最近のトラックバック

« パークハイアット・サイゴン旅行記(1) | トップページ | 帝国ホテルGargantuaのエクレア、東急ハーベストクラブ旧軽井沢アネックス »

2016年2月27日 (土)

パークハイアット・サイゴン旅行記(2)

今回の旅行はパークハイアットにお篭りしていたのでほとんど観光してませんが、街歩きの様子を少しだけ紹介しておきます。 
ホテルの裏手の「市民劇場」は、フランス統治時代 に建築されたオペラハウスです。

Dsc043

ドンコイ通りに面したルイ・ヴィトンの路面店。
 
Dsc044

サイゴン川沿いに建っている「ホテル・マジェスティック」

Dsc045

サイゴン川はあまりきれいな川ではなかったです。

Dsc046

グエンフエ通りの市庁舎前に、故ホー・チ・ミン主席の銅像が設置されています。この通りは市民の憩いの場という雰囲気でした。

Dsc048

客引きがすごいという噂で構えて行ったベンタイン市場も、旧正月後の休みのせいか開いているお店が少なくて拍子抜けでした(笑)。

Dsc053

統一会堂もお昼休みの時間が長くて中には入れず、前を通っただけ(笑)

Dsc054


Dsc055

サイゴン大教会も長いお昼休み中・・・

Dsc059


Dsc061

サイゴン中央郵便局は入れました

Dsc063


Dsc066

歴史的な建造物として見る価値があるのかも知れないし、実際に多くの観光客で賑わっていましたが、これといった展示があるわけでもなく、土産物屋さんも街の小さなお店レベルです。ベトナムが社会主義国家だからなのかも知れませんが、ちょっとガッカリでした。

Dsc068


Dsc069


Dsc070


Dsc071

二大観光スポットの揃い踏みです(笑)。

Dsc073

博物館にはベトナム戦争当時のヘリコプターや戦車が展示されていました。

Dsc074

レストランは良かったところもありますが、リピには厳しそうなお店もありました。
紹介する1軒目のお店は、ガイドブック載っているパークハイアット近くのお店の中から選びました。
ハイアットから市民劇場の反対側に道を渡ったすぐのところにあります。
 
Dsc114

ホア・トック Hoa Tuc
「美を追求したベトナム料理。ローカルなベトナム料理をきれいに盛り付けた見た目も美しい料理が揃う。ワインも充実。ベトナム料理教室も開催」と記されていましたが、どうでしょうか。

Dsc115

欧米人系の人たちで賑わっていました。アウトサイドのテラス席を選びました。

Dsc116

海老のバーベキュー。昨年、ホイアンに行ったときに海老が美味しかったので、注文して見ました。GOOD!

Dsc117

バインセオ ベトナム風お好み焼きです。確かに盛り付けもきれいですし、味も日本で食べるものより全然美味しい~

Dsc118

ベトナム風揚げ春巻き冷やしソーメン ベトナムの米麺(ブン)を使った冷麺で、妻がすごく美味しいと感激していました。

Dsc119

私のオーダーはカニの焼きビーフン。丁寧に処理されたカニの身は臭みもないし、骨もありませんでした。日本の高級店で食べても小さな骨には必ず当たるのに・・・ 味も美味しかったです。
写真のプレゼンを見てもらえばわかるように、妻が滞在中、もう一度行きたいと言ったくらいレベルが高いです。ワインも種類豊富、衛生面でも問題がないようです。

Dsc120

2軒目のお店は、ハイアットのコンソルジュにビストロ的なフレンチのお店として紹介されたお店です。

Dsc124

ホテル・マジェスティック近くのお店だったので、ドンコイ通りの小物雑貨のお店を見ながら向かいます。

Dsc125

Le Fourchett 、フランス語でフォークという言葉だそうです。日本で言うと「箸」?(笑)

Dsc126

欧米系の客もいましたが、現地人の家族連れも多かったです。

Dsc127

エビのサラダ。

Dsc128

エスカルゴ。

Dsc129

ラムのハーブソテー。ハーブでコンフィー状にしたものと紹介されてしたのですが、強制的にラムチョップが出されているのかも知れません(笑)

Dsc130

このミルクセーキのようなマスタードソースを付けて食べるのがお勧めだそうです。
ビストロだったせいなのか、選んだ料理がそうだったのか分かりませんが、料理全体に重い感じがして、味も繊細さに少しかけました。料理にマッシュポテトが頻用されています。サービスも先のホア・トックに比べると、よく言えばベトナム的で・・・(笑)

Dsc131

3軒目に紹介するお店はラップ&ロール。チェーン展開しているお店のようで、今回はビンコン・センターというショッピングアーケード内のお店を利用しました。

Dsc133

カニの揚げ春巻き。

Dsc134

肉巻きみたいな料理です(笑)。

Dsc135

付け合せに、日本で言えばほぼ雑草のような緑色の濃い野菜が大量に出てきます。

Dsc136

現地の人がどのお店でも鍋をよく頼んでいるのを真似して、「鳥のベトナム風鍋」も頼んでみました。

Dsc137

これが私的には、ベトナム風のワイルド・クレソン鴨鍋といった感じで気に入りました。
ベトナムに行った際には是非お試しを・・・

Dsc138

さて帰国です。
ぎりぎりまでパークハイアットで過ごして、午後9時ごろにタクシーで空港に向かいました。
JALの窓口は日本語対応良好です。

Dsc139

JAL指定のラウンジは「ローズ・ラウンジ」という共用ラウンジ。

Dsc140

いろいろとフード類が並んではいるのですが・・・

Dsc141

アジアの空港の共用ラウンジなので、飲み物主体で過ごすのが正解かと思います(笑)。

Dsc142

帰りもB-787です。

Dsc143

日本時間の月曜日早朝着の便でしたのでほぼ満席状態。
朝の4時頃に機内が明るくなって朝食が出てくるのはちょっと老体に堪えます。
ベトナム積み込みと思われるお粥は意外に食べれました。

Dsc144

評判のパークハイアット・サイゴンに泊まって、レストラン・オペラのフォーを食べて見たいという私の希望から計画が始まった今回のベトナム・ホーチミン旅行。あまり暑くもない良い時期での訪問を選んだのすが、私の妻的にはホーチミンのリピはないかなということでした
ベトナムでもダナンなら一緒に行ってくれるようですが、ダナンは今、大人気でハイアットのレートも結構高くなっているんですよね(笑) また、現地が涼しくなったころに計画してみましょう。

« パークハイアット・サイゴン旅行記(1) | トップページ | 帝国ホテルGargantuaのエクレア、東急ハーベストクラブ旧軽井沢アネックス »

海外旅行」カテゴリの記事

ホテル(海外)」カテゴリの記事

おいしいもの」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パークハイアット・サイゴン旅行記(2):

« パークハイアット・サイゴン旅行記(1) | トップページ | 帝国ホテルGargantuaのエクレア、東急ハーベストクラブ旧軽井沢アネックス »

フォト
2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ