラウンジでおとなしく(笑)過ごしました。その点、営業時間の問題がありますが、SUV空港ではさくらラウンジ、CX、QXと、スタアラよりワンワールド系の方がラウンジの選択肢が多いかも知れませんね。

Dsc138

帰りの機材も787。ただし、シートバックが倒れず、前にスライドするタイプのシートだったので、最近痛めている首への影響が心配だったのですが、結果的には問題なし。新しめのシートは古いシートよりも人間工学的な配慮がされているのかも知れません。

Dsc140

赤ワインとペリエをもらって作った、自家製ランブルスコ BRUIT を飲みながら、見たかった映画をゆっくり楽しむことができました。

Dsc141

エコノミーの搭乗だと、機材が新しくて日本語のエンタメが豊富な日系のキャリアーがやはり良いのかな~と実感した旅でした。

Dsc142

次は、ハイアッターとしては少し出遅れてしまいましたが、本年7月に開業したハイアット・リージェンシー那覇を初見参する旅を経過しています。台風もしばらくはなさそうなので、楽しみにしています。

タイのロイヤルリゾート・ホアヒン(3) BARAI SPA、McFARAND HOUSE

ハイアット・リージェンシー・ホアヒンにはそのアネックス的な位置づけで”BARAI”という別棟がもうけられており、スパ、レストラン、ビラなどの施設が設置されています。
今回、”McFARAND HOUSE” という、このホテルのシグネーチャーレストランで日曜日に行われている「サンデー・ブランチ」に行くことができました。以前より、ホアヒンを訪れるたびに行ってみたいと思っていたのですが、前回までの滞在では日程が合いませんでした。

Dsc067

このBARAI棟に行くアプローチも、訪れるものをウキウキした気分にさせてくれます。

Dsc071

”McFARAND HOUSE”

Dsc072

歴史ある建物を移築して作ったレストランと説明されています。

Dsc073

BARAI のプールである”Tranquility Court” をちょっと覗いて(笑)。
明日はこのスパの予約を入れてあります。

Dsc074


Dsc075

レストランに入って行きましょう。
二人でボトルのスパークリングワインが付いて確かTHB1800++ というお得な値段設定だったと思います。

Dsc076

雨期ですが、青い空が眺められるテラス席に案内してもらえました。

Dsc077

素敵なライブも行われていて、リゾートでのブランチとして最高の雰囲気です。

Dsc078

料理は、タイ料理、西洋料理、寿司、バーベキューなどが並べられていました。

Dsc080

フォアグラのソテーが美味!
フォアグラはスイートなソースが合うので、マンゴを使ったソースが使われていました。

Dsc081

ブッフェ形式の西洋料理から・・・・

Dsc083

フォアグラのソテーをリプライズ(笑)。

Dsc084

伊勢海老のBBQ。そのほかビーフのBBQもいただきました。

Dsc085

デザートも種類豊富でした。

Dsc082

生ガキやムール貝のBBQなども美味しそうだったのですが、二人とも体調が完璧(笑)とは言えなかったので、次回のお楽しみということにしました。

Dsc089

BARAIの施設を見ながら、クラブラウンジへ帰ります(笑)。

Dsc092


Dsc093

夜は、ハイアットのすぐ隣で週末に開かれている「シガタ・マーケット」に行ってみました。

Dsc095

いろんな物品販売のお店や屋台料理のお店が並んでいます。何度か訪れていますが、バンコクの街中の屋台のお店よりもお値段が高めの分、衛生状態が良さそうです。週末にホアヒンのハイアット滞在の際は、わざわざホアヒンの街まで出ないで、ここで夕食というのも楽しいかも知れません。

Dsc096

今回は、ラウンジで少し食べてしまった後なので私はマンゴだけ・・・
妻は好きなカオパットを試していたようです。

Dsc097

ハイアット・リージェンシー・ホアヒンのもう一つのお楽しみはその充実したスパ施設の”BARAI”。施設設や施術が良いことは分かっているホテルスパですが、タイでも通常はお値段が街中のスパよりかなり高めに感じることが多いかと思います。でも、BARAIにはクラブ・フロア向けの”One for One” というプロモーションがあって、ひとつのスパプログラムを選ぶと、それと同額以下のもう一つのプログラムがコンプリになるので、私達にもアクセシブルな価格になるんです。
なんども取り上げていますが、このBARAI のアプローチが素晴らしい~

Dsc099


Dsc100


Dsc101


Dsc102

ここで健康状態のアンケートに答え、オイルのフレーバーなど施術の希望を伝えます。私はアロママッサージ2hr + スウェーデイシュ・マッサージ2hr の計4時間コースです

Dsc103

ちょっと予約時間より早めに来ているのでサウナルームでくつろぐことができました。

Dsc105

予約時間になると呼びに来てくれて、施術室へ。

Dsc106

若干、ラブホみたいなデザインですが(笑)、カップルルーム。

Dsc107


Dsc109

桃源郷にいるような時間を過ごすことができました。ここのセラピストは、丁寧でマナーも極めて良く、それでいて施術もきっちりしてくれるので高評価です。私の妻をして、「BARAIがあるからタイに行く価値があるのよね」 と言わしめる所以です。

Dsc110


Dsc111

こういうディスプレーも良いですよね~

Dsc112


Dsc113

また、別の日ですがお昼を抜いて(笑)、McFARAND HOUSE のアフタヌーンティーにも行ってみました。

Dsc114


Dsc119


Dsc120


Dsc121


Dsc122

二人で確かTHB600++くらいだったと思います。
ちょっと甘いものが多かったですが、これも楽しめました。

Dsc123

そんなわけで今回は5日間のロング・ステイでしたが、ホアヒンの街にも一回も出ることがなく、「おこもり系のステイ」を楽しむことができました。

タイのロイヤルリゾート・ホアヒン(2) ハイアットリージェンシー・ホアヒン

今回は、ハイアットリージェンシー・ホアヒン・リゾートに5連泊。久しぶりの長期連泊でしたので本当に癒されました
この「どこでもドア」(笑)を見ると、ホアヒンに戻って来れたんだと実感します。

Dsc022

ハイアットのシャトルバン。約3時間の行程ですが、途中、ドライブインのようなところでトイレ休憩が入ります。

Dsc023

驚いたのは、ここ数年でドライブインが急速にキレイになってお店も増えたこと。トイレも許容範囲になっていました。イタリアのトイレよりキレイかと思います(笑)。

Dsc024

ハイアットリージェンシー・ホアヒン・リゾートに到着です。

Dsc025

今回はロング・ステイなので、DIA特典を使用し、スイートにアップをお願いしておきました。まあ、いわゆる「平民スイート」ってヤツです。

Dsc027

こちらはリビングスペース。

Dsc028


Dsc029


Dsc030

ウェルカムフルーツがテンコ盛りです。

Dsc031

こちベッドルーム。タイのリゾートでもハイアットのベットメークはシーツがピンと張っていて気持ちが良いです。

Dsc032

ベットルームからテラス方向を見たところ。

Dsc033


Dsc034

テラスにはデイベットも置いてあります。

Dsc035

水回りはベットルームと繋がっています。

Dsc036


Dsc037

ベイシンはシングルボールでしたが、夫婦ふたりなので問題なしです。

Dsc038


Dsc039

ホアヒンはこのアロマキャンドルが置いてあって良い感じ。アロマ好きの妻(笑)のお気に入りです。

Dsc040

ダナンのハイアット程ではないのですが、敷地も広く、ウォータースライダーや流れるプールなどもあり施設が充実しています。

Dsc042

こちらは別棟の、朝食・ティータイム・カクテルタイムとお世話になったリージェンシークラブラウンジ。

Dsc043


Dsc044


Dsc045

朝食時に、以前はなかったエッグステーションができていて好印象です。

Dsc046

これはお昼にラウンジにデリバリーしてもらったパッタイ。ラウンジにデリバリーしてもらえると、コーヒーとかドリンクはラウンジのを一緒にいただけるので、最近はリゾートのハイアットではよくお願いしています。

Dsc047

別の日の朝食。毎日、少しずつ内容が変わっているので飽きることはありませんでした。

Dsc048

ラウンジ棟の横にはフィットネスルームがあります。

Dsc049

最近、マシンが更新されたようで新しい機種になっていました。
テニスコートの受付もフィットネスルームの受付でしてくれます。ゲストは無料です。早朝とか夕方を選んでプレイしていたのですが、暑いので我々以外には利用者は見かけませんでした(笑)。

Dsc051


Dsc052

以前にはなかったクラブフロアのゲスト専用のビーチゾーンができていました。

Dsc053


Dsc055

ここは一般エリアより、人も少なくて快適です。WiFiもつながるので、毎日、iPad で読書タイム。暑くなるとラウンジが近いのですぐに水分補給ができます。

Dsc056


Dsc057


Dsc058

南側にはBARAIのゾーンが広がっています。

Dsc059


Dsc060

ホアヒン名物の乗馬。馬臭いのが困りました。他のホテルの方に行ってくれれば良いのにと思いましたが、今回はなぜかハイアットの前のビーチにいることが多かったです。インターコンチが改装中だったからかな?

Dsc062

以前よりビーチも整備されているようで、絵にかいたようなリゾートステイが楽しめました。

Dsc065

タイのロイヤルリゾート・ホアヒン(1) ANAでエラワンのハイアットへ

今年のシルバーウィークは、ほとんど1年前から予約しておいた割安な航空券でタイのホアヒンに行ってきました。ホアヒンは日本人にはあまり知られていませんが、タイ王室御用達のリゾート地として有名で、タイの葉山(笑)とたとえられるように、他のタイのビーチリゾートとは違った静かな保養地的な雰囲気が漂っています。欧米人には人気があるリゾートのようで、ハイアットを初め、ヒルトン、インターコンチネンタル、マリオット、ソフィテルなど大手のチェーンホテルが並んでおり、私たち夫婦の好みにもぴったりで、今回が確か4度目の来訪です。

Dsc001

かなり前からの予約だったので、羽田発のANA便を押さえてありました。ここ何回か成田発が続いていたのでこの羽田の優先ラインの利用も初めてかも・・・

Dsc002

取り敢えずANAラウンジへ・・・

Dsc003

余り代わり映えのしないミール類ですが、このサラダは結構好みなんです。

Dsc004

1週前に同じラウンジを利用した上の娘から事前情報があったヌードルバーの新メニューのラーメン。器が小さいので見かけはちょっとアレですが、味は意外に(失礼)良かったように思います。

Dsc005

航空系修行僧の業界用語「滝行」を終えて搭乗に備えます。

Dsc006

ほぼ満席のようですが、妙に浅黒い中年男性の乗客率が高といういつものタイ行きのビミョーな雰囲気(笑)

Dsc007

最近、首を痛めており、エコノミ―のロングフライトに耐えられるかどうか心配だったのですが、機材が787で最後部の2席並びだったので無問題でした。

Dsc008

スワンナプーム空港に到着。この後、雷雨で着陸待ちだった便が一斉に到着したため、入国審査を抜けるのに約2時間かかるという目に合いました。

Dsc009

夕方到着、ビックCでもちょっと見てからグランドハイアット・エラワンBKKのカクテルタイム突入・・・なんて計画だったのが、ラウンジのデスクにたどり着いたのがカクテルタイム終了間近ということに・・・

Dsc010

部屋はいつもの(笑)エラワンのツインルームです。少しだけ狭いけど、改装後なので機能的には使い勝手が良いです。

Dsc011


Dsc012

カクテルタイム後の街歩きは控えて、スパのサウナを利用しました。お風呂の水が少し緑色だけど(笑)、大きな浴槽に浸かるとフライトの疲れが取れるよね!っと熟年世代の私達夫婦の意見が一致です。

Dsc013

エラワンのハイアットからホアヒンのハイアットまで毎日出ているシャトル・バンの出発時間は午後2時なので、朝はゆっくり起きてラウンジ朝食を楽しめます。

Dsc014

エラワン廟は爆発事件の影響は全くわかりません。

Dsc015

オムレツコーナーがあったのでエブリシン(笑)で作ってもらいました。

Dsc016

いつ来ても優雅なハイアットのプール。各チェアのすべてにバスタオルがきれいに置かれていて、この辺がスクンピットのヒルトンとの違いなんでしょうね。

Dsc017

お昼はサイアム・スクエアのタイ料理のお店に行きました。

Dsc018

ラープ・ムー、川エビの焼き物、パッタイとオーダー。もちろんシンハーも飲みましたよ。

Dsc019


Dsc020


Dsc021

午後からホアヒンへ車で約3時間弱の移動です。

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

フォト
2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ